ブックマーク / mamahiroba.com (135)

  • 走行中に車から異音!お出かけ先で突然車が使えなくなった…。

    先日、久しぶりに家族でキャンプへ行きました。 場所は我が家のお気に入り、三重県の青川峡キャンピングパーク。 www.aogawa.jp 我が家からだと車で1時間ほどで行くことができ、近すぎず遠すぎずちょうど良いおでかけ感です。人気があり週末は予約が全然取れません(> <) チェックインが14時なので、今回もいつも通りお昼ごろに出発し、高速道路を降りてあと20~30分くらいで到着というとき… 突然、車のエンジン部分から「カラカラカラ」と異音が… 実は、8月末にも同じような異音があり、9月に入ってすぐディーラーにオイル交換をしに行き、エンジンの何かの部品を交換だか修理をした方がいいとのことで、このキャンプから帰る日にディーラーへ車を持ち込み修理する予定になっていました。 最初は「カラカラ」だけだった音が、次第に「キュキュッ キュキュキュッ」という音も混じり出しました。 主人が翌日持ち込む予定の

    走行中に車から異音!お出かけ先で突然車が使えなくなった…。
    m-golxy
    m-golxy 2019/10/07
    散々な目にあいましたね。車頼りの場所で車がなくなるとどうすることもできなくなってしまう。恐ろしいです。周りの方々に助けられましたが、「大丈夫」といっていたディラーにはやられたって感じですね。
  • 子どもが勉強したがらないときは、親も一緒に勉強するといい!?お寺で教えてもらった子育ての話。

    でも、たまに見かける、「絵で覚えて肝心の言葉は覚えないのでは?」という質問にはこんな答えが。 「それは、一人で学ばせてたからでしょう?一緒に付いていてあげて、間違えたら指摘すれば大丈夫」 その方の話によると、むしろこちらの方が肝となるそうです。 子どもがなかなか勉強をしない、じっと机に向かわないときは、親も一緒に机に向かうことが大切なんだそうです。 なぜなら、机に向かいたくない子どもが考えていることは、「なぜ自分だけが机の前でじっとして、勉強しなければいけないのか」ということだから。 更にいうなら、勉強をしない、机に向かわない子は「どうして自分だけがこんなことをしなくちゃならないのか」という理不尽を感じているから。 これは、どんなに「その方があなたのためになるからなのよ」と言っても通じない。なぜなら、その親が机に向かって勉強している姿を見せていないから。「大人が勉強しなくていいなら、自分た

    子どもが勉強したがらないときは、親も一緒に勉強するといい!?お寺で教えてもらった子育ての話。
    m-golxy
    m-golxy 2019/10/04
    我が家でも家族が全員で勉強タイムがありますよ。娘は楽しんでいる見たいです。逆に娘がテストを作って夫婦でテンスを競ったりもしています。
  • あげてる?あげてない?小学1年生のおこづかい。我が家が取り入れた方法は『お手伝い制』。

    我が家の長男は小学1年生。 まだまだお金の価値はあまり分かっていないようで「1万円って安いよね?」とか言ってきます。あまり何かを欲しい欲しいとねだることはなかったのでお小遣いをあげなくてもいいのかもしれませんが、お金の価値を分かってほしいこともあり小学生ぐらいから、と考えていました。 でも、単純に毎月、あげてもいいの? あげるなら、いくらぐらいがいいの? 500円くらい? なかなか自分の中で、これなら、と思えず、おこづかいはしばらく保留。 しばらく悩んでいたところ、ママ友に聞いたのが「お手伝いしたらあげる」という方法。 それなら少しはお金の価値が分かるようになるかも!と思い、我が家も早速取り入れてみました。 我が家の場合のお小遣い。お風呂掃除をしてくれたら1回10円。 やりたくなかったらやらなくてもいい。やりたい時だけやってくれればいいことにしました。 早速、やってくれる長男。ただのお手伝

    あげてる?あげてない?小学1年生のおこづかい。我が家が取り入れた方法は『お手伝い制』。
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/29
    我が家では、お小遣いとお手伝いは別物と教えました。お手伝いは当たり前と教えたかったから。それとは別にお小遣いは500円です。小さい時はガチャとかやってましたが、今はしっかりと溜め込んでます。
  • 怒りと嫌悪感しかない 林間学校で女児4人にわいせつ行為の小学校教諭について 学校と教育委員会の対応について

    もうこの事件を見たときは、ただただ吐き気しかないくらい嫌悪感を持ち怒りを覚えました 林間学校で女児の体触ったか 尼崎市立小学校教諭が逮捕/兵庫県(サンテレビ) - Yahoo!ニュース その後、もう最悪だなと思ったのが 1学期からそのような被害もあり、生徒側から学校へ連絡もありながらも全然対応してない感じ!!!!! 【独自】林間学校で教師が女子児童にわいせつ!学校は「過去にも被害」知りながら… - FNN.jpプライムオンライン 学校側; そこの部分は注意しながら見ておきますと、お母さんの方にはお伝えしていたんですが、こんなことになってしまっております。申し訳ございません。 https://www.fnn.jp/posts/00048328hdk/201909251938_livenewsit_hdk でた・・この注意しながら見ておきますの定型文 全然重要視していないし、問題と思っていない

    怒りと嫌悪感しかない 林間学校で女児4人にわいせつ行為の小学校教諭について 学校と教育委員会の対応について
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/27
    学校側も同罪ですね。
  • 【関東周辺おすすめキャンプ場】子どもと楽しめるキャンプ!充実設備でママにもやさしい!

    我が家はキャンプが大好き。 年に大体5〜6回楽しんでいます。 「夏休みが終わったのにキャンプ?」 と思われるかもしれません。 ですが、暑くて虫が多い夏よりも(虫全般苦手です)、涼しくて虫の少ない秋キャンプが私は一番大好き。 夏のキャンプのように、テント内が暑く寝苦しいなんてこともありませんし。 9月も半ばを過ぎると、高原の夜は涼しく当に快適。 我が家にとって、ようやく格的なキャンプシーズンが到来するのです! 今日は、オススメのキャンプ場を紹介したいと思います。 今回オススメするのはこちら、『PICA富士西湖』です。 www.pica-resort.jp 富士五湖の一つ、西湖のほとりにあるキャンプ場です。 この辺りはキャン3丁目場が多いのですが、山中湖や河口湖の周りは人も車も多め。 高校生や大学生が合宿などに利用していて、大きなイベントがあるなど、活気があるのは良いのですが、騒がしい時も

    【関東周辺おすすめキャンプ場】子どもと楽しめるキャンプ!充実設備でママにもやさしい!
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/24
    キャンプはいいですよね。しかも湖畔のキャンプなんて漫画のような夢のキャンプです。少年が男に変わってきますよ。絶対に・・。
  • 初めてPTA委員になって半年経ちました。現在の心境は…。

    今年もこの季節がやってきました。 先日、来年度のPTAと子供会の役員選出の手紙がポストに入っていました。   // これが一般的なのかどうか分かりませんが、私の住む地区では『ポイント消化制』がとられており、各家庭に割り当てられたポイントを子どもが小学校を卒業するまでに消化しなくてはいけないらしいので... 委員に決まった当初はネガティブな感情がほとんどでしたが、ママ友に「いつかは絶対やらないといけないし、子どもが低学年のうちなら役員で学校行事に参加するときに子どもが喜んでくれる。」という言葉でちょっと前向きな気持ちになれました。 そして、委員になり半年が過ぎようとしている現在はというと・・・。 「やってよかったかも」と思っています。 PTA委員になってみて私が感じたメリット。 ①話せる知り合い(ママ友)が増えた 仕事をしていると普段ご近所ママさんともあまり顔を合わさず、挨拶程度しか交流がな

    初めてPTA委員になって半年経ちました。現在の心境は…。
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/22
    PTA役員も大変ですが、確かにメリットもたくさんありますからね。私が主夫だったら子供が喜ぶのでやってみたいですね。いろんなイベントでも「PTA会長より挨拶」をみていると羨ましく思えます。
  • 小3娘が犯人にされた盗難事件が解決しました!|突然、犯人扱いされた小3娘マスク事件[3]

    経緯を説明すると 娘が突然クラスメイトから「私のマスク盗んだでしょ!!」と疑いをかけられるところから始まりました。 私のマスク盗んだでしょ!!|突然、犯人扱いされた小3娘マスク事件[1] この時はさすがに、学校にも連絡し先生に対応をしてもらいました。 いきなり犯人扱いされた娘のその後|突然、犯人扱いされた小3娘マスク事件[2] すると、娘を犯人扱いした日にはその女の子は、そのマスクを持ってきていなかったことが判明。 犯人扱いをした前日に家に無いことがわかり、席が近かった娘を犯人と決めつけたのでした。 その後、マスクが見つかったとその人が娘に報告をしてきたのです。 ちゃんと素直に報告できる子なんだ。と思うかもしれません。 そして娘自身も見つかってよかったね。と言っていました。 私としては おいおいおいおい。あれだけ追いかけまわして、盗んでない証拠を出せとまで迫ったのに あったよ。ごめん。テ

    小3娘が犯人にされた盗難事件が解決しました!|突然、犯人扱いされた小3娘マスク事件[3]
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/20
    とにかく火の粉が消えてよかったですね。大小違えど恐ろしい冤罪ですからね。あとはお母さんの愛でギュッとしてあげてください。
  • 行く?行かない?小学校の授業参観「授業参観に来てほしくない」という子どもの理由

    仕事を持つ母親にとって、日程の調整に頭を悩ませるものの一つが、授業参観ですよね。 子どもの勇姿は見たいし、母親が来てくれないという寂しいという思いはさせたくない! そう思い、なるべく予定を調整して参加してきました。 仕事が忙しい時は、小学校に走り、参観が終わると職場にとんぼ返りしたこともあったし。 どうしても避けられない出張がある時などは、主人や近くに住む母にお願いしたこともありました。 授業参観なのに誰も来ないという状況にはならないようにがんばってきたつもりです。 ところが! そんな親心とは裏腹に。 我が家の子どもたちは年齢が上がるにつれ、 「絶対来てね!」 ↓ 「お仕事忙しいならどっちでもいいよ(ほんとは来て欲しいけど……)」 ↓ 「別にどっちでもいいよ(無関心)」 ↓ 「来なくてもいいんじゃない?」 という段階を経て。 今回の授業参観でついに! 「来ないで欲しい」 となってしまいまし

    行く?行かない?小学校の授業参観「授業参観に来てほしくない」という子どもの理由
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/20
    笑いました。我が家はパパはすでに参加させてもらえません。運動会も先日終わりましたが、こだわりはないようです。中2なので、運動会もあと一回だな。。
  • 十五夜は子ども達とお団子作り&お月見しました☆

    先週金曜日は十五夜でしたね。 我が家では、夜ご飯を簡単に済ませ、子ども達とお団子を作って庭でお月見をしました^^ 白玉粉に絹豆腐を混ぜてコネコネ。 カボチャ入りも作りました。 一口大に丸めて… 茹でて冷やして完成♪ このお団子作りも今年で3年目。 子ども達もだんだん大きくなり、今年は生地を捏ねて丸める作業は子ども達だけでやりました^^(私は計量の補助と茹でる係でした)来年は子ども達だけでできるかな~♪ お団子が想定より大量にできたため、最初に用意していたきな粉だけでは飽きてしまい、途中でみたらしのタレを作って2つの味でいただきました^^ (それでも余ったので、翌朝に餡子を買ってきて3つの味を楽しみました) お団子をべた後は庭に出てお月見☆ 最初は雲に隠れていたお月様ですが、10分ほど雲が流れるのを待っていると、とっても明るいまん丸お月様が見れました^^ 「きれいだね~」「明るいね~」「う

    十五夜は子ども達とお団子作り&お月見しました☆
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/17
    夜空をいミテいると時間があっという間にすぎていきます。そしてなぜかあの月に行けそうに思えてくるんですよ。行ってみたいな。
  • 梅雨時期におすすめ!想像以上に良かった!衣類乾燥除湿機で部屋干しの悩みが解決。

    義母「元カノはみんな美人だったのに」結婚の挨拶で言われ・・私「は?」|義母アレルギーになりまして。[1]

    梅雨時期におすすめ!想像以上に良かった!衣類乾燥除湿機で部屋干しの悩みが解決。
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/14
    扇風機の代わりに買おうかと考えたことがあります。扇風機と比較すると結構お安く強力ですよね。
  • いきなり犯人扱いされた娘のその後|突然、犯人扱いされた小3娘マスク事件[2]

    先日、席が近いということで いきなりクラスメイトから犯人扱いされた娘 私のマスク盗んだでしょ!!|突然、犯人扱いされた小3娘マスク事件[1] 娘としては、最終的に何も言ってこなかったから大丈夫かな~と話していましたが、私としてはさすがにそれはないと思い学校の先生に連絡することにしました。 内容としては ・家に帰ってくまなく探したけれどマスクは見つからなかった ・自分の持ち物がなくなったから人が盗んだと簡単に思ってしまう考え方について ・犯人だと決めつけ、腕を掴み、追いかけまわし、犯人じゃないなら証拠をだせという行動について ・もしマスクがでてきてその子が娘の机にそのマスクを入れ、やっぱり!というのではないかという不安(娘はそんな想像もしていませんが) を伝えました。 先生は、双方の意見を聞いて対応し報告をしてくださることで一旦終了しましたが、先生から連絡があるまで、気持ちここにあらずな状態

    いきなり犯人扱いされた娘のその後|突然、犯人扱いされた小3娘マスク事件[2]
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/13
    娘さんへ謝罪もあって良かったです。私としては相手の親の責任感の欠如が気になりました。先生から相手の親に報告、親から子供に正しく反省をさせるべきかと思います。「あやまったからいいよね」ではないので・・。
  • ひさびさにきた元旦那からの連絡にイライラMAX!シングルマザーの愚痴。

    我が家はシングル家庭です。 娘が3歳になる前に離婚をしました。 自分ではあまり気づいていなかったですが、当時は相当疲れ切っていた(友人談)ようで、今思い返してもどのように話し合いをしてこの結果に至ったのかもあまり覚えていません・・・。 もしかしたらそんなに話し合ってもいなかったのかも?! 我ながら辛抱が足りないか?と思う事もありましたが、あれこれ思い悩む事で色々な部分で悪影響が出ている方が娘にも良くないと考えての選択。 娘とふたりで生活することは、もちろん大変な事も多くありましたが、私自身の心理的負担を考えるとこの結果を選択して良かったと思っています。 離婚時に、養育費や面会日などの取決めは何もしませんでした。 正確にいうと自分で離婚協議書の作り方を調べて作成しましたが、それについて話し合うのが面倒になってしまい渡しませんでした。(やっぱり話し合ってない^^;) 面会交流については、娘に会

    ひさびさにきた元旦那からの連絡にイライラMAX!シングルマザーの愚痴。
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/12
    娘に会いたいんでしょうね。私の場合は2日と会えなかっただけで泣いちゃうかも・・・。それしにても娘さんもママに負担をかけずに空気を読まれるお子さんですね。
  • 私のマスク盗んだでしょ!!|突然、犯人扱いされた小3娘マスク事件[1]

    娘が学校から帰ってきたので 今日の出来事を聞いていたところ 「今日さー。Aさんがさー」 「いきなり私の腕を掴んで私のマスクが無くなった、盗んだでしょ!と言ってきて、腕がすごく痛いし、離してって言って逃げたら追いかけてきて怖かったー。」 えっ??なに??それ?? 「ちょっ・・・ちょっ・・・ちょっと!!どういうこと?何それ怖いわ。ちゃんと経緯を話して。」 経緯をまとめると・・・ マスクがないことに気づく Aさんが、マスクが無い!(給は終了している)ことに気づいたらしい。 Aさんが誰かが盗んだ!と思う。 ↓ 席が前の娘が犯人!あなた盗んだでしょ!!! 娘驚く そもそもどんなマスクか知らないし、触ってもいない どうして私が盗んだと思ったの? ↓ 席が近いから!!! 聞くと、かわいいキャラクターのガーゼタイプのマスク 娘は使い捨てマスクを使用しています。 チャイムが鳴る 娘:とりあえず、先生に言う

    私のマスク盗んだでしょ!!|突然、犯人扱いされた小3娘マスク事件[1]
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/11
    先生がしっかりと気持ちを察して正しい方へ導いて欲しいですね。ものが無くなったから「盗まれた」というのは短絡すぎでどれだけ人を傷つけるのか教えてあげても良いかと思います。
  • 夫婦で考え方が違って悩む…。子どもの習い事や勉強について。

    主人は、色んな経験をさせてあげたいという部分は同じ。でも、少し興味を示したくらいではそれを広げようとは思わない。 当に興味があるのか見極めてからやらせればいい。 勉強は、ものすごく賢くなってほしいとは思っていないのは同じ。 でも、息子は男の子だからある程度頑張らないといけないけど、娘は女の子だからそんなに勉強できなくていい、という考え。 親が勉強のことでそんなに口出しする必要はない。 宿題のチェックなんてしなくていい。 習い事は、自分がやりたくて始めたんだからイヤでも頑張って続けてほしい。 ピアノは辞めるならもう家でも二度と弾くな!と言ったことも…。 細かいことですが…。 旅行などで体験したことに子どもが興味を持てば、興味を持っている間にそれについての図鑑を買ったりして興味を広げたい私。 ちょっと興味を示したくらいで図鑑を買うのは早い、もっと自分で調べたりずっと興味を持ち続けてたら買えば

    夫婦で考え方が違って悩む…。子どもの習い事や勉強について。
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/09
    確かに子供が混乱しそうですね。私の家では、妻と私で得意な分野が別れていて、妻は全般に勉強を教えますが、理数系や美術や工作は私となっています。娘もパパは論理的、妻は勉強を見てくれると分担が別れてます。
  • 感動の星空!日本一の星空ナイトツアーに行ってきました!

    夏休みもあと数日で終わり…という先月末。 3世代9人(私の家族、両親、姉家族)で長野県へ家族旅行へ行ってきました。 行き先は長野県下伊那郡阿智村。 ここは環境省が実施する全国星空継続観察で「星が最も輝いて見える場所」の第1位にも選ばれた場所だそうです。 今回の旅行のメインは、その阿智村にある富士見台高原ヘブンスそのはらで行われている星空ナイトツアー☆ ロープウェイで標高1,400m地点まで行って見る星空です。 sva.jp 普段、夜空を見上げて星を見る…なんてことはほぼないので(たぶん見えないし)、どんな風に見えるんだろう!とかなり楽しみにしていました。 しかし、当日は微妙な天気…。 予報はくもり。朝は晴れていましたが、午後になると雨がパラパラ降ったり止んだり…。「こんな天気じゃ星は見れなさそうだな…」とみんなキレイな星空は諦めていました。 ナイトツアーの時間が近くなると、雨は止んでいまし

    感動の星空!日本一の星空ナイトツアーに行ってきました!
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/08
    星空の観察をすると子供の頃を思い出します。あの星にいけるのかなあ?なんて考えながら宇宙の広大な大きさを感じてました。もっと星が近くに見えたのですが、綺麗な星空に会えなくなりました。
  • 長かった夏休みも終了!小3娘、今年は楽しいこと盛りだくさんの夏休みでした。

    娘は昨年11月からスポーツ教室に行っています。 以前も少し書きましたが、この教室では幅広く色々なスポーツを体験させてくれます。 普段は週2回、教室での運動がメインですが、月に数回はプールやボルダリング、インラインスケートなどをやっています。 そして、夏休み・冬休み・春休みなどの長期休みには、朝から夕方までの終日授業があったり、泊りがけの授業(別料金)があったりします。 この教室に入って初めての夏休み。 夏休み中は合計11回の終日授業があり、海や川へ行ったり、山に行ったり…。当に色々なことを経験した娘。 海では着いたらまずみんなでゴミ拾いをし、ただ泳ぐだけでなく、SUPやサーフィンを初体験したり、ビーチフラッグやスイカ割りも。 ↑真ん中が娘。初心者なので、まずは経験者の子に乗せてもらったそう。練習して1人でボードに立てるようになったそうです。 ↑1回だけ立てたみたい。 川は三重県のめちゃく

    長かった夏休みも終了!小3娘、今年は楽しいこと盛りだくさんの夏休みでした。
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/04
    ものすごく充実した夏休みを過ごせたようでなによりです。合計11回の終日授業って夏休みの半分弱じゃないですか、楽し胃に決まってますね。
  • ゲームの時間、どう決める? 子どもには制限をしてるけど、無制限で遊んでいた子供の頃の私。

    我が家には今年のこどもの日、ニンテンドースイッチがやってきました。 小1・年少男子は大喜びで毎日のようにゲームをやりたがります。 でも、どこまでやらせてもいいか…、親として悩むところ。 思い返せば私自身も小1のころ、二人の兄が買ってもらった「ファミコン」が初めて家にやってきました。 ソフトと言えば、「スーパーマリオ」。兄たちがやっているのを飽きずにずっと見ていた気がします。 そう、ずっと。 私が子供のころ、ゲームをするのに、時間制限があった記憶がありません。 小学生高学年になると、「ドラクエ」がはやり、自分でもやるようになりました。 ロールプレイングはそこそこ時間がかかるもの。 周りの友達は「宿題をやったら30分だけやれる」とか何かと制限があるようでしたが、我が家は時間無制限! 休みの日は朝から晩までやっていた記憶があります。 中・高校生になると、試験前はちゃんと自分でセーブして、部活もほ

    ゲームの時間、どう決める? 子どもには制限をしてるけど、無制限で遊んでいた子供の頃の私。
    m-golxy
    m-golxy 2019/09/03
    妻は、時間制限を設けていますが、気分でルールも変わっているように思えます。私は自分でやるべきことをやっていれば何もいいません(実際に言った事もなし)。そもそも我が家にはスマホはあるけどゲーム機がない。
  • 知っていたら子育てにも役に立つかも!メンタリスト DaiGoさんの動画が参考になりました! | ママ広場 [mamahiroba]|小学生・園児ママの悩みの解決の糸口に 

    好きの小3娘になるまでの道のり。小さいころの読み聞かせは?毎日何冊読んでいた?の質問があったので思い出してみました。

    知っていたら子育てにも役に立つかも!メンタリスト DaiGoさんの動画が参考になりました! | ママ広場 [mamahiroba]|小学生・園児ママの悩みの解決の糸口に 
    m-golxy
    m-golxy 2019/08/31
    イライラ解消法は夜空を目的もなく眺める。あとは松っちゃんをみて思いっきり笑うと嫌なことは忘れることができる。とにかく悩みの小ささを改めて感じるて、心のそこから思いっきり笑う、これを繰り返してます。
  • 一人っ子あるある!?娘と一人っ子の定説について考えてみた件 | ママ広場 [mamahiroba]|小学生・園児ママの悩みの解決の糸口に 

    娘が1学期にクラスメイトから ひとりっこは 何でも買ってもらえて 自分のやりたいことができて 全部自分のものとひとりじめをする 自分勝手でわがまま だということを言われたそう 定説で言われているあるあるな一人っ子イメージ そのクラスメイトはお姉ちゃんが2人お兄ちゃんが1人いる4人兄弟の末っ子ちゃん そんなふうに言われて娘とひとりっこについて一緒に考えてみることに 1)何でも買ってもらえるか? <娘> なんでも買ってもらえることはないと思う。でも、この間◎◎ちゃんと▲▲ちゃん(姉妹)はどちらか1つって言われていたからそう考えるとそれはないかもしれない・・。 ---- まず、娘が物欲が少ないほうだと思う。 お友達が持っているからと言っておもちゃが欲しいということもなく クリスマスプレゼントもゼリーだったり・・・ 大きな金額のものをあまり買ってほしいということがない。 それから消耗品を購入すると

    一人っ子あるある!?娘と一人っ子の定説について考えてみた件 | ママ広場 [mamahiroba]|小学生・園児ママの悩みの解決の糸口に 
    m-golxy
    m-golxy 2019/08/30
    お互いメリットとデメリットがあるのが当たり前でこれこそが定説です。生物の定説として子供が沢山生まれるのは、子孫反映時に死亡率が高い生物ほど沢山子供が生まれるそうです。
  • ケンカばかりだけど、やっぱり仲良しな姉弟。かわいいな~と思った出来事。

    先日、息子(4歳年中)を保育園に迎えに行くと 「ママ、見て~!」 と何やら大きな赤いリボン風の工作を見せてくれました。 先生が 「○○(おねえちゃん)に作る、○○に作る!って一生懸命作ってたんですよ^^」と。 延長保育の自由時間に、おねえちゃんのためにプレゼントを作ったようです。 プチプチ(緩衝材)を赤のマジックで塗ってリボン型にしたものを、お面のように頭に被れるように輪っかが付いたもの(説明が下手すぎる…)。 息子はちょっと恥ずかしそうに 「○○、喜ぶかな~」と。 家に帰り、さっそく息子が娘(小3)にプレゼントを渡します。 いつもケンカばかりなので照れくさいのか、ちょっとぶっきらぼうに 「はい、あげる」と。 普段、弟のことをからかったりバカにしたりすることが多い娘なので、「何コレ!へったくそ~」とか「こんなのいらないし」とか言うんじゃないかと内心ハラハラしていたのですが・・・ 「え~!め

    ケンカばかりだけど、やっぱり仲良しな姉弟。かわいいな~と思った出来事。
    m-golxy
    m-golxy 2019/08/29
    こうして姉と弟の絆は高まってお互いタス会う樽座になるんでしょうね。そして二人はママもパパも大好きなんですよね。Goodブログです。