タグ

2012年8月29日のブックマーク (4件)

  • 異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ

    私が、いじめがなくても学校からもう逃げ出した方がいいというエントリで一番言いたかったことは、「人と同じ道を歩む」ことに与えられてきた暗黙のインセンティブを意識しよう、ということです。 図にするとこんな感じです。 大量生産の製造業が経済の推進力で、それが社会のパラダイムを支配していた時代には、この「正統派中間層」を手厚く支援して、そこに周辺の人を引きこむことは正しい戦略です。 この丸から大きくはずれた人は余分な苦労を強いられますが、日全体の経済力が向上すれば、その恩恵が回ってくる側面もありますから、国の政策としては間違ってなかったと言えるでしょう。 問題なのは、これが意識的、明示的に国策として行なわれたのではなく、たまたま国民性と経済のニーズが一致したことで、誰もが意識しないうちになんとなく、自然にそうなったということです。無意識的に行なわれたので、かえってその分だけ強力に推進されたのかも

    異端エリート層を育てる「異端中間層」の厚み - アンカテ
    m-kawato
    m-kawato 2012/08/29
    " 今までは、本当は異端派であっても猫をかぶって正統派のフリをして、インセンティブのおこぼれにあずかる方が個人としては合理的な戦略でしたが、それがなくなると私は予想します。"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    m-kawato
    m-kawato 2012/08/29
    ちょとお高い…
  • VMwareが「Software-Defined Datacenter」の実現を約束。VMworld 2012

    VMwareが「Software-Defined Datacenter」の実現を約束。VMworld 2012 VMwareのイベント「VMworld 2012」がサンフランシスコで開幕しました。同社は仮想化市場のリーディングベンダの地位を活かし、クラウド市場でも主導権を握ろうと買収や製品展開を積極的に行っているところです。 基調講演では、4日後の9月1日に退任することが決まっているポール・マリッツ(Paul Maritz) CEOが登場し、次期CEOとなるパット・ゲルシンガー(Pat Gelsinger)への引き継ぎが壇上で行われました。 ゲルシンガー氏は、VMwareの次の目標がデータセンターを仮想化したSoftware-Defined Datacenterであることを示し、そのための戦略を解説しています。基調講演の模様をダイジェストで紹介しましょう。 ポール・マリッツ氏から新CEO

    VMwareが「Software-Defined Datacenter」の実現を約束。VMworld 2012
  • Twitter、もう新たな体験は要らないのか? – Taiyo Fujii, writer

    Twitterの様々な機能はユーザーと、それにも増して熱狂的なサードパーティクライアントを開発してきた開発者によって創り出され、そして、Twitterはそれらを取り込んできた。 「@」や「>」で返信をする行動が流行ったのは2007年ごろだったか、TwitterはユーザーがSMSからの短い投稿を「さえずる」だけではなく対話を求めていることを知り、@+アカウント名にリンクをつけるようになり、replyとして扱い始めた。私の知る限りだが、最も旧く、そして重要なユーザー/クライアント発のシステムの仕様への昇格だ。 この振る舞いを強化したのがサードパーティのクライアントアプリケーションだったことを忘れてはならない。@にfriendsへのリンクをつけたのも、タイムラインからreplyに相当するtweetを分離してタブにしたのも、Twitterより先にクライアントアプリケーションが行っていたことだ。 画

    Twitter、もう新たな体験は要らないのか? – Taiyo Fujii, writer