タグ

2013年5月8日のブックマーク (10件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ, 追記(6月29日)

    ■ 年金機構から基礎年金番号の付番機能を剥奪せよ 我が目を疑うニュースが飛び込んできた。 性同一性障害者に年金共通番号 一時ネット閲覧可能に, 共同通信, 2013年5月7日 日年金機構が、性同一性障害で性別変更した人を判別するため、昨年10月から基礎年金番号10桁のうち前半4桁に共通する固定番号の割り当てを始めていたことが7日、分かった。この4桁の番号が性同一性障害者を示すと明記した機構の内部文書が一時インターネットで確認できる状態だった。 「内部文書が一時インターネットで確認できる状態だった」というのが意味不明だなと思いつつ、Twitterを検索してみたところ、この問題と戦っている方々のツイートと、問題提起のブログが見つかった。 GID(性同一性障害)年金基礎番号 強制付番問題について, URAIKADA | FTMTSのために, 2013年4月19日 急ぎで載せました「GID(性同

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • マイホットエントリー機能のご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークに「マイホットエントリー」という機能があるのをご存知ですか? これは、2011年11月からベータ公開している「新ユーザーページ」の新機能の一つです。新ユーザーページだけの機能ですので、ご存じない方も多いかもしれません。 マイホットエントリーとは? 「マイホットエントリー」とは、TwitterやFacebookの友達、そしてはてなブックマークの「お気に入り」に追加しているユーザーの間で話題になっている記事や、新ユーザーページのもう一つの新機能である「インタレスト」で設定しているキーワードを元に、自分だけのホットエントリーを計算し、1日1回配信するものです。 毎日配信されるマイホットエントリーは、パソコンのブラウザや公式のiPhone/iPadアプリから読むほかに、好きな時間帯にメールで受けとることも出来ます。マイホットエントリーの計算は配信の直前に行われるため、送られてくる

    マイホットエントリー機能のご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ
    m-kawato
    m-kawato 2013/05/08
    はてなのターンきた
  • 10代が語るリアルJKのLINE事情「メアドよりLINE IDの方が知ってる」って!? - 週刊アスキー

    この春から都内の某女子大に進学したばかりの“たーきゃん”さん。数ヶ月前まで現役女子高生だったわけで、いまの女子高生ってどんな風にLINEを使ってるの?を寄稿してもらいました。 コメントの端々から、LINEを流行モノとしてではなくて生活のツールとして合理的に使っている高校生の姿が垣間見えますねー。 女子高生はこんな感じでLINEを使ってるらしい はじめまして! この度、新しく記事を書かせていただきます「たーきゃん」と申します。デジタル機器が大好きで、週末の学校帰りはいつも家電量販店に寄ってました。 つい数十日前まで女子高生だったため、JKのデジタル事情はおまかせ!? 今のJKはどんな使い方をしているか?そして、春から始まるJD生活……! イラスト付きでわかりやすい記事を書いていこうと思います!よろしくお願いします。 ・LINEの使い方(1)クラス、部活などで“グループ”を分けて使ってます e

    10代が語るリアルJKのLINE事情「メアドよりLINE IDの方が知ってる」って!? - 週刊アスキー
  • http://blog.sola-dolphin-1.net/archives/4450956.html

  • スマホ+ライフログデバイスに注目--「身につけるデバイス」がもたらす未来

    ソフトバンクモバイルは、5月7日にバンドタイプのfitbitの最新モデル「Fitbit Flex」を国内独占提供すると発表。夏以降に月額490円でソフトバンクユーザー向けのヘルスケアサービスを提供するとしている。 これらのデバイスは、米国では特に健康増進をサポートするツールとして注目される。医療費、保険料ともに高騰を続け公的な保険が事実上整備されていない米国において、「いかに病気にならず、医者にかからず、健康に暮らすか」というゴールを目指して利用されている。 こうしたライフログデバイスが出揃う中で、ライフログを目的とする「ウェアラブルデバイス」全般はどの様に推移していくのだろうか。3つのキーワードにまつわる展望と、データを採取され活用しようとする我々がどのように向き合えば良いのか、考えていこう。 訪れる変化:デバイスの汎用化 現在、ライフログデバイスは非常に高いデザイン志向が魅力の1つだ。

    スマホ+ライフログデバイスに注目--「身につけるデバイス」がもたらす未来
  • http://japan.internet.com/allnet/20130507/2.html

  • 標的型サイバー攻撃を教訓にした認証機能の可能性

    EMCジャパン RSA事業部は、認証製品の最新版「RSA Authentication Manager 8」で、「リスクベース認証」機能の提供を発表した。モバイルデバイスやBYOD(私物端末の業務利用)といったユーザー環境の変化への対応、また、標的型サイバー攻撃への対策がその狙いだという。 リスクベース認証は、固定パスワードや別の認証手段を組み合わせる「多要素認証」の一つで、ログインを要求するユーザーの環境からその真正性を確認する。米EMC RSA事業部門でシニアプロダクトマーケティングマネジャーを務めるジェフ・カーペンター氏によると、同製品のリスクベース認証では主に(1)ユーザーのデバイス、(2)ユーザーの行動、(3)ネットワーク情報、(4)トークン情報――といった観点から「リスクスコア」を算出する。リスクスコアがしきい値を超えた場合に追加認証を行うことで、正規ユーザーであるかをチェッ

    標的型サイバー攻撃を教訓にした認証機能の可能性
    m-kawato
    m-kawato 2013/05/08
    "リスクスコアがしきい値を超えた場合に追加認証を行うことで、正規ユーザーであるかをチェック"
  • もう需要ピークは起こさない、会津若松で始まるデマンドレスポンス

    富士通と東北電力、会津若松市が始めたスマートシティの取り組みは、再生可能エネルギーと系統電力を組み合わせ、デマンドレスポンスで取り持つ。デマンドレスポンスの目的はピークカットやピークシフトを自動化すること。電力危機を避ける取り組みである。 福島県の会津若松市を対象とした都市のスマート化事業が始まる。都市のスマート化にはさまざまな目的がある。会津若松市の場合は、再生可能エネルギーによる発電と、電力需要、系統電力のバランスを取る仕組み作りが目的だ。再生可能エネルギーをいかに既存の系統電力にうまく組み込むか、災害に耐える仕組みはどのようなものかを実証していく。雇用の増大も狙う。 富士通と東北電力、会津若松市の3者が共同で2013年4月から、2016年3月までの3年間、「会津若松地域スマートコミュニティ導入促進事業」*1)に取り組む。 *1) 2013年4月に経済産業省がスマートコミュニティ導入促

    もう需要ピークは起こさない、会津若松で始まるデマンドレスポンス
    m-kawato
    m-kawato 2013/05/08
    "デマンドレスポンスの目的はピークカットやピークシフトを自動化すること"
  • すらるど 「これはグーグルが欲しがるな」東工大の開発したネットから情報を取得して学習するアルゴリズムに海外も騒然

    スライス・オブ・ワールド、略してすらるど。旧タイトル『海外の反応とか』。海外の反応をヘッポコな翻訳力で紹介しています。 東京工業大学 長谷川修准教授のグループの開発した機械学習アルゴリズム「SOINN」は画像に対してキーワードを与えてやるとネットでそのキーワードを検索して特徴を学習し、似た画像でも以前見せた画像と同じものだと認識するようになります。 この技術を使えば画像だけでなく音や動画からも特徴を拾って学習することが可能になるとのこと。 この動画を見た海外の反応です。 参考リンク:diginfo.tv 人工脳「SOINN」を用いて、ネット上の画像から高速機械学習 #DigInfo SOINN artificial brain can now use the internet to learn new things #DigInfo ↓この動画につけられたコメント ●オーストラリア 機械が