タグ

ブックマーク / techlog.iij.ad.jp (6)

  • IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について

    ※docomo, au, SoftBank, Y!mobileブランドのスマートフォンの中で、以下のリストに載っている機種のみ受信可能です。docomoブランドの機種はIIJmioモバイルサービス タイプDなどのdocomo回線MVNOで、auブランドの機種はIIJmioモバイルサービス タイプAなどのau回線MVNOでの利用を想定しています。(SoftBankブランド、Y!mobileブランドについても同様) docomoブランドの対応機種一覧 auブランドの対応機種一覧 SoftBankブランドの対応機種一覧 Y!mobileブランドの対応機種一覧 格安スマホ(MVNO)をご利用でも、上記「受信可能」と書かれた機種をお使いであれば、ミサイルの発射情報を受信することができます。 「受信可能」以外のスマートフォンをお使いの方は、これらの速報を受信するためのアプリを使うことを、消防庁が推奨し

    IIJmioを含む「格安スマホ」(MVNO)でのJアラート(ミサイル発射情報)の受信について
  • MVNO(IIJmio)でも利用できる災害用伝言板・安否情報

    緊急速報(緊急地震速報)については、以前このblogでも紹介したとおり「MVNO利用者でも受信可能。ただし、警報音が鳴るかどうかはスマートフォンの機種による」という状況です。今回はもう一つの「災害用伝言板」について取り上げたいと思います。 緊急地震速報についての記事をITmedia mobileに寄稿いたしました。合わせてご覧ください。 MVNOの深いい話: 防災週間に「格安SIM」と「緊急地震速報」の関係を知ろう (ITmedia) 安否情報の登録はweb171かGoogleパーソンファインダー、検索はJ-anpiがおすすめ 先に挙げた携帯電話各社の災害用伝言板は、原則、各社の利用者向けに提供されています。MVNOの利用者がこれらの伝言板を利用できるかどうかは保証されていません。 NTT東西 web171 そこでMVNOの利用者にお勧めするのは、NTT東西が提供する災害用伝言板(web1

    MVNO(IIJmio)でも利用できる災害用伝言板・安否情報
  • SIMフリー版iPadでIIJmio SIMをご利用の皆様へ(テザリングが使えなくなりました)

    ※1: SMS対応SIM・音声通話対応SIM(みおふぉん)を利用すると、キャリア名が表示されます。 ※2: SMS対応SIM・音声通話対応SIM(みおふぉん)を利用すると、アンテナピクトが表示されます。 ※3: iPad 3は、体に組み込まれている通信モジュールが、国内のLTE網で利用されている周波数に対応していないため、LTEでの通信は行えません。 ※4: キャリア設定(キャリアプロファイル)が「ドコモ 16.2」の状態のiPadでは、テザリングが利用できません。「Carrier 16.1」 以前の状態でであれば、テザリングが利用できます。 IIJmio高速モバイル/D iOS別 iPhoneiPad動作状況にて、iPhoneiPadの最新の動作確認情報をまとめています。 元に戻す方法はある? キャリア設定のアップデートが行われる際には、iPadの画面に次のようなメッセージが表示さ

    SIMフリー版iPadでIIJmio SIMをご利用の皆様へ(テザリングが使えなくなりました)
  • 「通話料が安くなるアプリ」はIIJmioで利用できる?(050 plus, 楽天でんわ, LINE電話)

    「通話料が安くなるアプリ」はIIJmioで利用できる?(050 plus, 楽天でんわ, LINE電話)
  • IIJmio高速モバイル/D、SMS対応。セルスタンバイ問題の対策にも

    SMSに対応します 日プレスリリースで発表致しましたとおり、10月よりIIJmio高速モバイル/DのサービスがSMSに対応します。プレスリリースでも簡単に触れていますが、今回の記事ではSMS対応がいったいどうして嬉しいのか、改めてご紹介いたします。 SMSに対応すると何が嬉しいのか? SMS(ショートメッセージサービス)は、その名の通り携帯電話で全角70文字程度の短い文章を送信できる機能です。ですが、SMSはメッセージを一通送信する毎に送信料がかかるため、無料で送信できるメールサービスが普及した日ではそれほど使われていませんでした。 ではなぜ、IIJmioでSMSに対応するのか。実はSMS対応には単なるメールサービス以上のメリットがあるためです。 メリット1. SNSサービスの会員登録に使えるようになる 最近のSNSサービス(LINEや、GREE、mobageなど)では、会員登録を行う

    IIJmio高速モバイル/D、SMS対応。セルスタンバイ問題の対策にも
  • iPhone 5s・iPhone 5c IIJmio高速モバイル/Dで使える?

    設定はAPN構成プロファイル必須 docomo版iPhone 5s・5cでは、設定画面からAPNの設定を行う事ができません。報道などで「(docomoの)SPモードしか利用できない」と伝えられていたのはこのことだと推測されます。 ですが、Wi-Fiなどでインターネットに接続してAPN構成プロファイルを読み込ませることで、APNの設定を上書きすることができました。これでIIJmio高速モバイル/Dを利用する事ができます。 キャリア名は”docomo”と表示されるようです。また、アンテナピクトは”○○○○○”つまり、「0」の状態です。この状態でデータ通信が行えています。また、SMS対応SIMを使用した場合は、アンテナピクトが正しく表示されます。 3Gは利用可能・LTEは利用不可SMS対応SIMならLTE利用可能 ハードウェア的にはdocomoのLTE網に対応していますが、残念ながらIIJmi

    iPhone 5s・iPhone 5c IIJmio高速モバイル/Dで使える?
    m-kawato
    m-kawato 2013/09/20
    テザリングなし・3Gのみなら行けると。
  • 1