2020年1月22日のブックマーク (1件)

  • トリチウム含む水の処分“ほかの選択肢検討を”市民団体が集会 | NHKニュース

    福島第一原子力発電所にたまり続けるトリチウムなどを含む水の処分をめぐり、基準以下に薄めて海や大気中に放出する素案を国の小委員会が示したことについて、22日、市民団体が集まって集会を開き、他の選択肢の検討を求める意見が相次ぎました。 福島第一原発では汚染水を処理したあとのトリチウムなどの放射性物質を含んだ水が毎日発生していて、現在1000近くのタンクにおよそ117万トンが保管されています。 東京電力は現状の計画では2022年夏ごろにはタンクが満杯になるとしています。 これを巡って経済産業省の小委員会は先月、基準以下に薄めて海に放出する案と蒸発させて大気中に放出する案を中心に議論を進めるべきとの素案を示しました。 これについて22日、原子力や環境分野などで提言を行っている市民グループやNGOなど5団体が都内で集会を開き「時間がたつと放射性物質が減る半減期を考慮して陸上保管をもっと議論すべきだ」

    トリチウム含む水の処分“ほかの選択肢検討を”市民団体が集会 | NHKニュース
    m-tanaka
    m-tanaka 2020/01/22
    「選択肢 どんどん排除されている」いや、排除しないと何も決まらないし