2015年5月27日のブックマーク (5件)

  • 「津田大介 日本にプラス+」雁屋哲氏ゲスト放送回【文字起こし】雁屋氏:これはあくまでも仮説

    津田大介 日にプラス+ @tvasahi_n_plus 去年4月、連載中の漫画『美味しんぼ』「福島の真実編」で、主人公・山岡士郎が福島第一原発を見学した後、鼻血を流す描写が波紋を広げました。住民、自治体、閣僚などから批判が飛び出し、大きなニュースになりました。半年ほど沈黙を守った雁屋氏は今年2月、自身の考えを記したを出版しました。 2015-05-19 12:56:56 下平:今日はまずこちらからご覧頂きます。去年4月に発売されました週刊ビッグコミックスピリッツ5月12・19日合併号です。この中で連載された漫画『美味しんぼ』の「第604話・福島の真実22」こちらは主人公の山岡士郎ら取材チームが福島第一原発を取材し、その後鼻血を流す場面が描かれました。これに対し地元の住民、自治体関係者、関係閣僚などから批判が飛び出し波紋を広げました。そして、出版社の小学館は6月2日号で美味しんぼの福島の

    「津田大介 日本にプラス+」雁屋哲氏ゲスト放送回【文字起こし】雁屋氏:これはあくまでも仮説
  • 精子保存打ち切り、なぜ? 甘い引き継ぎと情報共有:朝日新聞デジタル

    大阪市立総合医療センターで、患者の知らないうちに凍結精子の保存が打ち切られていた。医師や看護師たちは廃棄前に何度も患者の意思を確かめようとしたが、引き継ぎや情報共有の不十分さから、いつの間にか忘れ去られた。複数の関係者の証言から検証する。 同病院が保存していたのは13人分の凍結精子。いずれも病気の治療などで精子をつくる機能の低下が懸念される患者だった。管理していた婦人科の元副部長によると、2012年4月に別の病院に異動することになり、翌13年3月末で管理を終えることにした。 13人のうち6人は泌尿器科の患者で、主治医の名前を知っていたので、主治医を通じて廃棄の了承を得た。未確認の7人については、看護師に「1年をめどに患者の意向を確認するよう、しかるべき部署に伝えて対応してほしい」と口頭で伝えたという。 同病院によると、看護師はこのとき「ドクター間で対応してください」と返答し、手続きはとらな

    精子保存打ち切り、なぜ? 甘い引き継ぎと情報共有:朝日新聞デジタル
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/05/27
  • スターバックスが嫌いである

    そもそも喫茶店って客を落ち着かせるためにあるもんだろうがよ それがなんだあの格式ばってんのか安っぽいのかどっちつかずな内装は!ショートだトールだラージだなんてこっちはしらねーんだよ そもそも日の喫茶店のスタイルがアメリカで成功して逆輸入したんだろあれ、それなのになんでアメリカナイズされてんだよ あんなとこで落ち着くのは落ち着いてるように見せたいおしゃれ貧乏だけなんだよ。マックブックエアーを開いてるやつらよーーーく観察してみろよ、何もしてねーぞあいつら 喫茶店てのはな、インスタントだか挽いてんだかわからないようなどっちつかずだけど妙に安心するコーヒーに砂糖をてきとうにいれて楽しむもんだろうがよ なんだキャラメル巻きアートって、そんなものは竹下通りのテナントで見世物としてやれよ あんなものに1000人も並ぶなんてまじでどうかしてるわ

    スターバックスが嫌いである
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/05/27
    「スタバもお前のこと嫌いやけどな」
  • アメリカにみる大学の将来 - 日本経済新聞

    アメリカの大学といえば、リベラルアーツ教育に力を入れていることで知られています。学部の4年間は、人間としての基礎的な教養を身につけることに重点を置き、専門的な学問は大学院で学ぶというのが一般的なカリキュラムです。と思っていたら、最近はだいぶ様相が変わってきたというのです。『フォーリン・アフェアーズ・リポート』という、アメリカの外交問題誌の日版5月号に、「米エリート大学の嘆かわしい現実」という

    アメリカにみる大学の将来 - 日本経済新聞
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/05/27
    「すぐに役に立つことは、すぐに役に立たなくなる」
  • フェミが叩かれやすいたった1つの理由

    全く異なる考えを持った人たちが、フェミを名乗って好き勝手言ってるからです。 いわゆる、フェミは1人1派というやつね。 だから、あらゆる層からヘイトを集めやすく、フェミ叩きが目立つ(ように見える)。 しかし、フェミ叩きを紐解いてみると、その時々で右だったり、左だったり、男性ヘイトだったり、 フェミとは直接関係ないその人自身の考え方が叩かれてる場合が殆どです。 問題は発言主がフェミと名乗っているので、「フェミが○○と主張してる」という形で反発されやすいことと、 そういった反発を受けて今度は発言主とは正反対の考え方を持ってるようなフェミまでもが 「フェミが批判されてるぞ!」と参戦してきて、最初の論点なんかどっかいって、極めてワンパターンな 泥仕合的罵り合いで終わってしまうことですね。 話は変わりますが、弱者男性論争で個人的に興味深かったのは、フェミが普段とは逆の立場に置かれたことですね。 フェミ

    フェミが叩かれやすいたった1つの理由
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/05/27
    「極めてワンパターンな泥仕合的罵り合いで終わってしまう」ネットの論争はおおむねそうだけど、今回のは論点が拡散しまくってて完全に不毛。このまとめで収束に向かえばいいとおもってブクマしよう。