ブックマーク / anond.hatelabo.jp (187)

  • 最近のインターネットお絵かきマンに思うこと

    一次創作にもあてはまるのかもしれない、二次創作に特に思うこと。 ずっとモヤモヤしているので吐き出し。 A.自分の作品への「無断転載」「無断改変」「トレパク・盗作」に、非常に過剰な反応を見せる B.他者の作品(特に商業作品や写真)への「無断転載」「無断改変(コラや大喜利)」「トレース」 「違法音源・違法アップロード」に非常に寛容で大っぴら。 今インターネットお絵かきマンには、このAとBを併せ持つ人が多いと感じる。 無断転載されてその上作品の意味を変えられた、当に悔しいと嘆きながら、 公式の画像を使用して作成されたコラ画像をリツイートしたり、時には自分で作る。 自分の同人誌を違法にアップロードされて怒る・晒すくせ、動画サイトに投稿された 「作業曲」「違法音源」を平気で人に勧める。 良かれと思って広めたという言葉は、無断転載者の常套句では? 無断転載者の「拾ったので誰が作者かわからない」・「加

    最近のインターネットお絵かきマンに思うこと
  • 政治に興味を持ってもらうために

    自分の専門はストレートな政治学ではなかったけど、周辺領域をやっているという理由で、一般教養レベルの政治学の講義を持たされたことがある大学教員です。 ぼくは「政治」に関する知識が全く無い。どうやって勉強すればいいんだろうか。 上記のエントリが示すのは、いまの日的な政治をめぐって、若い人が感じてもおかしくない自然で興味深い疑問だと思うし、私がかつて担当してた講義の問題意識と重複するので、少しまとめてみたい。 当該エントリに対する多くのレスが知識について言及し、またエントリ主(元増田)のあるべき問題意識が、知識的な側面に集約されている事が、一つの根的な問題を象徴していると感じた。それは、「政治とは難しい存在で、その背景や構造を知っているものこそが言及すべき」という、いさささか排除的な認識の影響ではないかと私は疑っている。 来の広義の政治とは、権力をめぐる闘争にすぎない。たとえば、夕の準備

    政治に興味を持ってもらうために
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/04/27
    「この国の大切な思想的なインフラである民主主義を一緒に守ろう」というあたりが、いかにも「一般教養レベルの政治学の講義を持たされたことがある大学教員」らしくてよい。
  • 漱石の普及とともに、「いとこ婚」は徐々に日本社会から廃れていった?

    普通の高校では、現代文の授業で「夏目漱石・こころ」を読まされるらしいが、何故か自分の高校時代は、読まされなかった。 いい歳して、文豪の作品を知らないのも何なので、改めて「こころ」を図書館で借りて読んでいる。 この作品は、さんざん「Kと先生と御嬢さんの三角関係」にスポットを当てられた文芸解説がされることが多いが、 自分はむしろ、別な側面に注目した。 (高校の必修読書じゃない、自由な読書だから、そういう読み方が出来るのであろう) 先生は叔父さんに「叔父さんの娘」、つまり「従妹」との縁談を強要されるのだが、 そこで「従妹だと、あまりにも親近感ありすぎて、逆に恋愛感情が沸かない」という理由で、 先生は従妹との縁談を断ってしまう。 (その結果、叔父との関係も絶縁状態になってしまう) 江戸時代まで、日では相当数の「従兄妹婚」が行われていた。 当時の結婚は、人同士の「恋愛感情」は一切無視して、親同士

    漱石の普及とともに、「いとこ婚」は徐々に日本社会から廃れていった?
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/04/18
    「考え過ぎ」というよりむしろ「単純化しすぎ」でしょう。近代日本と結婚についての研究はたくさんあるし、そもそもいとこ婚が明治以降どのように推移したのかが含まれてない。
  • ブコメに引用スターを付けたとする

    それって、ブコメ全体に賛同して、その上で大事なところを引用したように思える? それとも、引用した部分だけに賛同したように思える? ブコメ全体には賛同できないけど、一部分だけがメッチャ輝いてるブコメに引用スターを付けようか付けまいかでいつも悩む。

    ブコメに引用スターを付けたとする
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/04/16
    付けようか付けまいか悩んだときは、引用したらいいんよう。
  • ゾーニングやマーケットポジションと差別は違うだろう。 りぼんなら大ヒ..

    ゾーニングやマーケットポジションと差別は違うだろう。 りぼんなら大ヒットかもしれないがコロコロコミックには載らない種類の漫画はあるヤンマガなら大ヒットかもしれないがジャンプには載らない種類の漫画はあるLOなら大ヒットかもしれないが花とゆめには載らない種類の漫画はある花とゆめなら大ヒットかも知れないがLOには載らない種類の漫画はある「あるジャンルの漫画を世の中から撲滅すべきだ」と主張しているならともかく、「あるジャンルの漫画はうちでは掲載しません」は普通に編集権の範囲だろ。また、潜在的にwebでBL漫画を発表したい層が可視化されたわけで、ビジネスチャンスでもある。 理想的には「ゾーニングのため c○mic○ BL のようなサービスを立ち上げたので、BLモノはこっちへ移住をお願いします」としたほうがベターだったかもしれないが、まずい対応により結果的に既存顧客や潜在顧客を失って商業的に失敗するの

    ゾーニングやマーケットポジションと差別は違うだろう。 りぼんなら大ヒ..
  • あ、この漫画の作者男だな。女だなって思うシーン。

    ってやっぱありますよね。 まぁ、一つだけで断定できるもんじゃないんですけど、ん?って思うシーンがわりとあります。 個人的にハガレンなんかはわかりやすいです。 エドのチビネタ 丸っこいデフォルメキャラの多用 女性キャラが精神的に強い(イズミとか) 筋肉質な男キャラが多い割にはむさ苦しさがない(おっさんキャラなのに毛とか薄い っていう複合的な要因であ~女性っぽいなぁと思う時が多かったです。 あとギャグとか下ネタで微妙に感覚に違いを感じる時有りますよね。 皆さんもそんな感じで「あ、この漫画の作者男だな。女だな」って思うシーンありますか? ※追記 みなさんやっぱり色々ありますね。 この手の質問は確かにジェンダー観がまるわかりで怖い(笑) 異性の描写の仕方、顔の書き方、男性・女性キャラの精神性、性の描写、ギャグの描き方、戦闘シーン、グロテスクな描写の方法、べ物のべ方、言葉遣い、装飾品のセンス、同

    あ、この漫画の作者男だな。女だなって思うシーン。
    m-tenshi
    m-tenshi 2015/03/04
    うーん、それくらいの表面的なことなら作者が戦略的に利用したりしてどうとでもなる気がする。ほんとの違いはもっと微細かつ微妙なものだとおもう。
  • 男による電車で化粧する女への嫌悪感が謎だ

    http://pokonan.hatenablog.com/entry/2015/01/19/234749 電車の座席でがばーっと脚を広げて座る男性たちは、電車内で化粧する女性ほどには問題視されてないように思うが、あれは何故だろう。 この人は「男は迷惑行為行っても許されるのに女は大して迷惑でもない行為をしただけで袋叩きにされるのは男尊女卑だから」と言いたいんじゃないかと思ったけど 恐らく逆だと思う。 男にも電車で足広げる男は十二分に迷惑と思われてるけど、それ以上に電車で化粧する女への嫌悪感(迷惑度ではない)が 前者への嫌悪感を軽く凌駕するほどに強すぎる、からでは。 例え女が足広げて座ってても、化粧やってるよりは許されるんじゃないか。 トイレで化粧直し、というのはトイレの個室(便器が置いてある所)でやっていると思っている男が結構多い、ってのを以前知って驚いたけども そういう男は、つまり「化粧

    男による電車で化粧する女への嫌悪感が謎だ