2021年12月10日のブックマーク (5件)

  • 「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由

    NTTドコモは11月30日、iモード公式サイトのサービスを終了した。ある意味で日の2000年代を支えた存在の終了であり、1つの時代の終わりともいえる。 一方で、「iモードとはどういう意味を持った存在であるか」については、少々誤解も多いように思う。iモードの全てが日独自で悪いものではなかったし、現在の目で見て無価値なものではない。 iモードがなぜ盛り上がり、そしてスマホの勃興とともに消えていったのかは、業界構造を含めた理解が必要になる。 そしてそのことは「ガラケー」と呼ばれるフィーチャーフォンが、当はどういうものだったのかを考え直すきっかけともなる。 今回は改めて、「iモードとは何だったのか」を考えてみたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2021年12月6日に

    「iモード」とは何だったのか その本質と功績、iPhoneに駆逐された理由
  • 「やばすぎる」 Javaライブラリ「Log4j」にゼロデイ脆弱性、任意のリモートコードを実行可能 iCloudやSteam、Minecraftなど広範囲のJava製品に影響か

    Webセキュリティ製品などを手掛ける米LunaSecの報告によると、Minecraftの他、ゲームプラットフォームのSteamAppleの「iCloud」もこの脆弱性を持つことが分かっており、影響は広範囲に及ぶと考えられるという。 この脆弱性の影響があるのは、Log4jのバージョン2.0から2.14.1までと当初みられていたが、Log4jGitHub上の議論では、1.x系も同様の脆弱性を抱えていることが報告されている。対策には、修正済みのバージョンである2.15.0-rc2へのアップデートが推奨されている。 セキュリティニュースサイト「Cyber Kendra」によれば、この脆弱性に対して付与されるCVE番号は「CVE-2021-44228」という。 脆弱性の報告を受け、Twitter上ではITエンジニアたちが続々反応。「やばすぎる」「思っていたよりずっとひどいバグだった」「なぜこんな

    「やばすぎる」 Javaライブラリ「Log4j」にゼロデイ脆弱性、任意のリモートコードを実行可能 iCloudやSteam、Minecraftなど広範囲のJava製品に影響か
  • COVID-19 Spatio-temporal case-density map

    × COVID-19時空間発生マップ アプリケーションは、新型コロナ感染症(COVID-19)患者の発生について、その時空間的な広がりの様子を可視化しています。この時空間地図での患者の発生位置は、商業施設や飲店、病院、オフィス など施設での発生情報から得ています(JX通信社による)。縦軸は時間になっており、過去の流行とあわせて、現在の流行状況を、高い空間解像度で確認することができます。積乱雲のように縦方向に伸びる雲は、生活圏の中でほぼ途切れなく患者が発生していることを示しており、赤色や青色の領域は感染リスクの高い領域に対応しています(灰色は半径4kmの圏内でおおよそ4日1件以上の施設で発生、青は1日1件以上、赤は1日5件以上)。 COVID-19 Spatio-temporal case-density map This web-application visualizes the s

    COVID-19 Spatio-temporal case-density map
    m0t0m0t0
    m0t0m0t0 2021/12/10
  • なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】UXUIDesignUIデザイン画面設計 1.はじめに エンジニアの私がデザインを気で勉強した結果、デザイナーとエンジニアはそもそも思考が大きく違っているということがわかりました。 今回は「それ」をデザインに苦手意識のあるエンジニア方にも理解してもらえたらと思い、わかりやすくまとめてみました。 2.アプリの画面デザインを考えてみよう まず、こんなアプリを考えてみてください。 フィットネストレーナーが使うアプリ トレーニングルームでお客様とお話しながら使う 端末はタブレット そして 会員の個人情報確認 前回までのトレーニング状況の確認 次回の予約受付 といったことをします。 使える情報としては、こんな感じです。 あなたならどう画面デザインをするか、もしお時間があったら考えてみてください。

    なぜエンジニアが作る画面はダサいのか…?「理由」と「対策」を徹底解説【エンジニア向け画面デザイン講座】 - Qiita
  • ステージング環境とは結局なんなのか。

    tl;dr できればちゃんと番環境と同じ構成にしようね。 はじめに エンジニアのみなさんならほぼ日常的に耳にする言葉である「ステージング環境」。 そのほかにも「開発環境」「番(プロダクション)環境」と言った環境が一般的に耳にするところだと思います。 当然それぞれには役割があり、開発の工程に応じて必要になってくるものです。 では、それぞれの環境の特徴をざっと確認してみましょう。 開発環境の役割 「開発環境」は、エンジニアがコーディングしたプログラムが動作するかを確認する、まさしく開発するための環境です。 個人のPCに仮想環境を立ち上げるだけだったり、クラウド上に共有のPaaSを一つ置くだけだったり、「動けば良い」というようなイメージです。 言語やミドルウェアのバージョンを番環境と合わせておけば、最低限開発環境としての要件を満たせていると思います。(現場によってはバージョンが違うところも

    ステージング環境とは結局なんなのか。