タグ

RubyGemsに関するm4iのブックマーク (13)

  • gemspecにRUBY_VERSIONによるif文書くのは意味がないので今すぐやめるべき - くりにっき

    自戒です tl;dr 発端 間違った対処法 だがしかし sonots先生曰く 検証結果 所感 Rubyのバージョンによる分岐を全部Gemfileに寄せた結果 謝辞 tl;dr gemspecの中でRubyのバージョンによってインストールしたいgemのバージョンを変えたい時は、gemspecではなくGemfileでif文書くのがおそらく正解 発端 先月くらいのFacebook内のちょっとした会話がきっかけでした *1 activesupportやactiverecord 5系以降ではRuby 2.2.2以降必須になった https://github.com/rails/rails/blob/v5.0.0/activesupport/activesupport.gemspec#L10 自分のgemがactivesupport (activerecord)に依存していた場合、そのままだとRuby

    gemspecにRUBY_VERSIONによるif文書くのは意味がないので今すぐやめるべき - くりにっき
  • living as a gem ソムリエ - @banyan's blog

    gem ソムリエとは何だろうか? @kyanny 氏の書いた gem ソムリエになる方法 が日で最も gem ソムリエについて言及した記事だ (というかこれしかない)。 Ruby / Rails で開発をしている人なら誰でも大なり小なり gem ソムリエなのだと思う。 Rails のコミュニティ (エコシステム) は毎日のように新しい gem が出てくる。(もちろん他の言語 / コミュニティもそうだとは思うけど) フィードを追っかけ、ぱぱっと GitHub のソースを見たりして、吟味し、息もつく暇もなくまた新しい gem が出てくる。 一番人気、デファクトスタンダードの重要性 これは gem に限ったわけではないけど、色々なことにおいて一番人気のものにのっかることはとても大切なことだと思う。 なぜなら使う人が多ければ多いほど、便利なものが増え、同じ問題に困っている人が多く、その解決方法も

    m4i
    m4i 2012/11/19
  • #shibuyarb に参加した + LTしてきた - Kentaro Kuribayashi's blog

    死霊ないけど、「gemの命名規約について」という感じで、飛び入りでLTしたw 内容は、CPANは素晴しい、gemはクソ、という感じです。 #shibuyarb— kentaro (@kentaro) June 20, 2012 (ツイートは釣りです) というわけで、日行われたShibuya.rbで、ひとの発表を聞いていたら意識が高まったので、飛び入りで、ブラウザであれこれページを開きつつLTしてきた。 写真1: Rubyistの集まりで、YAPC::Asiaティーシャツ着用で発表する私 ふりかえると、話したい内容、あと3個ぐらいはあったなーという感じだったのだけど、いろいろ時間なくてスライド作れてなかったのが敗因であった。ふだんから、いつでも喋れるよう、ネタをスライドの形にしておこう、と思ったのであった。 今日の内容、資料とかないので、以下、おおまかに話した内容など。 Perlのほうから

    #shibuyarb に参加した + LTしてきた - Kentaro Kuribayashi's blog
    m4i
    m4i 2012/06/21
  • RubyGems Best Practice

    Blogged by Ujihisa. Standard methods of programming and thoughts including Clojure, Vim, LLVM, Haskell, Ruby and Mathematics written by a Japanese programmer. github/ujihisa It is unexpectedly difficult To handle RubyGems with multi ruby implementation in one OS. This entry is drawing my best practice of the problem. Principle: Gem in the User Area As far as possible, we should install gem librari

    m4i
    m4i 2009/10/31
  • Route 477 - gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)

    ■ [haskell] モナドって結局なんなの 社内勉強会でモナドについて発表しました。分かった気がするたびにすぐに手からすりぬけてしまう、それがモナド…! 追記: モナドそのものが何なのかとか考えないほうがいいんじゃないですかね! [Twitter / いーぐるとまとより引用] まさにその通りだと思います(笑)。IOの使い方、Maybeの使い方、Stateの使い方などを押さえておけば、 中がどうなってるかなんて知らなくても大丈夫。 でも、モナドの持つ「なんか秘技がありそうな感じ」が、中を覗いてみたくさせるんですよね。 この、どこまで掘っても自分の知らないことが出てくる感じがHaskellの魅力なのかも。 Haskell の当にすごいところは、「なぜなに」を問いかけることでいつまでもプログラマが成長できるところにある。 [ふぁぼったー / ikegami__より引用] 一問一答 Q. モ

    Route 477 - gemcutterの使い方まとめ (2009年秋)
    m4i
    m4i 2009/10/23
  • 最近のGem事情 - Hello, world! - s21g

    しばらくGemを作ってなかったので気がつかなかったのですが、 Gem作りを取り巻く環境が結構変わっているようですね。 まず、newgemやcutagem, hoeのようにgemのひな形を作ってくれる jeweler というtoolが結構使われているようです。これはgithubにインテグレートされていて非常に便利です。 githubはちょっと前からgemホストするgemリポジトリサービスをやめてしまったようで、代わりに Gemcutterを使うようになっています。 jewelerを使う事で、gemcutterやrubyforgeにgemをpushする事ができます。

  • Rmagick - komagataのブログ

  • Hoe: もう一つの簡単なRubyGemsパッケージの作り方 - Hello, world! - s21g

    記事の引越しから漏れていたのでサルベージ。 RubyGems パッケージの作り方 - rubyforge 登録まで 僕はまだRubyForgeにGemを登録した事がないので、secondlifeさんの記事はとても参考になりました。蛇足感もありますが、多様性は善という事で、HoeというGemを使ったもう一つのRubyGemsパッケージの作り方を紹介します。 Hoeは、Seattle.rb Projects による一連のプロジェクトの中の一つで、やはりnewgemと同じようにRubyGemsの作成を簡単にしてくれるGemです。 Hoeを使ってGemを作る流れは、 sowコマンドでGemの雛形を生成 雛形を元にGemを作成 という感じで、非常に簡単です。具体的に簡単なGemを作る方法を紹介します。 まずはHoeをインストールしましょう。 # gem install hoe --include-d

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2008-06-02)

    ● [Rails] svn レポジトリを github に移行させてみる svn はわかる (使ってる) git は多分イケテル svn なのだろう (メリットも知らね) github は git をまとめて公開してるサービス? 前知識はこれだけなgit無学者が、ネットに溢れる git コマンドを適当に入力することで、私的 svn を github に公開しようと試みたところ、おおよそ考えられる全ての落とし穴に落ちた気がしたので、次の方は是非とも俺の屍を越えてゆけとゆいたいです。 目的 http://wota.jp/svn/rails/plugins/trunk/dsl_accessor これを github に移すのが目的 手順 github に自分のアカウントを作成する github にレポジトリを作成する 同レポジトリに既存の svn の内容を commit する あわよくば gem

  • github に gem を公開する - 2nd life (移転しました)

    http://github.com/ 最近一部で話題沸騰の githubgithubRails で作られたアプリケーションでは、自分が知りうる限り一番の完成度と使いやすさを誇るんじゃないか、と思っています。 ソースコードツリーの見やすさ、(g)zipでくれ機能、各種 git の情報へのアクセスしやすさ、最初に git レポジトリを作ったとき表示されるチュートリアルと云った基的なことはもちろんですが、オープンソースプロジェクト・コミュニティを加速させるであろう、分散レポジトリを利用した様々な機能がすばらしいですね。 誰かが公開してるレポジトリを fork ボタン一つで自分のレポジトリにクローンし、いろいろ変更を加え、大に取り込んで欲しいなぁ、と思ったら pull request。大のコミッタは気に入れば pull で取り込めばよいし、もし気に入らなかったとしても、変更者がそのフ

    github に gem を公開する - 2nd life (移転しました)
  • hoe を使ってみました - kiwamu日記

    最近リリース作業が面倒になってきたので、より気軽にリリースができるよう hoe を導入しようと思います。そうすればきっと頻繁にリリースする気にもなるはず。newgem なんかもありますが、まずはシンプルに行ってみます。 hoe をインストール % sudo gem install hoe --include-dependencies rubyforge の素振り パッケージを新規に登録したり、gem ファイルをアップロードするのには、rubyforge gem を利用しているのでまずはそっちを確認します。 setup コマンドを実行するとホームディレクトリ以下に .rubyforge/user-config.yml ができているので、rubyforge.org のユーザーアカウントとパスワードを記入しておきます。 % rubyforge setupユーザー情報を与えたら、設定情報を自動取得

    hoe を使ってみました - kiwamu日記
  • http://rails.office.drecom.jp/takiuchi/archive/121

  • 川o・-・)<2nd life - RubyGems パッケージの作り方 - rubyforge 登録まで

    語の解説で RubyGems パッケージの作り方や rubyforge 登録までの一連の方法が書いてあるところを見かけたことがないため、エントリーにしてみます。なれると割と簡単です。 優しい RubyGems パッケージの作り方 newgem コマンドでのひな形作成 http://drnicwilliams.com/2006/10/11/generating-new-gems/ perl には module-starter など、CPAN モジュールのひな形を作ってくれる便利なユーティリティがありますが、gem でそれにあたるのが newgem というパッケージです。 使い方は簡単で、 # gem install newgemで newgem をインストールしてから newgem コマンドを実行するだけで以下のようにひな形を作ってくれます。 $ newgem packagename c

    川o・-・)<2nd life - RubyGems パッケージの作り方 - rubyforge 登録まで
  • 1