「ALAC」はアップル社が開発した音声専用の可逆圧縮オーディオコーデックです。iTunesなどで使用できます。 可逆圧縮なので、この形式でCDからインポート(取り込む)することで音質の劣化無くファイルを50%から60%程圧縮する事が可能になります。アップル製ならばほとんどの製品で採用されているはずです。 さて、音質も維持できてiPodやiPhoneでも再生できるならばこのALACを愛用している方も多いでしょう。 ただ、「iTunesは使いにくい、パソコンではfoobar2000ですべて管理したい!」という方も中にはいるでしょう。 そこで、今回の記事はfoobar2000でALACファイルを再生・変換する方法を紹介します。 ALACとは Apple Lossless Audio Codec(アップル ロスレス オーディオ コーデック)、略称は「ALAC」です。 名前の通り、米アップル社(Ap
