タグ

ブックマーク / gendai.media (4)

  • 身近なあの薬も!? 厚労省が新たに認定した「副作用のある薬30」(週刊現代) @gendai_biz

    あなたの飲んでいる薬にも、新しい副作用が追加されているかもしれない。厚労省が改訂指示を出す薬の安全情報は、なんと年に500件近くに上る。だが医者があなたにそれを教えるとは限らない。 全然知らない医者もいる その文書はいかにも官僚的な文句で始まる。 「平成28年10月18日に改訂を指導した医薬品の使用上の注意のうち重要な副作用等について、改訂内容等とともに改訂の根拠となった症例の概要等に関する情報を紹介します」 続いてリピトール錠5㎎、クレストール錠2・5㎎といった具体的な薬の名前が並び、 「免疫性壊死性ミオパチーがあらわれることがあるので、観察を十分に行い、異常が認められた場合には投与を中止し、適切な処置を行うこと」と副作用の説明がなされる。 これは厚生労働省がほぼ毎月発表している「医薬品・医療機器等安全性情報」の一部だ。この情報には、ふだん病院で処方されていたり、市販されていたりする薬の

    身近なあの薬も!? 厚労省が新たに認定した「副作用のある薬30」(週刊現代) @gendai_biz
    m_kei
    m_kei 2017/01/09
  • 170万人調査で判明、誕生月で「なりやすい病気」が分かる(週刊現代) @gendai_biz

    生まれ月によって、なりやすい病気や、なりにくい病気がある。それだけ聞くと眉唾物だが、統計的に判明した科学的な事実だ。それでは、春夏秋冬、どの月に生まれた人が好ましい結果になったのか。 「早生まれ」と「肺がん」 1月生まれの人は高血圧になりやすく、2月生まれは肺がんになりやすい——。そう聞くと、「何かの占いかな?」と思われるかもしれない。しかし、これはれっきとした科学的調査の結果なのだ。 「誕生月が生涯の病気のリスクに影響を与える」と題された、米コロンビア大学の研究チームによる論文が、今年6月、アメリカ医療情報学会の機関誌で発表された。 論文では、その人の誕生月によって、どんな病気になりやすいのか、なりにくいのかが、詳細に記されている。論文の筆頭執筆者である、コロンビア大学医療センターのメアリー・レジーナ・ボーランド博士は語る。 「この論文は、1985年から2013年の間に、ニューヨークのプ

    170万人調査で判明、誕生月で「なりやすい病気」が分かる(週刊現代) @gendai_biz
    m_kei
    m_kei 2015/09/12
    私3月生まれなんだが…。/170万人調査で判明!誕生月で「なりやすい病気」が分かる
  • 複雑化した社会を投影した『半沢直樹』のリアリティー後半の東京編にも期待高まる(高堀 冬彦) @gendai_biz

    成功の要因はなにか? テレビ局には連日、電話やメール、ハガキなどによる抗議が寄せられる。その内容は文書化され、某民放では当事者にまで渡される。ある出演者は滑舌の悪さを指摘され悲憤していた。 抗議は視聴者に認められた行為であり、テレビ局側は真摯に耳を傾けるきだが、日は、表現の自由と言論の自由、思想・信条の自由が認められた国だ。正当と思われる理由がなければ屈することはないし、反論も許される。 問われるのは、抗議を受けた際の姿勢だ。テレビ局の話ではないが、松江市の教育委員会は、市民からの抗議を受け、漫画『はだしのゲン』の自由閲覧を禁止した。抗議は自由だが、大半の人が知らないうちに、それに屈するという姿勢は正しかったのだろうか。国際的評価を得ている『はだしのゲン』でさえ、このような扱いを受けるのだから、評価を得る前の作品なら、ひとたまりもないだろう。 こういった流れはテレビ界にも静かに広がってい

    複雑化した社会を投影した『半沢直樹』のリアリティー後半の東京編にも期待高まる(高堀 冬彦) @gendai_biz
    m_kei
    m_kei 2013/08/21
    複雑化した社会を投影した『半沢直樹』のリアリティー後半の東京編にも期待高まる
  • 第1回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」(福原 正大) @gendai_biz

    第1回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん 「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」 学生:「ハーバード大学に合格しました!滑り止めの東京大学も受かりました!」 先生:「東大よりもハーバード大。2012年に聞いた時はバカな話しだと思っていたが、日経済が縮小し世界の就職市場に出ないといけない中、当になったな」 新聞を見ると、あらゆるところに「グローバル人材」という言葉が躍ります。東京大学の合格発表の胴上げが教育のニュースで取り上げられる時代から、東京大学が9月入学も含めグローバル化にどのように対応すべきか、あるいは海外のトップスクールに行った学生が取り上げられることが多くなりました。 実際、東京大学自体が憧れ的な存在から、グローバル人材エリートを育成できない日の大学の象徴になってきているのです。世界の大学ランキングで、東京大学がトップ10にも入っていない

    第1回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」(福原 正大) @gendai_biz
    m_kei
    m_kei 2013/01/28
    第一回 ハーバード大学1年生廣津留すみれさん「大分の公立高校で過ごし、高1まで海外に出たことがありませんでした!」
  • 1