タグ

昆虫に関するm_keraのブックマーク (22)

  • すごっ! スズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるんだって。

    すごっ! スズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるんだって。2010.12.15 22:00 junjun ソーラーパワーネタって好きなんですよね。化石燃料のない未来! ってかんじで。 それにしても、特に今回のは驚きました。なんとスズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるっていうんですから。 ドイツ人の研究者が、スズメバチの体の黄色い部分は単なる模様というわけじゃなく、太陽の光線を捕え、エネルギーに変換する機能のある極微のネットワークになっていることを発見したんです。 つまり、スズメバチたちは小さい小さい太陽発電機を背負いながら生活してるってことですよね。これで、太陽がピークになる時間帯にスズメバチが巣を造る理由が分かりました。太陽がいっぱいで1日中で一番アクティブになれますからね。 太陽の光が多ければ多いほど、掘削パワーが発揮されるということは、今年の夏はスズメバチにとって、か

    すごっ! スズメバチの体にはソーラーパネルが内蔵されてるんだって。
  • ミツバチの減少、携帯電話と基地局の電磁波が原因か インド研究

    仏西部バンデ(Vendee)県サンローラン・ド・ラ・サル(Saint-Laurent-de-la-Salle)にある養蜂家の巣箱(2008年1月25日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/FRANK ALETRU 【9月1日 AFP】携帯電話の端末や基地局から発生する電磁波が、ミツバチにとって脅威になる可能性があるとの研究結果を、インドPTI通信が伝えた。 インド南部のケララ(Kerala)州で行われた実験から、ミツバチの個体数が激減したのは、携帯電話会社が通信網を拡大しようと、同州全域に設置した基地局が原因であることが明らかになった。 基地局から電磁波が発生すると、巣から出かけて花の蜜を集め、コロニーに栄養を供給する働きバチの「ナビゲーション能力」が損なわれると、研究を行ったSainuddin Pattazhy博士は指摘する。 巣箱の近くに携帯電話を置くと、働きバチは巣箱に戻るこ

    ミツバチの減少、携帯電話と基地局の電磁波が原因か インド研究
  • あなたの知らないゾウムシの世界 (キモカワ画像注意) - トメトメボンド

    ゾウムシやばい。まじやばい。8 月にその名も「象虫」っていう写真集が出たんですが、その内容がすごすぎたので紹介しますよ…! 象虫:マイクロプレゼンス―小檜山賢二写真集 作者: 小檜山賢二出版社/メーカー: 出版芸術社発売日: 2009/08/01メディア: 大型購入: 32人 クリック: 1,196回この商品を含むブログ (16件) を見る ゾウムシって? ゾウムシは体長数ミリ程度の昆虫の一種で、漢字で書くと「象虫」。鼻*1が長いことから、そうした名前になったとか。日国内はもとより世界中にさまざまな種類がいる。生物のなかでも、もっとも多用な色・形・大きさをしているグループらしい。 著者の小檜山先生は私の大学時代の恩師*2で、もともと NTT 無線システム研究所長で PHS の作ったりしていた方でした。その一方で趣味の昆虫を極めすぎて齢 60 を超えて写真家デビュー、気がつけば写真集まで

    あなたの知らないゾウムシの世界 (キモカワ画像注意) - トメトメボンド
  • セミヌードを舐めるように撮る - メレンゲが腐るほど恋したい

    こんばんは。今夜は「メレ山がどれだけ気立てのいい人間であるか」についておおいに語りたいと思います。 先日の夜、「おなか空いたしスーパーにでも行くか」とサンダルをつっかけて外に出てみると、ザンザン雨が降っていました。ウワー…と思ったものの、傘をとりに戻るのもめんどくさいので、そのまま走り出します。 スーパーに着いてみると予想以上にジョゾイッソ…ちなみにジョゾイッソというのは韓国語で「濡れている」という意味であり、最近は韓国の人と仲良くなったので韓国語を卑猥な言葉から覚えるというアプローチでのぞんでいるわけですが(中略)そんな感じでスーパーに入ろうとすると、雨に濡れたコンクリートの上でなにかがモゾモゾしている。 セミだー! 最近のセミは天気も考えんと出てくるのか…。 20:41 これも何かの縁ということで、幼虫をにぎりしめて家に帰ってきました。わたしもセミもジョゾイッソです。ちなみにセミはどう

    セミヌードを舐めるように撮る - メレンゲが腐るほど恋したい
    m_kera
    m_kera 2009/08/07
    一度でいいから見てみたい…。セミ丸です。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 飛び立つものたち | COMPLEX CAT

    やばい。シロアリの結婚飛行の時期だ。屋内で3匹捕獲。ドアや網戸の隙間からヤマトシロアリの結婚飛行組が侵入してきている。 MINOLTA α AF MACRO 50mm 1:2.8 (32)+ RAYNOX MACROSCOPIC LENS M-250 ... かなり前にチコと塀伝いを歩いて(というか,好いおっさんがみたいに塀伝いを歩いて移動していたら自分の飼いにばったり出遭ってしまったという間抜けな話)一度こっそりチェックに行ったが,あれから随分経つ。発生させているとご近所が指摘していたお宅のあの庭の大木の根元は今はどうなっているのか少々気になる。 我が家は軽量鉄骨だが,内部からわれると拙い。あそこのお隣とか拙いのではとか思っていて,一度先方に申し入れに行くか。いやとりあえずチェックだよね。それも難しいかな。困ったなぁ,ヤモリいっぱい出てきてシロアリってくれないかなぁとぶつぶつ言

    飛び立つものたち | COMPLEX CAT
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 自らが小さき者となり、巨大な虫大陸を旅してみる : カラパイア

    そろそろやつらが猛威を振るいはじめている時期なんだ。パルモも最初は虫が苦手だったのだけれども、名もなき虫たちをじっと観察することで、神秘のクリーチャーでもあり驚くべき適応能力をもった虫たちが、だんだんいとおしくなってきたんだ。 自分が小さきものとなり、大きな虫大陸を観察することで、大自然の恵みを受けてしまうとかいうそんな虫対処法で、虫が苦手なおともだちの場合にはこの夏はなんとか乗り切ってみて欲しいんだ。いつの時代だって虫は地球にとって、人間にとっての偉大なるパートナーなんだから。

    自らが小さき者となり、巨大な虫大陸を旅してみる : カラパイア
  • アリはいつ他のアリが死んでいると判断するのか? |デジタルマガジン

    アリはいつ他のアリが死んでいると判断するのか? 2009年04月03日 11:00 by.Shinohara     © dunit アリは目があまり発達していないため、フェロモンをもとに行動しています。では、他のアリが死んだ時、アリはどうやってそのアリが死んだと認識するのでしょうか? 1950年代、ハーバード大学の助教授エド・ウィルソンはこの疑問を持ちました。そしてアリの観察を続けた結果、他のアリがそのアリが死亡したことに気付くまで2日ほどかかることを見つけました。 アリが死亡した時、他のアリはそのアリをつかんで墓地と称されているゴミの堆積所へと運びます。エドは、死亡してから何らかの科学信号(フェロモン)を発するのに2日かかっているのだと考えました。 調査の結果、死亡したアリから『スカトール』(糞便の構成要素)、『トリメチルアミン』(腐った魚のエキス)、このほか人間の体臭に悪

  • 竹富島で花咲きみだれる琉球古民家の集落を歩く - メレンゲが腐るほど恋したい

    みなさんは昨年夏の八重山旅行記が未完であったことすら忘れているでしょう…今回は沖縄民家が数多く残る竹富島(たけとみじま)の紹介です。わたしはつい「ちくぶじま」と読んでしまいそうになりますが、それは琵琶湖に浮かんでいる竹生島です…。 竹富島は石垣島からフェリーで10分ほどで着いてしまいます。徒歩やレンタサイクルでめぐれる小さな島です。街路樹が地元とぜんぜん違う木だと楽しすぎて脳内で変な汁が出ますよね… サンゴ砂がしきつめられた白い道、サンゴ石の石垣に囲まれた赤瓦葺きの民家、南国の花々…こんな風景がずっと続いていて、いくら撮っても撮り足りない!沖縄の映画などで漠然と「沖縄って全体的にこんな感じなのかなー」と思っていましたが、こういう古い集落の形が残っている場所は少ないそうです。台風の被害がひどいためか、石垣島もコンクリートの平たい屋根の建物が多い。 「古い街並み」という言葉に釣られてみたらニセ

    竹富島で花咲きみだれる琉球古民家の集落を歩く - メレンゲが腐るほど恋したい
  • 箕面散策 - プ録

    今日は昼から特にすることもなかったので、ぶらり散歩しようと思い立ち、カメラを持って出掛けた。 わりと近場で観光地っぽいところは箕面公園。 箕面とは大阪の北摂にある(凶暴な)おサルや大滝が有名なところで、秋は紅葉狩りの観光客でいっぱいになります。 交通費をケチって自転車で行ったものだから、駅に着いた時点で足がガクガク・・・。いまから軽く登山なのに。 滝道をぶらぶら歩いているといきなり笹川会長に出会います。 母を背負う「孝養の像」だそうですが、おんぶされたままガチガチに固められて辛そう。 背負ってるほうがツライように思われそうですが、おんぶって意外と乗っかってるほうもしんどいもの。 母、足ピーンとなってるもの。 こういう寂れた感じの観光地で気になるのがみやげ物屋さん。 箕面の滝道を歩くのがもう5、6年ぶりなのでさぞや寂れていることでしょう…とウキウキしながら歩いたけど、逆にちょっと新しいお店が

    箕面散策 - プ録
    m_kera
    m_kera 2009/03/09
    「店の背のセミ」節子、それダジャレやない!回文や!
  • 女王シロアリ、子供は後継にせず…王の血を入れないワケは? : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    女王の命は永遠? 日に多いシロアリ「ヤマトシロアリ」の女王は、自分の死後の後継者となる新女王を、王と交配しない単為発生で産むことを岡山大の松浦健二准教授(昆虫生態学)らが発見した。新女王はこれまで、王と女王の娘と考えられてきたが、実は自分自身の“分身”で、女王の座を守り続けていた。17日から盛岡市などで始まる日生態学会で発表する。 シロアリは最初に1匹ずつの王と女王が巣を作り、働きアリや兵アリ、生殖能力を持つ羽アリなどを産む。 松浦准教授らが、ヤマトシロアリの生態や遺伝子を詳しく調べたところ、女王は通常、王と交配して産卵するが、うち2~5%は単為発生で産み、それが新女王になることがわかった。 巣が大きくなると、働きアリなどを増やす必要が出てくるが、女王だけでは産卵数が不足しがちになると新女王たちが王と交配し、家族を増やす。20~30年生きる王に比べて女王の寿命は5~10年と短いが、分身

  • ピクタ商品情報

  • 「家族に怒られながら作った」ウェブ図鑑、昆虫エクスプローラ (1/5)

    古くから続く人気サイトの1ジャンルに「データベースサイト」というものがある。このジャンルは情報量という目に見える指標で価値が計れるため、大量のコンテンツを蓄積するサイトほど人気を得る可能性が高くなる。そこで定番化するサイトは、膨大な情報を引き出すために、個性的な検索の仕組みを導入することが多い。 今回紹介する「昆虫エクスプローラ」はその好例だ。数多の昆虫の写真や解説を収録しているが、学術名や分類名だけでなく、大きさや色といった「見た目」の情報から目的の昆虫を探すことができる。そういったオリジナリティーのある検索の仕組みはどうやって生み出されるのだろうか? 昆虫エクスプローラの場合、その源は「昆虫愛」にあった。 「顔の見えるインターネット」第33回は、管理人・川邊氏の「昆虫愛」とそれをカタチにする過程に焦点を当てる。 1日の平均PVが5万を超える、定番の昆虫図鑑サイト。2008年9月現在で掲

    「家族に怒られながら作った」ウェブ図鑑、昆虫エクスプローラ (1/5)
  • 大昆虫展: みのじのホワワ日記

  • エイリアン似の奇虫の生着替えシーンを激写した! - ココロ社

    おめでとうございます! 実感ゼロだと思いますが、これを読んでいるあなたはとてもラッキーです! なぜならこれから、他ではちょっと見ることのできない写真をお見せするからです! 最初は自分が見ているものが何かわからなかったのですが、状況を飲み込んでいくうちに、カメラを持つ手が震えてきましたよ…さあさあ、いっしょに喜びを分かち合いましょう!(嫌がる手を引っ張りながら…「虫は興味NAI」って言わないで!) 「ザトウムシ」というナイスな生き物 草むらとかをうろうろしていると、足が超長いクモみたいなのを見かけたりしますよね?最近までぼくもクモ系には興味がなかったのでスルーしていたのですが、よく見るとなかなか面白い。 これは「ザトウムシ」というクモ科の節足動物(なので「昆虫」ではないのですが)で、いろんな種類がいます。そう、人間にもいろいろいるように…あえて人に「怒ってるの?」って聞く人や(その一言で火に

    エイリアン似の奇虫の生着替えシーンを激写した! - ココロ社
  • 一面のハスに酔いしれる/「ファーブルにまなぶ」展 - 沙東すず

    最大の湖・琵琶湖。ここにこれまた日最大のハス群生地があることをご存知でしょうか?その地の名は烏丸半島(からすまはんとう)です。 烏丸半島のハス群生地-近江路観光ガイド(滋賀) 烏丸半島へは草津駅から近江バスで20分のアクセスです。花蓮の開花シーズンである七月中旬から八月上旬は、臨時増発もあるので便利! ワサワサの蓮にとまどいを隠せない。 わたしはレンゲの次にハスが好きで、去年も三室戸寺のハスで極楽トリップという日記を書いています。宇治の三室戸寺のハスは種類豊富が豊富で見比べる楽しさがあり、烏丸半島のハスはスケール感に圧倒されるのでそれぞれに良い感じ。ハスの池の上に生えているという特性上、写真の撮りづらさに悩むことが多いのですが、ここは柵やロープがないので花に寄りやすいのもいい!蓮マニアでなくてもこの美しさには心動かされることでしょう… 蓮がいちばん美しく撮れる夜明け頃には、この辺にぶ

    一面のハスに酔いしれる/「ファーブルにまなぶ」展 - 沙東すず
    m_kera
    m_kera 2008/08/26
    蓮のサイズが想像以上に大きい。メレ子さんの身長が50cm弱ってことはないですよね?
  • しろたん.村 飼育環境・エサ等

  • てふてふの生活 至福のシャチホコガ

    久々の晴れ間に、久々のフィールド。隙を見つけて撮影に出かけると後輩から着信「シャチホコガの幼虫がいます!!急いで下さい」と。幼虫は逃げないよー、と思いながらも嬉しい情報に急ぐ私。  現場に到着、さっそく見入りるとやはりシャチホコガStauropus fagi persimilis の幼虫はどうしようもなく素晴らしい。しかもこんなおいしいところに止まっているとは。シャチホコガに里山に青空、さらにオタマ採りの少年二人組みまでも・・・・役者は揃った、みんな一緒に撮ってしまえ。 追記:ここに書いてもあれなんですが、もしhosoさんが見ているならばと。私としてはブログ化を希望いたします。数々の迷言名言に心を打たれましたので。 (2008.6/24,OLYMPUS)

  • 奈良駅から行ける古道で自然と歴史観察(アンド鹿) - 沙東すず

    奈良駅から手軽に行ける原生林としておなじみの春日山山麓に、剣豪の里・柳生につらなる古道があります。その名も「滝坂道」。今回はこの滝坂道を自然観察・石仏ウォッチングしながら歩き、さらに帰りにはドラマ「鹿男あをによし」でおなじみの飛火野(とびひの)で美しい夕暮れを満喫してきました! しょうこりもなくマップ書いてみたけど、これは日記を読む助けであって実際に歩く際にこの図を参考にしたら死ぬかもよ…近鉄のてくてくまっぷにあるpdfファイルの地図をプリントアウトしていくといいです。 起点「破石(わりいし)」までは近鉄奈良駅前から出ている市内循環バスで六分です。観光地らしくオシャレな内装になっている。 住宅街の空き地にも、後ろがすぐ春日の森なので鹿がいたりする。 山道に入ると昼でも薄暗い。すごくヒンヤリしています。 さっそくトノサマガエルを発見。目が金色できれい!と写真を何枚も撮るも、そこらじゅうトノサ

    奈良駅から行ける古道で自然と歴史観察(アンド鹿) - 沙東すず
    m_kera
    m_kera 2008/06/23
    野生の蛇や蛙は生き生きしてますね。いつか見てみたい。