タグ

ブックマーク / crd.ndl.go.jp (3)

  • 「尼崎」という地名を「尼ヶ崎」と表記しているケースがある。どちらが正しいのか? | レファレンス協同データベース

    地方公共団体の名称としては、明治22年(1889)から大正5年(1916)までの町制時代は「尼ヶ崎町」、大正5年4月の市制施行以降は「尼崎市」が正式な表記です。ただし、町制時代の「尼ヶ崎」という表記は地元行政機関にとってかならずしも好ましいものではなかったらしく、町の公文書はほぼ例外なく「尼崎町」と表記しています。また市制施行の諮問について報じた新聞記事によれば、町当局は明治期の戸籍や古くは信長・秀吉時代の古文書に「尼崎町」とあることを例に引いて、「尼崎」が来の表記なので市の名称は「尼崎市」を希望すると国に上申しています。 現実には、「尼崎」と「尼ヶ崎」は長く混用されてきました。近世においては、尼崎藩や幕府の公文書(郷帳・国絵図・領知目録など)においてさえ、「尼崎」に加えて「尼ヶ崎」という表記を見出すことができます。さらに中世にまでさかのぼれば、「尼カ崎」「海士崎」「海人崎」「海ヶ崎」な

    「尼崎」という地名を「尼ヶ崎」と表記しているケースがある。どちらが正しいのか? | レファレンス協同データベース
    m_m3zono
    m_m3zono 2017/02/11
  • 右利きの人と左利きの人の割合を知りたい。世界および日本における割合もわかるとよい。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2012年08月05日 登録日時 2012/11/15 10:55 更新日時 2013/01/15 11:40 「右利きの人と左利きの人の割合」に関する記述のあった、以下の資料を紹介した。 世界の割合について記述のあった資料 『世界大百科事典 23 改訂新版』(平凡社 2007) p522〈左利き〉の項に、「右利きに比べて左利きはつねに少数派で、その割合は0.2%から31%までばらついている。漢字を使う文化圏では少ない割合(1%以下)になる傾向がある。」とあり。 『世界大百科事典 11 改訂新版』(平凡社 2007) p374〈左右優位〉の項に、「人間では、利き手、利き足、利き目、利き耳が右であることが圧倒的に多い。右手が利き手のものが全人口の約90%(以下略)」とあり。 『「右と左」の不思議がわかる絵事典 自然界は謎だらけ!』(富永裕久著 PHP研究所 2006) p38「人

    右利きの人と左利きの人の割合を知りたい。世界および日本における割合もわかるとよい。 | レファレンス協同データベース
    m_m3zono
    m_m3zono 2015/05/19
    概ね左利きは 10% 、潜在的に 30% って理解で良さそう。
  • レファレンス協同データベース

    レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築している、レファレンス(調べものの相談)のデータベースです。詳しくは「事業について」の各ページをご覧ください。

    レファレンス協同データベース
    m_m3zono
    m_m3zono 2015/05/19
    "世界の利き手の割合"を調べていて辿りついた。他にも興味深い質問と回答あり。
  • 1