地方公共団体の名称としては、明治22年(1889)から大正5年(1916)までの町制時代は「尼ヶ崎町」、大正5年4月の市制施行以降は「尼崎市」が正式な表記です。ただし、町制時代の「尼ヶ崎」という表記は地元行政機関にとってかならずしも好ましいものではなかったらしく、町の公文書はほぼ例外なく「尼崎町」と表記しています。また市制施行の諮問について報じた新聞記事によれば、町当局は明治期の戸籍や古くは信長・秀吉時代の古文書に「尼崎町」とあることを例に引いて、「尼崎」が本来の表記なので市の名称は「尼崎市」を希望すると国に上申しています。 現実には、「尼崎」と「尼ヶ崎」は長く混用されてきました。近世においては、尼崎藩や幕府の公文書(郷帳・国絵図・領知目録など)においてさえ、「尼崎」に加えて「尼ヶ崎」という表記を見出すことができます。さらに中世にまでさかのぼれば、「尼カ崎」「海士崎」「海人崎」「海ヶ崎」な