コーディングが上達するコツ / 【スマホ】UI&UX / 重要なのは、毎日さわっ... / html5j.orgがHTML5+JavaScr...他...全8件
デモページ [ad#ad-2] HTML img要素とメッセージのp要素をdiv要素に内包します。 <div class="polaroid"> <p>Sarah, Dec '02</p> <img src="http://lorempixum.com/200/200/people/1" /> </div> デモで使用しているメッセージの手描き風のフォントは「Kaushan」です。フォントを利用する場合はhead内に下記を記述します。 <link href='http://fonts.googleapis.com/css?family=Kaushan+Script' rel='stylesheet' type='text/css'> CSS ポラロイド風のスタイルを適用するために、3つのセレクタを使用します。 .polaroid { position: relative; width: 2
Webサイトを眺めていると、よくロゴの扱い方が雑な物をよく見受けられます。どうもWebの場合はそれが多く見られる気がします。「印刷をしない」 からでしょうか?僕も当時、よく叱られてました・・・ アイソレーションゾーンとは アイソレーションゾーンとは、ロゴ等の周りにある『余白』の事です。 ロゴ周りでなくても、キャッチコピーやタイトルの周りに取ることが多いはずです。 タイトルやキャッチコピーなどの場合は、 ジャンプ率を高めに設定する場合は2~4倍くらいでも良いと思います。 逆にジャンプ率を低めに設定した、あまり強調を必要としない場合でも、 1つ分くらいは空けるとすっきりしますね。 スペースを上手く使える人はプロデザイナーっぽいですよね。 ホワイトスペースは「無駄」じゃありません。 隙間があるからといって、あれこれ詰め込むのはいかにも素人っぽいです。 ロゴレギュレーション 大
やはりサイトの存在目的は必ずあります。デザインやシステム的な部分も重要ですが、 その前にもう一度目的を考えなければなと・・・ そう思ったので書いてみました。 色々と皆さん、それぞれに考え方があると思いますが、個人的に注意したいポイントを以下の分野別に書いていきます。 大体サイトとしては ブログ 一般企業 Webサービス IT・プロダクト・ゲーム オンラインショップ 教育・学校 病院・老人ホーム 飲食 デザイン・ファッション・音楽 金融・証券・保険 美容・健康 アダルト とか、その他色々ありますがこのような感じでしょうか? ※ちょっとカテゴライズが不思議な感じですが、説明しやすくしたい為です。すいません。 これらのサイトはもちろんケースバイケースで設計や装飾などが変わってきますが、 共通する注意点があると思います。 それぞれ、コンバージョンは必要ですよね。 ゴールを必ず決
Webデザインの評価項目というのを、ディレクターやデザイナーの方々はつくっているでしょうか? 評価項目があると、デザイナーやディレクターだけでなく、クライアントにとってもデザインの基準がわかりやすくなり、目標地点が明確になります。 今までつくったことがなかったという方は、この機会につくってみてはどうでしょうか。 改めて、Webデザインの評価項目をつくるメリットです。 デザイナー、ディレクター、クライアントにとって、デザインを評価する共通認識を持つことができ、三者間で認識のブレが少なくなる デザインの優先すべき項目(もっと企業の色を出したい、など)がわかりやすくなり、それをデザインに反映させることができる デザイナーは、すでに満たされている要素にそれ以上時間をかけることがなくなり、足りない要素に注力できる デザインの評価項目とデザインエレメント一覧表 私はWebデザインの評価項目を、以下のよ
こんにちは、イメージ担当の長谷川です。 今回は Apple がデザインしている iCloud アイコンのような美しい金属調の質感を Fireworks で表現してみました。 アレンジ次第で水平のエッチングやブラスト加工のようなイメージも簡単に作ることができます。 ぜひ Web や UI デザインの参考にしていただければと思います。 1. ベースのテクスチャを設定する まずグラデーションの設定をします。 長方形ツールで作成するボタンなどのサイズより少し大きいサイズの四角を描き、グラデーションの塗りを円錐にします。 以下のように白とグレーを交互に設定します。右端と左端を同じ色にしないとグラデーションに線が出来てしまいますのでご注意ください。 ここでは濃いグレーを #666666、両端の薄いグレーを #999999 に設定しています。 次にノイズを適用量:10で追加します。これが同心円状のヘアラ
元々これはwebcre8が人にデザインを教えるとき、「細部まで考えて考えて決定するからこそデザイナなんだよ」と言う事を伝えたいが為に書こうと思ったものです。熟練者の方も、読んで同様に思われましたら是非教育に使ってみてくださいw はじめに:デザインとは webcre8は「webデザイン」の門扉を叩いてから3年程。まだまだこの世界ではwebの先輩方から学ばせてもらうばかりですが、曲がりなりにも「デザイン」というもの自体とは長く向き合ってきたつもりです。 webcre8の考えでは、例えばゲームのキャラクタの服の飾りであろうと、安売りの札の配色であろうと、webデザインのレイアウトであろうと、とにかく「デザイン」という作業は「なぜそれをそうするのか」という思考の戦いであると、今はそうなっています。 だから今webcre8自身が向き合っているのはたまたまwebデザインですが、このこと自体は建築デザイ
まずはこの画像をクリックしてご覧ください。 上記画像は話題のPinterestですが・・・ もしアナタが男性なら、 この辺りに目が行ってないですか? もしアナタが女性なら、 この辺りですか?(浅はかでしたね・・・女性はもっと違うところですね) そんなの当たり前? じゃあなぜだと思います? 色分けすると・・・ 目立つのは左の黒っぽい2点か、右上の赤1点じゃないでしょうか。 人の目は色で判別しがちと思われますが、デザインは色だけじゃないって事ですよね。 これらの例は少し強引な意味づけしてますが、大筋はおわかりになると思いますので、その体で話を進めます。 もちろんこれらの例は、本能的に視線が誘導させられてるのですが、 この視線誘導には色んな手法がありますよね。 Z / Fの法則だとか、色の問題だとか、あとは上記のように性別的な問題。 Webサイトデザインの場合 左上や
7 mistakes developers make [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに 1. 良いデザインがどのように見えるか 2. カラー選択の理由は好みだからはダメ 3. 真ん中配置の誘惑 4. フォント選びは慎重に 5. 情報の詰め込み過ぎ 6. 質問をもって 7. ディテールは時間の浪費? はじめに もしあなたがフリーランスのコーダーであるなら、あなたの資産の一つに、ウェブ開発の始めから終わりまで全てのプロセスを把握している、ということがあります。これはデザインも含みます。 プログラマーはコードと素晴らしく構築されたシステムをデザインし、自身がデザイナーであると言えるでしょう。また、個人のプロジェクトなどで、ウェブサイトを作成しなければならないかもしれません。 これはデザインでビジュアルの何かに違和感があっても、あなたがデザインのために良い目を持っ
なるべく口にしないようにしていますが、正直言って僕はかなりの頻度で”メンドクサイ”と思うことが多いです。何か面倒な作業が目の前に立ち塞がったら、とにかく”メンドクサイ”と思うように心がけています。 というのも、僕にとって”メンドクサイ”という言葉は口にしたらアウトですが、思う分には誰にも咎められることはありません。おまけに、その瞬間僕が“メンドクサイ”と感じたことは、解消できれば僕の作業効率は絶対に上がることを意味しているから、別に誰になんと言われても僕にとっての“メンドクサイ”は良い言葉です。 大事なのは”メンドクサイ”で終わらせないこと。”メンドクサイから解消しなきゃ!”で口癖(思い癖?)にできれば一番でしょうか? というわけで、今日は僕自身が「あー、もうほにゃにゃらら(メンドクサっ)!!」と思った時に、そのメンドクサイを解消してきたサービスやツールなど、遭遇したシチュエーションにも分
Photoshopはあらゆるところで使われており、だからこそ山のように使い方を解説したチュートリアルがあるわけですが、その中でも特に「これは!」と思われるようなキラーチュートリアル30個です。 30 Killer Free Photoshop Tutorials http://slodive.com/photoshop/free-photoshop-tutorials/ ◆1:ダーク・フォト・マニピュレーション「ヴァンパイアハンター」(光と影をうまく操作するためのレタッチ・カラー調整・レイヤーの操作が分かる) ◆2:魅力的なオウムの写真操作(動物の写真を抽象的かつインパクトのある画像に加工するレイヤー操作方法) ◆3:Photoshopで手描き風イラスト ◆4:雰囲気のある風景に加工する(レイヤーとテクスチャを駆使してそれっぽくする) ◆5:水であふれて見るものを不安にさせるシーン作り(2
さて、今回の記事は僕自身本当に楽しみにしていた記事のひとつです。 今日は僕が毎日色々な所から集める厳選したWEB制作ネタを投稿し続けている、FacebookやTwitter、そして周囲のWEB屋のオススメ、RSSで毎日読んでいる情報等、僕がWEB制作に携わる上で見てきた情報を、ゼーンブ集めてFacebookのLike数やTwitterのRTなどを参考にしつつ、ランキング形式でご紹介させて頂きます! それでは、前置きなんかどうでもいいので、さっさと下記からバンクーバーのうぇぶ屋がまとめた、2011年最も注目されたWEB屋情報ランキングとしてご紹介させて頂こうと思います! ※このランキングはあくまでバンクーバーのうぇぶ屋が運営するサイトやSNSを元にして集計した物になり、その他団体、企業に属するものではありません。 ※2011年リリースされたサイトや記事だけではありません、2010年とかに公開
さまざまなカラーパレット、グラデーション、パターンを見るだけでなく、作成して共有することもできるColRDを紹介します。 ColRD [ad#ad-2] カラーを見つける カラーを作る カラー作成に役立つツール カラーを見つける まずは、ColRDの「Discover(見つける)」から紹介します。 ColRDでは、カラーに関する4つのカテゴリが用意されています。 Discover Color Discover Palette Discover Gradient Discover Pattern
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く