タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (124)

  • なぜ「ポータブルゲーミングPC」が盛り上がり、ゲーミングスマホが不振なのか

    過去最大規模で実施された「東京ゲームショウ2024」では、ゲームに必要とされる性能を備えたパソコンである「ゲーミングPC」が盛り上がりを見せていた。最近では超小型のポータブルゲーミングPCが急増し、市場も盛り上がっている。 だが一方で、「ゲーミングスマートフォン」は厳しい状況に陥っている。同じゲーム向けポータブル機器なのに、勢いに大きな差があるのはなぜだろうか。 急増するポータブルゲーミングPC ゲームの見市イベント「東京ゲームショウ2024」が2024年9月26日から4日間にわたって開催された。2024年はオンラインも含めると過去最多となる985社が出展。会場となる千葉県の幕張メッセを全ホール使用するなど、過去最大の規模だった。 会場内は連日大きな盛り上がりを見せていた。とりわけソニー・インタラクティブエンタテインメントが発表したばかりの「PlayStation 5 Pro」や、カプコ

    なぜ「ポータブルゲーミングPC」が盛り上がり、ゲーミングスマホが不振なのか
    m_uchino
    m_uchino 2024/10/08
    ゲームショーの感想文?
  • PC並みに高性能な新モデル「ラズパイ5」、ハードウエアと機能を知る

    ■高速化されたSoC、メインメモリー、GPU まずはラズパイの中核をなす部品であるSoC(System on a Chip)からです。Pi 5が搭載する「Broadcom BCM2712」は、前モデルのPi 4Bが搭載する「Broadcom BCM2711」と比べて性能が大幅に向上しました。SoCとは、プログラムを実行するCPUやメインメモリー、メモリーの管理を担うメモリーコントローラー、ディスプレイへの画像表示および3D描画の処理を行うGPU(Graphics Processing Unit)など、複数の機能を一つのチップに集約した半導体部品の総称です。 Broadcom BCM2712には、クロック周波数2.4GHzで動作するクアッドコアCPU「Cortex-A76」が搭載されており、Pi 4Bが搭載する同1.8GHzの「Cortex-A72」と比べて約1.3倍高い周波数で動作可能です

    PC並みに高性能な新モデル「ラズパイ5」、ハードウエアと機能を知る
    m_uchino
    m_uchino 2024/06/11
  • GPIO番号に互換性がない? 「Raspberry Pi 5」と前モデルを比較してみた

    2024年2月にマイコンボードの「Raspberry Pi 5」が日でも発売された。読者のみなさんはもう手に入れただろうか。Raspberry Pi 5は様々なメディアで取り上げられているため、基的な特徴などは既にご存じのことと思う。 そこで今回はRaspberry Pi 5のGPIO(General Purpose Input/Output、汎用I/O)に注目したい。IoT(インターネット・オブ・シングズ)や電子工作に興味がある人は、GPIOをよく使うのではないだろうか。Raspberry Pi 5は、前モデルの「Raspberry Pi 4 Model B」と比べて、幾つか互換性がない点がある。GPIOもその1つだ。 以下ではRaspberry Pi 4 Model BとRaspberry Pi 5に「Raspberry Pi OS」をインストールした上で、GPIOの仕様の違いを確

    GPIO番号に互換性がない? 「Raspberry Pi 5」と前モデルを比較してみた
  • 「ステマ規制」が10月1日施行、知らなかったでは済まない違反の代償

    「秋の新作コスメ、私が実際に試して気に入ったちょーオススメの5つをご紹介します!」 SNS(交流サイト)で多数のフォロワーを持つネットの著名人である「インフルエンサー」が投稿する、商品やサービスの紹介動画。企業が依頼して、自社の商品を取り上げてもらうケースも少なくない。 こうした広告・宣伝活動に2023年10月1日、重大な規制がかかる。広告であるにもかかわらずそれを隠しているステルスマーケティング(ステマ)行為を規制する、いわゆる「ステマ規制」だ。同日から、ステマ行為は景品表示法(景表法)の規制対象となり、違反すれば広告主企業に罰則が科される場合がある。さらに企業イメージの失墜や顧客離れにつながる恐れがあるなど、代償は大きい。デジタルマーケティング担当者はもちろん従業員の一人ひとりが、知らなかったでは済まされない。 ステマには十分な「インセンティブ」 企業が広告・宣伝にインフルエンサーを起

    「ステマ規制」が10月1日施行、知らなかったでは済まない違反の代償
    m_uchino
    m_uchino 2023/10/01
  • 長過ぎるLANケーブルは通信できない?

    イーサネットで使うLAN(Local Area Network)ケーブルの最長距離は100m(メートル)――。ネットワーク技術者であれば、初学者のうちに覚える「お約束」というべきルールだ。 ケーブル長が100mを超える場合、光ケーブルでの接続などを検討することになる。だがイーサネット(ツイストペアケーブル)で実際に100mを超えて通信するとどうなるのだろうか。 今回は100mを超えた際の通信品質の変化を実験で確かめた。 フレーム損失率を計測 実験の概要はこうだ(図1)。まず10G(ギガ)BASE-T▼に対応した2台のスイッチ(スイッチ1とスイッチ2)を準備し、互いを1のツイストペアケーブルで接続する。このツイストペアケーブルを200m、150m、100mと徐々に短くしていき、通信品質がどう変化するかを見る。 2台の10G(ギガ)BASE-T対応スイッチを100m(メートル)以上のツイスト

    長過ぎるLANケーブルは通信できない?
    m_uchino
    m_uchino 2023/09/06
  • Apple Watchは左右どちらに着ける?自動改札を利用するなら右腕に

    Apple Watchを使い始めたら、真っ先に覚えておきたいテクニックを紹介する。セットアップ時に設定される項目は、使いやすくなるように都度調整していこう。 Apple Watchを左右どちらの腕に着けるか、Digital Crownの向きはどちらがよいかといった設定は、しばらく使っているうちに変更したくなる場合がある。例えば、Apple Watchで鉄道の自動改札を利用する場合は、右腕に着けていた方が自然な流れでタッチできる。ほかにも、衣服を脱ぎ着する際にDigital Crownが袖口に引っかかるようならDigital Crownを内側に向けて装着するといったケースがあるだろう。変更はApple Watchでもできるが、設定を変更するたびに画面が回転するのでiPhoneのWatchアプリで設定した方がスムーズかもしれない(図7)。「一般」→「ウォッチの向き」とタップして表示された画面で

    Apple Watchは左右どちらに着ける?自動改札を利用するなら右腕に
    m_uchino
    m_uchino 2023/04/28
  • 立川市役所の庁内LAN障害、原因は「Edgeブラウザーへの移行」

    2022年6月27日、東京・立川市役所で大規模な通信障害が発生した。出先機関を含めた1000台以上のパソコンで終日、窓口作業ができなくなった。庁内LANの心臓部となるコアスイッチの障害が原因だった。コアスイッチに向けて大量の通信が発生し、メモリー不足に陥った。原因特定に時間がかかり、完全復旧に1週間を要した。 グループウエアの挙動がどうもおかしい――。東京都立川市役所の庁舎内がざわつき始めたのは2022年6月27日、始業時刻である午前8時半ごろのことだ。ほどなく市役所のITインフラストラクチャー運営を担う総合政策部情報推進課のもとに、「窓口業務用の情報システムにアクセスしづらい」「内線電話が通じなくなった」といった職員らの困惑した声が続々と寄せられるようになった。 情報推進課はただちに障害箇所の特定に乗り出した。庁内ネットワークのメンテナンスを委託している保守事業者と連絡を取り合い、担当

    立川市役所の庁内LAN障害、原因は「Edgeブラウザーへの移行」
    m_uchino
    m_uchino 2022/12/23
  • iOS 16・iPadOS 16・macOS Ventura、すべての新OSで使える便利機能

    共同制作やセキュリティ機能が強化 【iOS】 【iPadOS】 【macOS】 ここからは各OSに共通する新機能をメインに紹介しよう。地味かもしれないが、意外に使う機会が増えそうなのが標準アプリ「メール」の送信取り消しと送信予約機能だ(図1)。送信を実行してから約10秒間は画面に「送信を取り消す」が表示され、クリックやタップで取り消し可能だ。送信予約は、送信ボタンを長押しすると表示されるメニューで指定する。「今夜21:00に送信」「明日8:00に送信」のほか、「あとで送信」から任意の時刻を設定可能だ。

    iOS 16・iPadOS 16・macOS Ventura、すべての新OSで使える便利機能
    m_uchino
    m_uchino 2022/12/14
  • ファミコンにメガドライブ、懐かしゲーム機プログラミング

    ファミリーコンピュータ(ファミコン)をはじめとして、昭和&平成の時代には多くの家庭用ゲーム機が生まれた。そうしたゲーム機で動くプログラムの開発には独自のノウハウが必要だ。「ファミコン」「ゲームボーイ」「PCエンジン」「メガドライブ」の4つのゲーム機で動くプログラム開発の基礎を解説する。 出典:日経ソフトウエア、2022年9月号 pp.80-101 「昭和&平成レトロゲーム機プログラミング入門」を改題、編集 記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

    ファミコンにメガドライブ、懐かしゲーム機プログラミング
    m_uchino
    m_uchino 2022/10/21
  • iPhone 14 ProとPro Max、従来構造踏襲もメイン基板を完全共通化

    「あれ、メイン基板の形、もしかして同じですか?」――。米Apple(アップル)が2022年9月16日に発売した「iPhone 14 Pro」と「iPhone 14 Pro Max」を分解していると、立ち会っていた技術者がこう指摘した。両機種はディスプレーサイズがそれぞれ6.1インチと6.7インチで、きょう体の大きさが異なるにもかかわらず、従来と違ってメイン基板が同じ形状になっていたのだ(図1)。 21年に発売された前機種「iPhone 13 Pro」と「iPhone 13 Pro Max」では、同14 Pro、同14 Pro Maxと同じく、きょう体の大きさが異なっており、このサイズの違いに合わせる形で基板の形状が違っていた(図2)。それが同14 Proと同14 Pro Maxでは、2次電池の大きさは異なるものの、メイン基板は共通化されていたのだ。

    iPhone 14 ProとPro Max、従来構造踏襲もメイン基板を完全共通化
    m_uchino
    m_uchino 2022/10/04
  • HDDやSSDのアクセスが遅くなったら「スマート」を確認、不調原因が分かる

    パソコンの症状 HDDやSSDのアクセスが遅い HDDやSSDには、「S.M.A.R.T.」(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)という自己診断情報がある。この情報を確認するには「CrystalDiskInfo」というフリーソフトを使う(図1)。 図1 ストレージの健康状態を調べるにはフリーソフトを使う。「CrystalDiskInfo」を提供元のWebページから入手し、インストールして実行する

    HDDやSSDのアクセスが遅くなったら「スマート」を確認、不調原因が分かる
    m_uchino
    m_uchino 2022/09/01
    “CrystalDiskInfo”
  • ラズパイの製造・販売からRS Componentsが撤退、ラズパイ品薄への影響は?

    格安PCボード「Raspberry Pi」(ラズパイ)の主要な販売元だった英RS Components(以下、RS)が、ラズパイの製造・販売から2022年6月末で撤退したことが明らかになった。 これまでラズパイは、RS(製造は関連会社のOKdoが担当)、element14(英Premier Farnellの子会社)、英Raspberry Pi財団の3つの製造元(ブランド)が供給していた。このうち、RS(OKdo)のブランドがなくなり、今後は残り2つのブランドだけになる。 ただし、ラズパイの日の一次代理店であるケイエスワイ(KSY)代表取締役の山下慎二氏は、「今回の件はラズパイの生産量全体には特に影響しないだろう」と語る。ラズパイはどのブランドも、ほぼ全量をソニーが委託を受けて生産しているためだ。 ラズパイは世界での需要が高まっているのに対し、半導体不足などから製造が追いつかず、品薄の状態

    ラズパイの製造・販売からRS Componentsが撤退、ラズパイ品薄への影響は?
    m_uchino
    m_uchino 2022/08/19
  • パナのLEDスタンドで異常発熱、原因はICの静電破壊

    2022年1月、LEDデスクスタンド(以下LEDスタンド)を使っていたユーザーから、プラスチック樹脂のベース(台座部分)の一部が高温で溶けて変形し、置いてあった畳が焦げたとの連絡が、製造元のパナソニックに入った。 その後、同年2~3月にかけてやはり同じ製品のベースの一部が溶ける事故が立て続けに3件発生。同社が調査したところ、静電気を帯びたユーザーが金属めっき部分に触れた際に、静電気が製品内部の回路基板へと伝わり、集積回路(IC)が故障したために発熱したとの結論に至った。同社は、同年5月16日に当該製品のリコールを発表した(図1)。 ベース(台座)の底部分が発熱して溶けた。写真はホワイト仕上げの「SQ-LD420-W」。ダークグレーメタリック仕上げの「SQ-LD420-K」と合わせて約3.9万台がリコール対象となった。(写真:パナソニックの写真を基に日経クロステックが加工) 詳細は後述するが

    パナのLEDスタンドで異常発熱、原因はICの静電破壊
    m_uchino
    m_uchino 2022/07/14
  • PythonでWebカメラの画像を定期的にLINEに送りたい

    今や大人気のスクリプト言語「Python」は、PC内の処理はもちろんインターネットやクラウドとの親和性も高いという特徴を持つ。Pythonを使ってExcelファイルの変換などPC内で完結する処理から、クラウドを活用した各種自動化処理まで便利なスクリプトの数々を紹介する。 最近は監視カメラの低価格化が進んでいますが、そうした市販製品よりも細かく自分の思い通りにカメラを制御したい人もいるでしょう。市販の監視カメラでは専用のアプリからしか使えない場合が多いのも不便です。Pythonのライブラリを使えば、自由にカメラを制御できるため、自作の監視カメラを作るのも難しくありません。そこで、Webカメラの画像を定期的に撮影してLINEで通知するスクリプト「camera_line.py」を作ってみました(図1)。安価に機材をそろえられるRaspberry Pi(ラズパイ)とUSB接続のWebカメラを組み合

    PythonでWebカメラの画像を定期的にLINEに送りたい
    m_uchino
    m_uchino 2022/06/27
  • ログインに時間がかかりすぎる、原因はネットワークでもアプリケーションでもなかった

    ある顧客から、社内システムの調査に協力するよう依頼された。ログイン時に応答速度が極端に遅くなる場合があるという。ネットワークやアプリケーションを疑ったが問題はなかった。サーバーベンダーからは異常なしとの回答もあった。担当者が1日かけて通信パケットを詳細に調査したところ、予想もしなかった事実が判明した。 Webシステムの応答速度が遅く、次の画面になかなか進まない。しかし、一応は利用できる。このような状況だと明らかなエラーは発生していないので、トラブルの原因を特定しづらい。アプリケーションからサーバー、ネットワークまで、広範囲から問題を切り分ける必要がある。 今回紹介するトラブルは、まさにこうしたケースだった。SCSKの山科 正幸さんはパケット解析装置を活用するなどして、トラブルの発生場所を早期に特定した。一体どのようにして特定したのか。トラブル解決までの流れを見ていこう。 始業時のログインに

    ログインに時間がかかりすぎる、原因はネットワークでもアプリケーションでもなかった
    m_uchino
    m_uchino 2022/05/31
  • 時間管理ベタなあなたにTeamsがアドバイス、Microsoft Vivaインサイトを使おう

    Microsoft Vivaインサイト(以下、Vivaインサイト)」は、米Microsoft(マイクロソフト)が提供するプラットフォームMicrosoft Vivaの機能の1つで、行動や習慣を分析してよりよい仕事環境を提案するアプリだ。時間管理が苦手な人をはじめ、テレワークで仕事とプライベートの時間をどうやって区切ればよいかと悩む新社会人にもお薦めだ。今回は、Vivaインサイトを紹介する。 なお、連載ではMicrosoft 365 Business Standardのプランで、主にWebブラウザー経由で動作を確認している。Officeのバージョンや仕様変更、ユーザー環境によっては、ここで説明する機能が使えない場合や画面が異なる場合がある。 Vivaインサイトを起動する Vivaインサイトには、個人向けのパーソナルインサイト、管理職などが利用するマネージャーインサイト、リーダーインサイト

    時間管理ベタなあなたにTeamsがアドバイス、Microsoft Vivaインサイトを使おう
    m_uchino
    m_uchino 2022/04/27
  • SNS沸騰の「球状歯車」 全方向無制限駆動で人型ロボットに衝撃

    全方向に無制限駆動する歯車――。2021年6月、TwitterなどのSNSがにわかに盛り上がった。関連投稿が1万リツイートを超えるほどに反響を呼んだのは、山形大学と東北大学の研究チームが開発する「球状歯車機構」だ(動画1)。表面に凹凸を設けた球状歯車が全方向(回転3自由度)で動く様子に「ヒト型ロボットの関節部に使えるのでは」といった声が相次いだ。 反響のきっかけとなったのは、21年6月に開催された国際展示会「Japan Drone(ジャパンドローン) 2021」での、山形大学学術研究院機械システム工学専攻准教授の多田隈理一郎氏の講演だった。講演の参加者がTwitter上で球状歯車機構について投稿すると、瞬く間にこの存在が知れ渡った。 インターネット上での人気ぶりは国内にとどまらず、国外にも広がっている。開発者がYouTubeに投稿した解説動画には600件以上のコメントが殺到し、そのほとんど

    SNS沸騰の「球状歯車」 全方向無制限駆動で人型ロボットに衝撃
    m_uchino
    m_uchino 2021/09/04
  • SMBCに続きNTTデータも被害を確認、広がるGitHub上のコード流出問題

    三井住友銀行(SMBC)の行内向けシステムの一部ソースコードが流出した問題で、日経クロステックの取材に対してNTTデータは2021年1月29日、子会社が関わったシステム開発受託案件で一部ソースコードの流出を確認したと明らかにした。NECも調査を進めており、コード流出は複数のIT企業や開発案件に及ぶ可能性が出てきた。 SMBCは同日午前、業務システムの一部ソースコードが米GitHub(ギットハブ)が運営するソフト開発プラットフォーム「GitHub」で公開状態になっていたことを確認した。流出経路は調査中だが、委託先企業でSMBCのシステム開発に関係した人物が関与した可能性が浮上している。 当該人物がGitHubに投稿したコードには、NTTデータ子会社のNTTデータ ジェトロニクスを示唆する文字列を含むものもあった。調査を進めていたNTTデータが同日午後、NTTデータ ジェトロニクスが受託したシ

    SMBCに続きNTTデータも被害を確認、広がるGitHub上のコード流出問題
    m_uchino
    m_uchino 2021/01/29
  • 誰でも使える「衛星データ」、新型コロナの影響を宇宙からふかん

    読者の皆さんは「人工衛星データ」と聞いたとき、何を思い浮かべるだろうか。多くの人は「最先端」「いろんな事ができそう」というイメージを持ちつつも、「自分では利用できない」「敷居が高い」「専門家だけのもの」という感想を持つことだろう。メディアなどで人工衛星データの活用事例などを見かけることはあっても、自分自身で利用してみようという気にはならないかもしれない。 実は、そんなイメージに反して、現在では誰もが手元のパソコンで人工衛星データを簡単に利用できるようになっている。その原動力は、各種衛星データのオープン化と、衛星データ利用ツールの登場である。 例えば日では、「Tellus(テルース)」というツールが経済産業省の「政府衛星データのオープン&フリー化及びデータ利活用環境整備・データ利用促進事業」の取り組みとして2019年より提供されている。また米Googleグーグル)はバーチャル地球儀システ

    誰でも使える「衛星データ」、新型コロナの影響を宇宙からふかん
    m_uchino
    m_uchino 2020/12/26
  • 不機嫌な妻とかさむ電気代、テレワークは限界というSEの出社願望

    Q. メーカー勤務のSEです。設計やドキュメント整理で自宅勤務(テレワーク)をしています。仕事が少ないとき、家で暇そうにしているとから家の用事を手伝ってと文句を言われます。3度の事を用意するのも毎日となるとおっくうなようです。家にいるので小遣いはカットされています。冷房で電気代も増えます。普通に会社に行きたいです。 テレワークをしたいという相談が多い一方で、少数ですが会社に行きたいという相談を受けます。コロナ禍により水道光熱費や通信費などの費用負担に関する規程もなくテレワークを緊急スタートさせた企業も多いようです。これからは夏番、自宅勤務中の冷房の電気料金もばかになりません。会社はそろそろテレワークの明確なルールを整備しなければなりません。 会社は自宅勤務を強制できるのか 契約書などに記載のある勤務場所は、会社(勤務先)の所在地になっています。採用募集や労働契約書の勤務場所には社や

    不機嫌な妻とかさむ電気代、テレワークは限界というSEの出社願望
    m_uchino
    m_uchino 2020/06/18
    贅沢な悩みだ。通勤時間長いので在宅裏山。暇してるなら家事もやればいいじゃん。