タグ

2007年12月29日のブックマーク (5件)

  • 「明けおめ」メール不通で110番通報しないで - MSN産経ニュース

    携帯電話大手KDDI(au)は、「明けましておめでとう」などの新年のあいさつでメールや通話が集中する1月1日午前0時前後にかけて、メールを送信できなかった利用者が110番通報しないよう呼びかけている。一部端末では、メールが送れない通信障害が起きた際に、エラーコード「110」が表示されるため、利用者が問い合わせ先と勘違いして警察に通報する可能性がある。 KDDIによると、昨年11月に通信障害が発生し、メールを送信できなかった端末に「送信できませんでした(110)」というエラーメッセージが表示。全国の警察に約6400件の間違い電話がかかるトラブルがあった。 警察庁は「誤解を招きやすい」として、エラーコード番号の変更を要請。同社では、今年2月以降に発売した端末には「110」が表示されないよう改善したが、それ以前の機種はコード変更ができないとしている。 通話やメールが集中する1月1日午前0時前後に

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2007/12/29
    「一部端末では、メールが送れない通信障害が起きた際に、エラーコード「110」が表示されるため、利用者が問い合わせ先と勘違いして警察に通報する可能性」
  • CompuServe.com - Home

    News Hurricane Dorian kills at least five in Bahamas, turn to Florida expected MARSH HARBOUR, Bahamas (Reuters) - Hurricane Dorian pounded the Bahamas on Monday, killing at least five people and inundating homes with floodwater ahead of its expected advance on the U.S. coast, where more than a million people were ordered evacuated. At least eight dead from California boat fire, 26 missing Texas gu

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2007/12/29
    最初の Netscape Navigator は買った。
  • Google Readerの共有機能強化で苦情殺到

    Google Readerの共有項目がGoogle Talk友達の画面に表示されるようになったことで、ユーザーから不満が殺到している。 米GoogleRSSリーダー「Google Reader」の共有機能強化をめぐり、ユーザーから不満の声が相次いでいる。これを受けてGoogleは12月26日、Readerのブログで問題があったことを認め、対処する意向を示した。 Readerの共有機能は、Googleが12月14日にブログで発表した。これまでは、友達と共有したい項目があればその都度「Share」をクリックする必要があったが、「これでは不便なこともある」(Google)として、Gmailのチャット機能であるGoogle TalkとReaderをリンクさせた。 これにより、「Share」をクリックしなくても、自分の共有項目「my shared items」が、Google Talk友達の画面に

    Google Readerの共有機能強化で苦情殺到
  • 自分で自分の首を絞めるWeb利用者 - novtan別館

    取り立てて嫌煙ではない僕は、よっぽどマナー違反でない限りはまあタバコを吸うことを咎めたりはしないのですが、さすがにこういう人たちはどうかと思うのです。 非喫煙者と共存しようという態度がまった見られない。ファシズムと闘う闘士のつもりなのだろうが、こういう行動がどのような結果を招くのか想像できないのであろう。管理規約に明記されていないことを盾にするマナーの悪い喫煙者の存在は、「共用スペースで喫煙するべからず」という規約が出来るきっかけになる。かくして、普通の喫煙者が迷惑を被るというわけ。 2007-12-27 しかしながら、このエントリを読んで真っ先に思い浮かんだのは「ネットも同じじゃね?」という疑問。というか、疑問ではなくて現状認識だな。 例えば、匿名の陰に隠れて誹謗中傷をする者たちがいる。僕がどんなに匿名が必要だ、といっても説得力を持ちづらい。何しろマナーの悪い匿名者の存在が、普通の匿名者

    自分で自分の首を絞めるWeb利用者 - novtan別館
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2007/12/29
    なるほど。だがしかし、「自分で自分の首を絞める○○」テンプレ化の悪寒
  • 農家の一戸当たり経営面積(国際比較グラフ)……百聞は一見にしかず - 余丁町散人(橋本尚幸)の隠居小屋 - Blog

    これじゃどうしようもないことが分かるだろう。ニッポンの農業問題は「土地問題」なのである。農業を家族内で継承していくことを前提とした日の農業政策は、改正民法化の日では、必然的に農地の細分化と「田分け」を生み、生産性を著しく低下させてしまった。その結果生じた膨大な過大農業就業者をわせるためだけで、日経済は疲弊してしまったのである(悪名高い農業補助金ばかりではなく関税・非関税保護障壁のおかげで消費者が払わされる余分な費用は天文学な金額となっている)。衰退に陥った日経済にとって、農地売買の自由化が喫緊の課題である。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2007/12/29
    「過大農業就業者」たしかに。まとまった平野が少ない、ということもあるとは思うが。それから戦後の農地解放。