タグ

2015年3月9日のブックマーク (9件)

  • What Most Schools Don't Teach

    Learn about a new "superpower" that isn't being taught in more than half of U.S. schools. Starring Bill Gates, Mark Zuckerberg, will.i.am, Chris Bosh, Jack Dorsey, Tony Hsieh, Drew Houston, Gabe Newell, Ruchi Sanghvi, Elena Silenok, Vanessa Hurst, and Hadi Partovi. Directed by Lesley Chilcott, executive producers Hadi and Ali Partovi. Code.org owes special thanks to all the cast and the film cr

    What Most Schools Don't Teach
  • 全人代、唯一のサプライズは李克強首相の目の下のくま:日経ビジネスオンライン

    森 永輔 日経ビジネス副編集長 早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。 この著者の記事を見る

    全人代、唯一のサプライズは李克強首相の目の下のくま:日経ビジネスオンライン
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/03/09
    “知り合いの内科医に尋ねたら、目の下にくまができるのは内臓に問題があるのではないかと言われました”
  • 東京に対する様々な思い - ネットの海の渚にて

    photo by Luke,Ma 東京に対する感情っていうのはとても一言で済むような単純なものではない。 憧れ、期待、妬み、嫉み、嘲り、羨望、蔑み、希望……。 様々な感情が内混ぜになっている。 田舎に生まれて田舎に育ったから、ヒト、モノ、カネの全てが集まる東京というものが眩しい存在でありながら憎らしくもある。 地方の人や物や金を吸い上げることで栄華を極めるエルドラド。 もちろん超大な税収があるからそれを地方に還元してるという構図は理解している。 金は地方に還流しても、人と物までは簡単には還元されない。 地方都市衰退の主な要因はそこにある。 私の住んでいる静岡県は気がついたら人口減少県になっていた。 その要因は若者の大都市への流出だ。 進学や就職を期に大都市へ出ていってしまう。 優秀な人材程出ていってしまうのは、地方よりも東京の方が様々なチャンスに恵まれているからだ。 自分の才能を最大限活か

    東京に対する様々な思い - ネットの海の渚にて
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/03/09
    畑に囲まれ雉鳴く埼玉北部に住んでいるが近くに静岡県出身の若者がいる。埼玉は真の田舎ではない/近くに10%以上がブラジル人の町がある。既に日本ではない雰囲気。全員東京に来いなどと言っていると足元をすくわれる
  • プログラミング教育を強化した国で何が起きているのか?世界の教育事情 - paiza times

    Photo by Johan Bichel Lindegaard こんにちは。谷口です。 皆さんは、プログラミング教育が盛んになってきていることはご存知でしょうか? 日でもすでに2012年の新学習指導要領により、中学校の「技術・家庭」において、従来選択科目であった「プログラムと計測・制御」が必修科目となっていますが、意外と知らない方も多いようです。 2020年には日のWebビジネスの市場規模が2010年時点と比べて4.5倍に拡大すること、またそれによりWeb系企業の雇用者数も150万人増加をすることが見込まれています。(日の成長を支える産業 「ウェブビジネス」P13、14) 業界が成長していく中で、より多くのエンジニアが必要とされ、その教育・育成は不可欠なものとなっています。 最近は、世界でも多くの国で早いうちからプログラミング教育が実施されており、少なからず国内企業の成長や利益拡大

    プログラミング教育を強化した国で何が起きているのか?世界の教育事情 - paiza times
  • Facebookはやらない。同級生が結婚したとか知ったら動揺するもん。 - 風の他人の姫姉様

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2015/03/09
    基本実名なのでたしかに辛くなることも。しかし「友だち」が100人を超えるとそうでもなくなる。IT系の知人を入れたら一気に増えた。私は海外に帰った友だちとの連絡用。最近は懇意の業者との連絡用にも使っている。
  • メルケル首相「日本もドイツと同じ道を」 訪日前に脱原発を訴える

    3月9日から7年ぶりに訪日するドイツのメルケル首相が、同国が進めている脱原発政策について「日も同じ道を進むべきだ」とビデオメッセージで述べ、エネルギー政策の転換を呼びかけた。 ドイツ政府が7日、福島県出身の井上茂義博士(ベルリン工科大学)と対話するメルケル首相の映像を公式サイトに掲載した。この中で、メルケル首相は「ドイツは原子力から撤退するという決定をし、再生可能エネルギーに期待している。日も同じ道を取るべきで、日独で協力していけるはずだ」などと話した。井上博士との詳しいやり取りは以下の通り。

    メルケル首相「日本もドイツと同じ道を」 訪日前に脱原発を訴える
  • ミステリクラスタを中心とした黒歴史

    あかり @kata40 いいかよく聞け!御手洗シリーズでアンソロを作ろうと思ったらいつの間にか原作者が参加していたのが島田荘司ファンの黒歴史で、原作者が同人誌を読んだ挙げ句に自著のあとがきにその同人誌の感想を書かれたのが綾辻行人ファンの黒歴史だ! 2015-03-07 23:34:45 シマリスはオレの嫁 @78822222 島田先生は御手洗では同人誌もファンから貰ってたのではと思われる内容を作品に書いている。また、二次創作をまとめた公式アンソロジーをも出されておられる。上下巻で、最後の章に作品の簡単な評価も書いてた気がする。 2015-03-08 00:58:29 うと @uto_onem そりゃ島田せんせーは、ファンからBL同人誌を送られて、「彼女たちの熱意は素晴らしい。どうにか全面的にバックアップできないか」と真顔でおっしゃった方だから……(竹健治「ウロボロスの偽書」参照) 20

    ミステリクラスタを中心とした黒歴史
  • ネコがハコを愛する科学的な理由

  • 天然に存在した意外なもの(1) : 有機化学美術館・分館

    3月8 天然に存在した意外なもの(1) 化学者はこれまで、ありとあらゆる手法でさまざまな物質を混ぜ合わせ、自然界にはないたくさんの物質を作り出してきました。プラスチックや各種半導体など、我々の生活を支える物質も、天然には存在しなかったものです。 しかしやはり自然とは奥深いもので、人間が人工的に作り出したとばかり思っていたものが、実際には昔から天然にも存在していたというケースは少なからずあります。今までにも、ブログでいくつかそうしたケースを取り上げてきました。中には、人工の医薬品が天然の植物から見つかったと思ったら、実は使いすぎによる汚染のためだった、なんてお話もありました(「たゆたえども沈ます」さんの記事)。 しかし、どう見ても人工物としか思えない、フッ素を含んだ抗がん剤である5-フルオロウラシルの誘導体が、実際に天然から見つかった例もあります(論文)。やはり自然とは計り知れないものです

    天然に存在した意外なもの(1) : 有機化学美術館・分館