タグ

2021年11月22日のブックマーク (8件)

  • 学生が泣きそうな顔で “紅包” が落ちていると言ってきて教室が軽いパニック状態に「これは拾えない」

    阿明 @KURAMOTOTOMOAKI 来週公開予定の日語卒業公演の舞台稽古の最中、ある学生が泣きそうな顔で「先生、紅包(ご祝儀袋)が落ちてます⋯」と言ってきた。まさかと思って見に行くと、当に落ちていてゾッとした。たぶん誰かが落としたものだろうけど。その後、紅包を囲んで教室全体が軽いパニック状態になった。 pic.twitter.com/5R5YrJsAX7 2021-11-21 20:01:40 阿明 @KURAMOTOTOMOAKI 補足しておくと、台湾では「冥婚」と言って、路上に落ちている紅包を拾うと、その中に未婚で亡くなった若い女性の写真や髪の毛が入っていて、拾い主はその女性と結婚しなければいけないといった風習がある。実際に紅包が路上に落ちていることはまずないが、じゃ拾えるかと言われれば拾えない。 2021-11-21 20:03:25 阿明 @KURAMOTOTOMOAKI

    学生が泣きそうな顔で “紅包” が落ちていると言ってきて教室が軽いパニック状態に「これは拾えない」
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/11/22
    なんと、こんな風習があるのか!
  • 中国で彭さんめぐるNHK放送遮断

    中国国営メディア関係者がツイッターに載せた、彭帥さんが通信アプリに投稿したとされる写真。投稿の真偽ははっきりしない(同関係者ツイッターから、共同) 中国で21日、NHK海外放送のニュース番組が中国の元副首相との関係を告白したテニス選手、彭帥さんをめぐる内外の動向を伝えた際、放送が遮断された。 中国当局は、ニュースが最高指導層のイメージに関わるため神経質になっているようだ。 ニュースは、ツイッターに投稿された、彭さんが21日に参加したとするテニスイベントの動画を紹介。米政府や国連の機関が彭さんの安否や所在を明らかにするよう求めていることなどを伝えた。(共同)

    中国で彭さんめぐるNHK放送遮断
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/11/22
    平常運転
  • 京大での授業で「そろばんはアナログではなくデジタルです」と言ったら「そろばんがデジタルとはどういうことでしょうか?」という学生がいた

    Mai Sugimoto @MaiSugimoto4 先週京大での授業で「ご承知の通り、そろばんはアナログではなくデジタルです」と言ったら、「そろばんがデジタルとはどういうことでしょうか。知りませんでした!」という学生がいた。京大レベルでもデジタルとアナログの違いが分かっていない学生は珍しくないのか、と思った。 2021-11-21 08:38:07

    京大での授業で「そろばんはアナログではなくデジタルです」と言ったら「そろばんがデジタルとはどういうことでしょうか?」という学生がいた
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/11/22
    そろばんてコンピューターと同じ浮動小数点数だよね??
  • 中国の五輪適格性に疑問 彭さん安否懸念で米有力紙社説

    米有力紙ニューヨーク・タイムズは20日付の社説で、中国の著名テニス選手、彭帥さんが張高麗元副首相から性的暴行を受けたと告白し、安否が懸念されている問題を巡り、中国が隠蔽に躍起だと批判、北京冬季五輪開催国としての適格性に疑問を呈した。 「彭帥はどこ?」と題した社説は、彭さんの告白への中国の対応について、「否定し、うそをつき、しらを切ってやり過ごそうとするが、どれもうまくいかないと全力で反撃してくる」と批判した。 彭さんは無名の活動家でなく世界的な運動選手で、国際的に問題視されていることは、国内での批判を許さない「中国共産党への重大な挑戦となっている」と指摘した。 女子テニス協会(WTA)が真相調査を強く求めたことを称賛する一方、中国政府に理解を示した国際オリンピック委員会(IOC)の対応は「哀れ」で、「どうして抑圧に目をつぶっていられるのか」と非難した。(共同)

    中国の五輪適格性に疑問 彭さん安否懸念で米有力紙社説
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/11/22
    ニューヨーク・タイムズによる批判か。
  • 「尿や血液一滴で癌が分かる検査」を闇雲に受けないほうがいい理由|Wellness

    こんにちは、Wellnessドクターチームです。 先日、敏腕経営者である光さんのTweetが話題になっていました。 近年、「尿やわずかな量の血液によって癌を早期発見できる」と謳う検査(いわゆるリキッドバイオプシー検査※)が多数出現し、多くの人々の期待を膨らませています。しかしこれらの検査を健康な人が予防のために受けるというのは、国の医療を破綻させる可能性があるとともに、無駄な不安や安心をもたらす可能性もあり、受けた人全体で見た場合にデメリットがメリットを上回ってしまう可能性があります。 (※)リキッドバイオプシー(Liquid biopsy)とは、主に癌の領域で内視鏡等を用いて腫瘍組織を直接採取する従来の生検(biopsy)と異なり、血液や尿などの体液サンプルを使って診断や治療効果の予測を行おうという技術。最初に断っておきますが、この記事はこれらの新しい技術を否定するためのものではありま

    「尿や血液一滴で癌が分かる検査」を闇雲に受けないほうがいい理由|Wellness
  • 関西弁の「知らん」のパターンが多すぎる!という話:ワイドナショー【2021/11/21】 | 何ゴト?

    「知らない」というの言葉の話です。 「知らない」という意味の関西弁「知らん」について「知らんわ」や「知らんねん」など、語尾によって意味が変わってくるという記事が話題になっている。 例えば、次の右側の意味になる「知らない」の言い回しは、左のどの言葉になるでしょうか? 【さぁ、みんなで考えよう!】 正解はこちら! 語尾のイントネーションの違いでも、意味が変わってくることがありそうです。

    関西弁の「知らん」のパターンが多すぎる!という話:ワイドナショー【2021/11/21】 | 何ゴト?
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/11/22
    なるほど!(覚えておきたいけど多分忘れる)
  • 中国メディア 不明テニス選手の動画投稿 事態の沈静化ねらいか | NHKニュース

    中国の前の副首相との関係を告白したのち、行方が分からなくなったと伝えられている女子テニス選手について、共産党系メディアの関係者が、選手の最近の様子だとする動画をツイッターに相次いで投稿しました。選手の安否への懸念が国際的に広がる中、中国側は事態の沈静化を図るとともに、北京オリンピックに影響を与えることを避けたい思惑があるとみられます。 20日 ツイッターに動画投稿 中国の女子プロテニスの彭帥選手をめぐっては、共産党最高指導部のメンバーだった張高麗前副首相から性的関係を迫られたことなどを告白したとされる文書がSNS上に投稿され、その後、行方が分からなくなったと伝えられています。 これまでにアメリカ政府や国連の機関が彭選手の安否や所在を明らかにするよう求めているほか、大坂なおみ選手など著名なテニス選手からも懸念の声が上がっています。

    中国メディア 不明テニス選手の動画投稿 事態の沈静化ねらいか | NHKニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/11/22
    こういうのを火に油を注ぐというのでは?現代中国語で加油ってガンバレって意味らしいが。
  • MV-22オスプレイ、実質3年連続で重大事故ゼロを達成(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース

    アメリカ海軍の海軍安全センターの資料によると、海兵隊のMV-22オスプレイは実質的に3年連続でクラスA事故ゼロを達成していました。(クラスA事故:アメリカ軍の規定で最も重い事故の分類) Naval Safety Center Annual Reports  上記リンク先は海軍安全センターの年次報告です。現時点で2018年、2019年、2020年の報告が掲載されています。 MV-22オスプレイ、2018年と2019年はクラスA事故ゼロ アメリカ海軍安全センター2019年次報告よりMV-22オスプレイのクラスA事故推移MV-22オスプレイ、2020年はクラスA事故1件。ただし・・・ アメリカ海軍安全センター2020年次報告よりMV-22オスプレイのクラスA事故推移The single Class A mishap was the result of a civilian aircraft ta

    MV-22オスプレイ、実質3年連続で重大事故ゼロを達成(JSF) - 個人 - Yahoo!ニュース
    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2021/11/22
    すばらしいことだ。マスコミ報道されているのだろうか?