ブックマーク / studylog.hateblo.jp (2)

  • chainerメモ10 AttributeError: 'module' object has no attribute 'init' - studylog/北の雲

    追記)2015.10.30 互換性維持のためバージョン1.4.0でcuda.init()が復活しました。 正確にはエラーで落ちなくなりdeprecatedを出すようになりました(つまり書いても書かなくても何もしない)。 以下の記事は1.3.0~1.3.2限定の話です。 chainerでcuda.initはもう使えない - Qiita こちらの人が遭遇しているように、1.3.0でGPUのためのnumpyバックエンドがPyCuda→CuPyへと変わった関係でcuda.init()が必要なくなりました。 chainer1.3.0リリース - studylog cupy使ってみる - studylog でも書いたのですがcuda.init()があるとタイトルのエラーが出ます。初期化にcuda.init()はいりません。 再掲しておこうと思います。 GPU対応コードが変わるところ 初期化 #旧 cu

    chainerメモ10 AttributeError: 'module' object has no attribute 'init' - studylog/北の雲
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/10/14
  • Chainerメモ11 GPUで速度が出ない時 - studylog/北の雲

    GPUなのに学習速度があまり速くならない、あるいはCPUより遅い時ってありませんか? そういうとき自分はまず「nvidia-smi -l 1」でGPUの使用率を見て100%に近い値を維持できているかどうかチェックします。NVIDIA System Management Interfaceというものらしいです*1-lオプションに数値を指定するとn秒間隔でループしてその時のGPUの状態を出力してくれます。よく見る項目はGPU使用率、メモリ使用量、温度あたりでしょうか。 この使用率が低ければ低いほど効率的にGPU計算できていないことになります。計算以前のところがボトルネックになっている可能性が高い。 list → numpy or cupyへの変換速度で差が出る pythonのリストをchainerで使えるようにnumpy or cupyに変換する時の速度が両者でだいぶ異なるようです。後者の方が

    Chainerメモ11 GPUで速度が出ない時 - studylog/北の雲
    ma-aqua
    ma-aqua 2015/10/14
  • 1