タグ

2007年1月26日のブックマーク (7件)

  • CSSでよく使う装飾定義をclass名でまとめることについて - 徒書

    2xup.orgのCSS でよく使う装飾定義をコンポーネントとしてまとめるという記事を読んだのですが、挙げられているHTMLの例を見てみて、「いやいやその方向性は無しでしょう」と思ったのでした。何故かといえば、 リストをインラインで表示するために <ul class="inline"> ナビゲーションリストをタブのように表示するために <ul class="tab"> という書き方をしていたので。それはつまり「文字を赤くしたいので <span class="red">文字</span>」というのと同じなのでは。 ADP: class=red スタイルシートの基 -- ごく簡単なHTMLの説明 (「クラス名の考え方」参照) 記事では、 見た目を意識しすぎてしまっているのが気になるので class の名前を変更したり、 とも書かれているのですが、単にclass名を変更するだけでは状況は大差な

    maRk
    maRk 2007/01/26
  • MS、Windows XP HomeとMCEのサポート期間延長 - 2014年まで | パソコン | マイコミジャーナル

    Microsoftは1月24日(現地時間)、コンシューマー向けのWindows XP Home EditionとWindows XP Media Center Edition(MCE)のサポート期間延長を明らかにした。 同社は、コンシューマ向けとビジネス向けで異なったサポートライフサイクル・ポリシーを設けている。コンシューマ向けソフトウエアは、メインストリームサポート期間が5年、オンラインセルフヘルプサポート期間が最短8年となっている。これに対してビジネス向けはメインストリームサポート期間が最短5年で、その後5年間の延長サポート期間が用意されている。またオンラインセルフヘルプ・サポートは最短10年だ。メインストリームと延長サポートの違いは以下の通りだ。 メインストリームサポート延長サポート 仕様変更や新機能のリクエスト○× セキュリティ更新プログラム○○ セキュリティ関連以外の修正プログ

  • 「Word」に新たなゼロデイ脆弱性--2カ月で4件目

    Microsoftは米国時間1月25日、まだドキュメント化されておらず、パッチも提供されていない「Microsoft Word」の新たなセキュリティ上の脆弱性が、頻繁にサイバー攻撃を受けていると発表した。 この2カ月の間にWordに発見されたゼロデイ脆弱性は、これで4件目である。これらのセキュリティホールが顧客への攻撃に利用されていることが明らかになっているにもかかわらず、Microsoftからはパッチがまだ提供されていない。 Microsoft関係者は、25日の声明の中でこの最新問題について、「現時点でこの脆弱性を利用しようとする攻撃として報告されているものは、非常に限定されたものである」と述べた。同社は現在この最新報告を調査中であり、必要ならばパッチを発行する、と同関係者は述べた。 カリフォルニア州クパチーノを拠点とするセキュリティ企業Symantecが25日に発した警告によると、攻撃

    「Word」に新たなゼロデイ脆弱性--2カ月で4件目
  • BlogPet

    maRk
    maRk 2007/01/26
    BlogPetを含む人気 気になる記事
  • Six Apart - Tech Talk Blog: 野良plu: PostVox

    新年明けましておめでとうございます。 Movable Type 開発エンジニアの たかやまです。年も宜しくお願いいたします。 さて、第三弾となる今回の野良pluでは「PostVox」なるものをご紹介します。名前からなんとなく想像がつくかもしれませんが、Movable TypeからVoxにクロスポストしてしまうプラグインです。 下ごしらえ そもそもクロスポストとは何か? クロスポスト - Wikipedia クロスポスト (Cross Post) とは、ネットニュースにおいて、1の記事を複数のニュースグループを指定して投稿することをいう。 そのままブログに置き換えると、「1の記事を複数のブログに投稿する事」という事になります。 そして、「PostVox」プラグインを使うと Movable Type と Vox の両方をお持ちであれば一回の投稿で両方のブログに反映させる事が出来るようにな

  • - エキサイトニュース

    maRk
    maRk 2007/01/26
  • 評判のオントロジーとFOAF

    パネルテーマ:オントロジーの作り方、使い方 語彙を作り、語彙を使ってインスタンスを記述 ウェブにおいては、軽量オントロジーを用いて分散記述するのが主流 分散しているデータをどう結びつけるかというモデル(語彙設計)が重要 ユーザの評価とmicroformats microformats:コミュニティの合意による半構造化 ウェブログなどに記述する内容を、XHTMLのclass属性を使って半構造化する 名前空間を用いず、コミュニティ内の合意によって語彙を区別 Wikiを用いた合議スタイルによる仕様構築 利用が比較的簡単で、ウェブログ用のプラグインなどツールも多数 ユーザの評価を半構造化するhReview hReview - microformats (2005年5月ごろ0.1登場、2007年1月時点でバージョン0.3) TechnoratiのReview Searchなどで利用 XHTMLのcl