タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/tani_masaru (1)

  • Google Analyticsでユーザーの解像度ではなく描画エリアのサイズを測定する : blog::tani.masaru

    一般的なアクセス解析で測定するのはPCのモニタ解像度の場合が多い。しかし、それをそのままユーザーがブラウザが描画できる領域と想定しWebページのデザインをしてしまうと、間違いが起きる。なぜなら、大半のユーザーがブラウザの描画領域がPCモニタの解像度に比べて小さいエリアに過ぎないからである。 PCモニタの解像度がブラウザの描画領域と同じになるのはWindowsであれば、タスクバーを隠した状態でブラウザを全画面表示にしなければならない。しかし、実際には日常的な利用においてそのような使い方をしているユーザーは稀だろう。通常のユーザーは画面下部にはWindowsのタスクバーがあり、ブラウザの上部にはメニューバーや、ロケーションバー、タブエリアなどが並んでいる。仮にウィンドウを最大化したとしても、その分縦方向の描画領域は狭くなっている。横方向に関しても、例えばお気に入りをブラウザのサイドバーに表示し

    Google Analyticsでユーザーの解像度ではなく描画エリアのサイズを測定する : blog::tani.masaru
    maRk
    maRk 2013/02/06
  • 1