NTT東西地域会社は2011年11月15日、1989年7月から提供してきた「ダイヤルQ2」(情報料回収代行)を、2014年2月28日に終了すると発表した。サービスの提供終了に先立ち、新規申し込み受け付けを2011年12月15日に終了する。インターネットなどを利用した情報提供手段の多様化によりダイヤルQ2の利用者は年々減少しており、今後もこの傾向は継続すると想定されることからサービス提供を終了する。 ダイヤルQ2は、2010年11月に発表した「PSTNのマイグレーションに関する概括的展望」の中で、2020年頃から実施を予定しているPSTNからIP系ネットワークへの移行(PSTNマイグレーション)に先立ち提供を終了するサービスとして公表されていた。NTT東西は今後、PSTNマイグレーションに先立ち提供を終了するほかのサービスについても、順次発表する方針である。 なお、ダイヤルQ2サービスを利用
光ケーブル回線の敷設は、許認可取得と高額な費用と多くの時間を要するため、回線保有事業者は長期的な需要を見込んで当座の需要よりも大きな容量を確保する場合があり、需要を超過して未使用状態にあるケーブルがダークファイバである。 他社が使用する形態に、ファイバー単位の「芯線貸し」、IPなどパケット通信系は「帯域貸し」、波長分割多重 (WDM) による「波長貸し」、などがある。 1984年に、日本国有鉄道は全国の駅間で通信するために敷設していた鉄道電話網で日本テレコムとして市外通話に参入し、建設省は高速道路沿いに敷設した光ファイバーを開放して日本高速通信が誕生した。1986年に東京通信ネットワークは「NTT公道論」を掲げ、ラストワンマイルと称される各家庭や事業者の加入者線は国民全体の財産すなわち公道である、として開放を強調した。総務省はe-Japan重点計画やe-Japan2002プログラムで余剰回
読売新聞が伝えるところによると、2015年までに加入電話に使われている固定電話網を全面的に光回線に切り換えるという総務省の計画「光の道」構想について、NTTが「強制的な移行計画の策定は困難」とする見解を発表(発表資料)したとのことだ。 ソフトバンクの孫正義社長が2015年までの完全移行は可能と主張したことで、原口総務相が8月末までに完全移行についての考え方を提出するようにNTT側に求めたという経緯があるのだが、家庭の対応工事など利用者のコスト負担が大きいということや、4000万もの加入契約に対する回線工事を5年間で行うという体制作りとその後処理に対する問題を挙げて、NTT側は強制的な移行は困難としている。 再編問題も含めて、政治に翻弄されるNTTに少々同情してしまう。
NTTとNTTレゾナントは2009年6月29日,ブログによる質問・回答をたばねて仮想Q&Aサイトを生成する「ブログレンジャーQA」の実証実験を開始した(写真1)。国内主要ブログ・サービスおよびトラックバックをかけた個人ブログを対象に,質問記事を自動判別。質問記事を仮想世界の地図として提示することで,ブログ間のコミュニケーションを誘発する。 ブログレンジャーQAは,ブログ記事からのQ&Aスレッドの自動生成と,生成したQ&Aを地図にマッピングする技術で構成する実験サービス。ブログ記事から質問記事と分類用キーワード(タグ)を自動抽出し,タグの集合(タグクラウド)を仮想的な世界地図(タグマップ)に配置する。地図上では,質問・回答のあるタグを陸地,質問・回答のないタグを海として描画。質問・回答の多いタグを隆起のある大陸として描画するなど,コミュニケーションを動機付ける利用者のゲーム感覚を刺激するよう
NTTドコモグループ9社は3月17日より、ハイスピード7.2Mbps対応のコンパクトフラッシュカード型データ通信専用端末「FOMA N2502 HIGH-SPEED」を販売する。 FOMA N2502 HIGH-SPEEDは、受信最大7.2MbpsのFOMAハイスピード(HSDPA)に対応。「定額データプラン HIGH-SPEED」によって、定額の通信料で高速データ通信が可能となる。 対応OSはWindows Vista、Windows XP Professional Service Pack2以降、Windows XP Home Edition Service Pack2以降、Windows 2000 Professional Service Pack4以降、Windows CE.NET 4.1、Windows Mobile 5.0。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く