著者:うめ 引用元:大東京トイボックス ゲームプログラマーなどのIT系エンジニアが企業に応募する際の職務経歴書の書き方をまとめました。職務経歴書はこれまでの経験をいかに志望動機や自己アピールにつなげるかが重要になります。見本の職務経歴書と悪い例の職務経歴書を作ったので参考にしてみてください。 ゲームプログラマーの職務経歴書サンプル 下記の職務経歴書はゲームプログラマーの人が書いたサンプル経歴書です。不採用になりがちな職務経歴書ですが、どこがダメなのか分かりますか?少し考えてみてください。

転職の面接の質問・回答例ってあまりWEBにないので、データベースを作成してみました。他の転職サイトにも、代表的な面接回答例は掲載してあると思いますが、業種・職種別・質問別で検索できるサイトはあまりないと思います。 転職の面接の回答例は 約1,000例 用意しました。みなさんの転職活動の面接にお役立て下さい。なお、ここに掲載している内容は全て、転職希望者からの投稿して頂いた内容です。全てが完璧な内容ではなく、面接に好ましくない内容も含まれます。あくまでも参考としてお取り扱い下さい。 転職の面接について 転職の面接では「自己PR」、「転職理由」、「仕事の成果」この3つが重要だと考えています。特に、前職でどのような成果をあげてきたか?どのような仕事の仕方をするのか?面接で質問されやすく、合否に大きく影響するので、回答を用意しておきましょう。業界や職種の志望動機についても聞かれるケースもあると思い
ITエンジニア(SE・プログラマ・プロジェクトリーダー)の職務経歴書はどのように書いたら良いのでしょうか。職務経歴書を作成していて悩んでしまった方向けに、リクルートエージェントのキャリアアドバイザーから職務経歴書の書き方のポイントや注意事項を取材しました。 職務経歴書見本もご紹介していますので、転職活動の参考にしてみてください。 ITエンジニア(SE・プログラマ・プロジェクトリーダー)の職務経歴書のポイント ITエンジニアの職務経歴書は、書き方のポイントを理解することで、より経験・スキルが企業に伝わりやすくなります。エンジニアの職務経歴書の書き方のコツをご紹介します。 経験・知識の4つの項目を冒頭のサマリーに記す SEやIT系職種の場合、職務履歴書の冒頭部分のサマリー(要約)で、「業務知識」「技術知識」「フェーズ経験」「プロジェクト管理経験」の4つを具体的に記すことが大切です。 「業務知識
SE(プロジェクトが多い場合)の職務経歴書の書き方見本です。職務経歴書を書いた後に、人事担当者の立場になって、読みにくい文章構成になっていないか、アピールしたいポイントがすぐわかるかを、客観的に読み返してみましょう。分かりやすい内容とPRで、あなたの魅力が十分に伝わる職務経歴書を目指してください。 職務経歴 20××年××月~現在 【所属】埼玉営業部 大宮支店 [メンバー数] 課長以下グループメンバー8名 [役職] 20××年度よりリーダー 【職務要約】 おもに製造業界の在庫管理・生産管理システムなどの中~大規模開発に6年半従事。プロジェクトマネージャー(計2年半)として上流工程も経験。 【経験・知識・スキル】 ・製造業界の物流・生産管理関係の業務知識 ・電子商取引に関する業務知識 ・開発環境:UNIX(Solaris、HP-UXなど)、C、Java、Oracle ・プロジェクトマネージャ
システムエンジニア(SE)の職務経歴書を通じて採用担当者が知りたいのは、プロジェクト概要・規模、応募者の担当領域(役職および開発フェーズ)、技術領域(テクニカルスキル)の3点です。 その3点を通して、応募者が今回の募集にフィットしているかどうかを判断しています。したがって、職務経歴書を作成する際には、上記のポイントを明記する必要があります。 文章量は多ければ良いというものではありません。文章は簡潔に、職務経歴書を一目見て“何をどの程度できるのか”が分かるよう心がけて作成をしてください。 職務経歴書の書き方にお困りですか? 今現在、 職務経歴書に何を書けば良いのかわからない 書類選考で落ちたくない 自分のアピールポイントを知りたい 上記のようなお困りごとがございましたら、私たちJACへ相談してみませんか? 各業界に特化した専任コンサルタントが、あなたの転職をサポートします。業界における市場価
上流工程を目指すならクライアントとの折衝経験を積極アピール これまでにどのようなプロジェクトに携わってきたのか、個々のプロジェクトに対して ●ポジション●メンバー数●開発期間●プロジェクト規模●業務内容 を明確に記述しましょう。さらに、上流工程へのステップを目指すのであれば、クライアントとの折衝経験等は是非積極的にアピールしましょう。人事は開発力・業務知識の他に、コミュニケーション能力がある人材かどうかを重視しています。納期・コスト・人員など様々な制約のもとでプロジェクトを完遂するためにするためには、現場の技術者として要望・提案をクライアントに投げかけ、問題解決を図る力が求められますので、それらを積極的にアピールしましょう。 第二新卒レベルの若手で、まだ業務経験が浅い場合は、資格取得や自主的な勉強の実績も盛り込むようにします。プロジェクトリーダークラス以降でしたら、人的マネジメント力や予算
とある社内SEのお仕事(と転職)日記 社内SEってどんな仕事してる? そもそもSEではないかも? 転職活動するとどうなる? 「エンジニア」ではない人のお仕事日記 途中まで書いて、変なところクリックしてしまい最初から書き直しです。・゜゜・(lll>_<、lllll)・゜゜・。 途中保存大事ですね・・・くっそー さて、気を取り直して書きます( p_q)エ-ン 何から書いてたっけ・・・ 今回は転職活動に必要な書類についてまとめたいと思います。 応募する企業が決まれば、いよいよ転職活動開始です。まずはどこの企業でも書類選考から始まります。 書類選考で必要な書類は主に2つ ①履歴書 ②職務経歴書 初めて転職活動する人が困るのは職務経歴書を作ることだと思います。私も名前だけは知っていましたが、もちろん作成したことはなかったので、色々調べました。基本的に転職サイトに色々参考になる記事があるのでそれを活用
読み手を意識する 職務経歴書は、ただの自分記録ではなく、伝えるための資料です。 経歴をただ並べるのではなく、相手が理解しやすい形式で、相手が知りたい情報を盛り込むことに注力しよう。 伝えるべき2つの軸をはずさない 伝えるべきことは、これまでなにをしてきたか、これから何ができるかの2つ。 その2つを軸に、具体的なエピソードも含めながら、スキルやパーソナリティが伝わる内容に仕上げていこう。 「書く」のではなく「作る」 職務経歴書は、書くよりも作ると考えたほうがわかりやすい。初めに骨子を組み立て、肉付けしていく。 単なる文章ではなく、自分を売り込むプレゼン資料として完成させよう。
転職を決意しても、実際にはどこから手を付けていいか分からない……。そんな転職初心者のために、選考段階から内定、退職、入社に至るまで、転職の各局面の重要なポイントを解説する。ここだけは押さえて転職を成功させよう ■職務経歴書は「現在のスキル」「将来なりたい姿」の凝縮 転職を意識し始めると、将来の自分の姿を想像したり、経験やスキルを整理したりすると思います。それらを書面に凝縮したものが職務経歴書です。 職務経歴書は企業に応募する際、選考の資料として必要となります。この書類選考を通過しない限り、次のステップには進めません。転職活動を経験した方の中には、職務経歴書でのアピールが足りなかったために面接に進めず、企業の担当者に直接アピールするチャンスを得られなかったという悔しい経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 企業の担当者は、職務経歴書に目を通して初めてあなたの経歴を知ることになりま
転職活動の最初の「難所」は書類選考だ。職務経歴書が重要なカギを握る。職務経歴書の書き方次第で面接に呼ばれるか呼ばれないかが決まるともいえる。@IT自分戦略研究所の記事群から、「面接に呼ばれる」職務経歴書の書き方を10の鉄則として抽出した。 [鉄則1] 最もアピールしたい経歴を最初に書く [鉄則2] 重要なキーワードを目立たせる [鉄則3] 職務経歴書は3枚以内に収める [鉄則4] 実務経験以外のスキルもアピールする [鉄則5] 希望職種に合致した自己PRをする [鉄則6] 技術のスペックではなく、業務経験を書く [鉄則7] スキルを身に付けた状況を書く [鉄則8] 自己PRは志望先企業であなたができることを書く [鉄則9] 誰が読んでも分かるように書く [鉄則10] 論理的かつ一貫性のあるストーリーにする index|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く