タグ

ブックマーク / mobilelaby.com (3)

  • Chromecastでパソコンの画面をテレビにミラーリングする方法

    Wi-Fiに接続できないという小さな難を乗り越え、ようやくChromecastが使えるようになりました。 今回は、Chromecastを購入したらやってみたかったことの一つであるパソコンの画面をテレビに映し出す(ミラーリング)方法を紹介します。 PCの画面を丸ごとテレビに映し出す方法まずは、専用のアプリを以下からダウンロードしましょう。 Chromecast ダウンロード後、インストールを終えたらChromeChromecastのエクステンション(拡張機能)が追加されます。

    Chromecastでパソコンの画面をテレビにミラーリングする方法
  • 保存機能が便利な「路線ドロイド」

    以前「乗換案内」を紹介しましたが、保存データ機能の追加により「路線ドロイド」が路線検索のメインアプリとなりました。 Androidマーケットで「ドロイド」と検索するとヒットします。 初回起動時は利用するサービスを聞かれますが、goo路線だと経由地が選べるのでgoo路線を選択するといいですよ。 トップ画面。 選択をタップすると駅名を登録できる画面に飛びます。テキストボックスに駅名を入力して登録をタップすると駅名を登録することができ、次回からの検索をスピーディーに行う事ができます。 路線検索をした後に「menu」ボタンをクリックして「保存」をタップすると検索結果を保存することができます。 保存した検索結果はmenuボタンをクリックして「保存データ」をタップすると閲覧する事ができます。 正直操作性やUIは乗換案内の方が優れていますが、この保存機能が便利で今ではすっかり「路線ドロイド」を使用してい

    保存機能が便利な「路線ドロイド」
  • Androidケータイでリモートコントロールを使用する方法!

    ちょこっとAndroidでリモートコントロール機能を使う機会があったので、Androidでリモートコントロールする方法を紹介しておきます。 ちなみに、リモートコントロールとはPCをネットワーク経由で操作することです。 リモートコントロールを実現するにはPC側とAndroid側の設定が必要です。まずはPC側の設定を行いましょう。 「TightVNC: VNC-Based Free Remote Control Solution」から「TightVNC」をダウンロードします。 WindowsLinuxJavaがありますが、今回はWindows用をダウンロードします。 TightVNCのダウンロードが終わったらインストールを進めて行きます。「Next」をクリック。 利用規約に同意して「Next」をクリック。 保存先を指定して「Next」をクリック。 インストールするコンポーネントを「Full

    Androidケータイでリモートコントロールを使用する方法!
  • 1