デスクトップ用にtableで実装された表組みをスマフォでも最適に見えるよう変更するjQueryのプラグインを紹介します。 既存のテーブルにも簡単に対応でき、しかも1KBと超軽量です。 デモページ:幅480pxで表示 左:ヘッダ有り、右:ヘッダ無し 一つのアイテムに対して、それぞれ対応する項目が配置されるようになっています。 ReStableの使い方 Step 1: 外部ファイル jquery.jsと当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-latest.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.restable.min.js"></script> <link rel="
Webページ作成時にリストやdivなど連続したブロック要素を並べた際に 中の要素量によって高さがまちまちになってしまった場合 個々の高さを揃えるのはCSSだけだと何かと面倒だったりします。 Webページ内に並べられたブロック要素の高さを揃えるjQueryプラグインは多々ありますが、 ここ最近新たに話題になった高さを揃えるプラグインもいくつかあったので 自分用メモとしてまとめて4つほど紹介してみます。 レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 – to-R レスポンシブWebデザインに対応した「jquery.heightLine.js」 – to-R 言わずと知れた「to-R」さんの「jquery.heightLine.js」ですが 先日バージョンアップによってレスポンシブ対応され 今まで以上に便利なものになりました。 オプションでは ————————
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く