SheetrockはPublic設定されているGoogleのスプレッドシートを照会、取得し、table要素として任意のWebサイトに表示出来るスクリプトです。jQueryに依存しています。スプレッドシートの内容は選びそうですが、単純なデータなら親和性ありそうですね。ライセンスはMITとの事です。 Sheetrock

Overview | jPList - jQuery Data Grid Controls div、table、ulリスト等にソート、ページネーション、フィルタ機能を追加できる「jPList」。 div、table、ulなどで列挙されたデータに、次のようなインタフェースを追加して、便利にしてくれるというもの。 既存のHTMLにソートやフィルタなどの機能拡張したい場合に使えそうです。 関連エントリ アイテムをクールにアニメーションしつつフィルタ・ソートが出来るjQueryプラグイン「MixItUp」 リストやテーブル、DIV等の要素を好みにJSでソートできるjQueryプラグイン「SortedList」 テーブルに検索、ソート、ページ分け機能をつけて便利にしてくれる「Dable」
gajus/wholly GitHub テーブル行のハイライトに便利なjQueryプラグイン「wholly」。 テーブルのカレントの行がハイライトされると分かりやすいですが、それを簡単に実装できるようです。 colspanをつかったような複雑なテーブルでのハイライトにも対応 関連エントリ 複数条件で結果を絞り込めるテーブルを実装できるjQueryプラグイン「Multifilter」 インライン編集できるテーブル実装用jQueryプラグイン「editable-table」 テーブルを様々なグラフに自動変換できるjQueryプラグイン「HighchartTable」 テーブルをグラフに変換できるjQueryプラグイン「TableBarChart」
Dynatable.js - jQuery plugin for HTML5 JSON interactive tables and more HTML5+JSONでインタラクティブなテーブルを作れる「Dynatable.js」 JSONからtable、tableからJSON形式に変換でき、実装できるテーブルもソートしたり件数を絞り込めたり検索できたりと、リッチにしてくれ、かつシンプルなデザインで使いやすいテーブルが作れるライブラリです。 tableはデータと密接な関係にあることが多いですから、こういうライブラリは結構使えそうです。 関連エントリ テーブルを折りたたみ可能なツリー型グリッドに変換できる「TreeGrid」 普通のテーブルをExcel風に超カッコよくしてくれるjQueryプラグイン「ParamQuery」 テーブル行をインクリメンタル検索できるようにするjQueryプラグイン
デスクトップ用にtableで実装された表組みをスマフォでも最適に見えるよう変更するjQueryのプラグインを紹介します。 既存のテーブルにも簡単に対応でき、しかも1KBと超軽量です。 デモページ:幅480pxで表示 左:ヘッダ有り、右:ヘッダ無し 一つのアイテムに対して、それぞれ対応する項目が配置されるようになっています。 ReStableの使い方 Step 1: 外部ファイル jquery.jsと当スクリプト・スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 <script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/jquery-latest.js"></script> <script type="text/javascript" src="jquery.restable.min.js"></script> <link rel="
6月に入り、欧州サッカーの移籍情報が気になってしょうがないishidaです。 WEB制作に携わっていると、表組みだらけのWEBサイトの担当に 長い人生に一度や二度はなる(?)と思います。 tableによる表組みは、行や列が増えすぎるとコンテンツからはみ出したりして 見栄えが悪くなりますよね。 そんな迷える子羊たちを助けてくれるjavascriptライブラリ Super Tables を今回ご紹介いたします。 まずは以下のサンプルをご覧くださいませ。 Super Tables サンプルデモ サンプルのような感じで、ヘッダー部分を固定したり、列を固定できます。 Super Tables 設置方法 配布ページよりデータをダウンロードし、利用したいhtmlのhead要素などでファイルを読み込みます。 <link rel="stylesheet" href="superTables.css" typ
技術屋さんの視点からは「結構キツイな~」と思うことでも、お客様からは「えっ!?それぐらいできないの?」なんて思われることが結構あります。 その代表格はtableをExcelっぽくして欲しい、という要望ではないでしょうか。 なまじっかGooleDocsなんてものがあったりするのでExcelを日常的に使用されているお客様はWEBでもそのようなI/Fを求められます。 ExcelっぽいHTMLテーブル、、 結構キツイのよね・・・。 Flash使える場合はその方向になりますが、1画面だけ、なんて要件でしたらJavascriptで何とかしたい。 JSでテーブルをExcelっぽくするライブラリには、まとまったものではYahooUIやDojoがありますが、行列を固定したスクロールは調べた限りでは出来なさそうでした。 そんな時のJSライブラリ。 ・Super Tables http://www.matts4
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く