タグ

ブックマーク / azur256.com (11)

  • [WP] 関連記事を自動で表示してくれる YARPP をやっと導入

    ブログシステムを色々と触るのが楽しい @azur256 です。お陰様でまったく安定感のないブログになっておりますが、まだまだやりたいことが沢山。今回は長らく導入を見送っていた YARPP を導入してみました。 YARPPとは YARPP とは Yet Another Related Posts Plugin の略。関連するエントリを自動で表示してくれるプラグインです。 Display a list of related entries on your site and feeds based on a unique algorithm. Now with thumbnail support built-in! via: WordPress › Yet Another Related Posts Plugin « WordPress Plugins http://wordpress.org/

    [WP] 関連記事を自動で表示してくれる YARPP をやっと導入
  • [WP] 忍者おまとめボタンも Pocket のカウンタに対応していた

    先日、すっかりトレンドに乗り遅れ、ブログのレイアウトを崩しながらも何とか Pocket のカウンタを設置した @azur256 です 無理やりコードを書いて忍者おまとめボタンの近くに組み込んだのに、忍者おまとめボタンが Pocket のカウンタに対応したとか… 忍者おまとめボタンとは WordPress を使っている方は WP Social Bookmarking Light などのプラグインでソーシャルツールへのボタンを表示させていたりすると思いますが、同じようなものを Web サービスで提供しているのが忍者おまとめボタンです。(WordPress 向けのプラグインもあります)。 このブログでもそれぞれのエントリページで使わせてもらっています。 詳細は 設定した時のエントリ をご覧ください。 この時に設置した Pocket のアイコンはカウンタ表示が無かったので、先日、Pocket のカ

    [WP] 忍者おまとめボタンも Pocket のカウンタに対応していた
    maasun
    maasun 2013/05/10
  • Pocket for Publishersでストックされたエントリの状態が見えるらしいので試してみた

    あまりストックされるエントリは書けてない @azur256 ですが、Pocket に登録されたエントリの状態が判るらしい Pocket for Publishers とかいうサービスが楽しそうなので周回遅れですが試してみました。 Pocket for Publishers とは ちょっと前からブロガー界隈で目にした Pocket for Publishers というサービス。ブログエントリを Pocket に保存していただいた件数などを見ることができるサービス。良くあるツィート数を表示しているボタンなどと同じように Pcoket に保存された件数を表示してくれるボタンや解析サービスを提供してくれます。 ブログへの反応の多くは Twitter だったり Facebook だったり、はてブだったりから推し量っている訳ですが、ここに新たに Pocket というメジャーができたということで、自分の

    Pocket for Publishersでストックされたエントリの状態が見えるらしいので試してみた
    maasun
    maasun 2013/05/08
  • [WP] 効果絶大!スパムコメント対策にはキャプチャコードがオススメ

    先日来 スパムコメントと戦いの日々を繰り広げていた @azur256 です。 まぁ、ちょっと表現は大袈裟ですが、日々、時間の捻出に苦労している中、 SPAM コメントへの対応なんてものに時間を割きたくなかったので、藁にもすがる思いでコメント欄にキャプチャコードを導入したところ効果絶大でした。 そもそもスパムコメントとは 自分のエントリにコメントを貰うのはとても嬉しいことなのですが、このコメントにエントリとは全く関係ない海賊版の通販サイトへのリンクなどを投げ込んでくるものをスパムコメントと呼んでいます。 その多くは WordPress のスパムコメントチェックプラグインである Akismet プラグインが自動的にスパムとして判定してくれます。 プラグイン/Akismet – WordPress Codex 日語版 それでも、スパムコメントを削除したり、スパムコメントの中に普通のコメントが誤

    [WP] 効果絶大!スパムコメント対策にはキャプチャコードがオススメ
  • [WP] FeedBurnerを使う時に忘れがちな設定をやっぱり忘れていた

    Blogger で運用している頃から RSS フィードは FeedBurner のお世話になっていた @azur256 です。 FeedBurner を使っているとブログを移行した時に FeedBurner の設定変更するだけでフィードを登録していただいている方の手を煩わせる必要がありません。だから安心していたのですが WordPress で FeedBurner を使う時にやっておいた方が良いことをやっていませんでした。 まぁ、このような対策も Google Reader がサービス終了すると無意味になってしまうのかもしれませんが、当面は需要があるだろうと信じて設定し直しました。 ブログのHTMLソースを見ていたらおかしなものに気付いた 他の事をやっている時にブログの HTML ソースを見ていたら、次のようなコードが入っていることに気付いた。 <link rel="alternate"

    [WP] FeedBurnerを使う時に忘れがちな設定をやっぱり忘れていた
  • [WP] 予約投稿をカレンダビューで変更できる Editorial Calendar プラグインが便利過ぎる

    普段はブログのエントリを書く時間が限られているため、週末に書きためをして予約投稿をしている @azur256 です。 旬なニュースを流すことも無いので書きためていることさえ気付かれないと思うのですが、たまに旬な話題を書くと予約していた投稿を順送りしたり、順序を変えたりしています。この作業、 WordPress の管理画面や MarsEdit で変更するのがとても面倒だったのですが、このプラグインのおかげで劇的に改善されました。 予約日の変更がとても簡単 Editorial Calendar プラグインはこちらにあります。 WordPress › Editorial Calendar « WordPress Plugins WordPress にしても MarsEdit にしても、予約済みの投稿を 1 件ずつ開いて予約日時を変更して保存する…を繰り返していたわけです。予約されているエントリ数

    [WP] 予約投稿をカレンダビューで変更できる Editorial Calendar プラグインが便利過ぎる
  • [WP] 煩わしい自分自身へのピンバックをプラグインで止めてみた

    ピンバックを貰うとワクワクする @azur256 です。 ピンバックは嬉しい反面、コンテンツの書き方を間違うと自分で自分のエントリにピンバックしてしまうことがあります。注意していても、結構な頻度で間違ってやってしまって、ピンバックをコツコツ消す羽目に陥ります。 今回、自分自身のサイトにはピンバックを発行しないようにするプラグイン Stop Pinging Yourself for WordPress を導入してみました。 そもそもピンバックって何? ピンバックとは、WordPress同士でのみ利用可能なエントリ毎の相互リンクの仕組みのことです。 自分が書いたエントリ(エントリA)の中で WordPress ユーザの記事(エントリB)を引用すると、その引用したエントリBにピンバックを飛ばします。 ピンバックが飛ぶと、引用したエントリBのコメントなどに、エントリAで参照したよという表示が出るこ

    [WP] 煩わしい自分自身へのピンバックをプラグインで止めてみた
  • 巧妙なスパムコメントがやってきたのでご注意ください

    大体、1日に200くらいはスパムコメントが来るのですが、その殆どを Akismet プラグインによってスパム判定してもらっている @azur256 です。 ところが、今日はなんとも巧妙なスパムコメントがやってきました。皆さんもご注意ください。 どこが巧妙かというと… まずは以下を見てください。これが今回届いたコメント。 ん?っと思って危うくリンクをクリックしそうになります。ちょっと変な始まりですが日語だというところも気を許しそうになる。 でも、なんか見たことある文章だなぁ、と思ったら この文章は、先ほどのコメントが付いたエントリの冒頭部分。同じ文章です。 そう、このスパムコメントは、エントリの中から文章を抽出してコメントとして流し込んでいます。その結果、Akismet のフィルターを通り抜けてきたようです。Akismet の判定アルゴリズムが判っていませんが、何とかこれもスパム判定して欲

    巧妙なスパムコメントがやってきたのでご注意ください
  • [WP] 今更 Twitter Card を設定してみたらアピール度が増した気がするのでオススメです

    SOICHA/J を愛用していたのですが Twitter API 1.1 への対応版がリリースされないのでクライアントの乗り換えを余儀なくされそうな @azur256 です。 2013/03/05 には Twitter API 1.0 のエンドポイントが廃止されてしまうので、今後は Twitter Developer Display Rquirements に従ったアプリしか使えなくなります。逆に Display Guideline に従ったアプリが増えてくると Twitter Card も効果的に見えるかも、ということで数週間前に Twitter に申請し、やっと審査が通りました。 有効になってみると、結構アピール度が増した気がするので申請の方法と何が変わるのかをご紹介します。 Twitter Cardって何? Twitter Card というのは Twitter のタイムラインに流れる

    [WP] 今更 Twitter Card を設定してみたらアピール度が増した気がするのでオススメです
  • 無料で10GBまで使えるオンラインストレージ Bitcasa がリリースされました

    オンラインストレージと言えば Dropbox とか GoogleDrive とかがあるわけですが、有償で使うなら結構お得なプライシングになっている Bitcasa がリリースされました。 無料でも 10GB まで使えるそうなので、とりあえずサインアップしてみました。 サインアップと Mac 版アプリのインストール サインアップは こちら から。 サインアップ開始の時は無償/有償のプランを選べませんが、サインアップの最後でプランを選ぶことができます。 無償プランでも 10GB まで使えるので使い勝手を確認する意味で、まずは無償プランでサインアップ。 サインアップが終わったら ここ から Mac 版をダウンロードしてインストール。 インストールが終わるとサイドバーに Bitcasa のドライブが表示されます。 あとは Dropbox と同じようにこのフォルダにファイルを置けばオンラインに保存さ

    無料で10GBまで使えるオンラインストレージ Bitcasa がリリースされました
  • [WP] BloggerからWordPressへの移行〜WordPressをインストールする

    ブログを移転したので、移転の時の手順を備忘録を兼ねて書き綴っていこうと思います。 今回の移行は Blogger から WordPress へデータも移行するというもの。レンタルサーバは sixcore です。 sixcore は WordPress をワンクリックインストールできます。幾つかデフォルト以外の作業をしたので備忘録として書いておきます ワンクリックインストールでインストールする まずは sixcore のサーバ管理ツールにログインして、ワンクリックインストールを使って WordPress をインストールします。 サーバ管理ツール画面の「ホームページ」メニューからワンクリックインストールを選択します。 ワンクリックインストール可能なサービスの一覧が表示されるので、その中から WordPress を選んでインストールします。 今回は、初めてのインストールなのでデータベースも自動で作

    [WP] BloggerからWordPressへの移行〜WordPressをインストールする
  • 1