タグ

maasunのブックマーク (6,874)

  • WordPressの開発・制作・機能拡張に役立つリソースのまとめ

    WordPressのテーマを一から開発したい、プラグインを制作したい、いま使ってるテーマをもっと便利にしたいなど、開発・制作・機能拡張に役立つサイトを紹介します。 Underscores WordPressのテーマのエキスパート達によって作られた、HTML5ベースのテーマファイルの開発キット。1クリックで、自分用のWordPressのテーマファイルの開発セットが全部揃います。

  • 今使ってるWordPressプラグイン33個+停止した19個・2013年春版

    今年1月に初めてWordPressによる自作ブログを完成させて以降、プラグインに関してもいろいろと試行錯誤してきました。今回はそんな私が現在使用しているプラグインと、試行錯誤の末に使うのを止めているプラグインをそれぞれ紹介します。 記事を書いたことで「参考になりました」と沢山の方々に言って頂けたし、自分自身もプラグインの整理が出来て、様々な収穫がありました。 あれから5ヶ月が経過。まだ初心者なのか中級者になれたのかは判りませんが、前回記事を書いて以降、新たに導入したプラグインもあれば、停止させちゃったプラグインもあり、ラインナップに変化が生じています。 ということで、現時点のプラグインをまとめてみました。 現在使用しているプラグイン33個 1. 『.html on PAGES』 【NEW!】 【機能概要】 固定ページのパーマリンク最後に「.html」と拡張子を付加する。 【導入動機・補足な

    今使ってるWordPressプラグイン33個+停止した19個・2013年春版
  • [WP] 煩わしい自分自身へのピンバックをプラグインで止めてみた

    ピンバックを貰うとワクワクする @azur256 です。 ピンバックは嬉しい反面、コンテンツの書き方を間違うと自分で自分のエントリにピンバックしてしまうことがあります。注意していても、結構な頻度で間違ってやってしまって、ピンバックをコツコツ消す羽目に陥ります。 今回、自分自身のサイトにはピンバックを発行しないようにするプラグイン Stop Pinging Yourself for WordPress を導入してみました。 そもそもピンバックって何? ピンバックとは、WordPress同士でのみ利用可能なエントリ毎の相互リンクの仕組みのことです。 自分が書いたエントリ(エントリA)の中で WordPress ユーザの記事(エントリB)を引用すると、その引用したエントリBにピンバックを飛ばします。 ピンバックが飛ぶと、引用したエントリBのコメントなどに、エントリAで参照したよという表示が出るこ

    [WP] 煩わしい自分自身へのピンバックをプラグインで止めてみた
  • いいね! 複数の画像を一括リサイズできるiPhoneアプリ「Reduce」 | [M] mbdb

    いいね! 複数の画像を一括リサイズできるiPhoneアプリ「Reduce」 iOS Apps Please Share! Tweet この記事を読むのに必要な時間の目安: 約 5 分 iPhoneで撮影した写真や、スクリーンショットなどの画像を、一括でリサイズ処理できる「Reduce」を紹介します。 割と面倒だった画像サイズの変更が、このアプリによって劇的に楽になりますから、これはモブログするユーザーにとって必須のアプリになりそうですねー。 Sponsored Link 容量の指定など何気に高機能なのです iPhone上で複数画像を一気にリサイズできると言うだけでも十分に素晴らしいんですが、この他にも画像ファイルの容量を指定できたり、透かしとして任意の文字列を入れたりするなどできちゃいます。 Reduce – Batch Resize Images and Photos for iPho

  • タブをたくさん開いてしまって重くなったブラウザを一瞬で軽くするChrome拡張『OneTab』 | 100SHIKI

    まぁ、ちょっとズルではあるが、これはこれで便利かも、と思ったのでご紹介。 Chromeでたくさんタブを開きすぎて重くなってしまうことはよくある。 そうしたときに一瞬で問題を解決してくれるのがOneTabだ。 この拡張をいれておけば、クリック一発で開いているサイトを再オープン可能なリンク集にしてくれる。 すべてのタブは閉じられ、そのリンク集のタブだけになる。そしてそのタブには「すべて再オープンする」「ウェブページとして共有する」といったオプションが並ぶ。 よくタブをたくさん開きっぱなしにしているので、これから活躍してくれそうだ。興味がある方は是非チェックしてみてほしい。

    タブをたくさん開いてしまって重くなったブラウザを一瞬で軽くするChrome拡張『OneTab』 | 100SHIKI
  • Chromeのプラグイン“OneTab”、待ってました – TechDoll.

    百式のメルマガで知ったChromeのプラグイン“OneTab”、まさにこういうの待ってましたー。 ずらーり開いたタブを、一枚のページにリンク集にまとめてくれるの。もちろんそこから再度ページを開くことができる。他にもそのページを丸ごと共有できたり、エキスポートもできるそう。これでChromeの重いタブ祭りにさよーなら。 (あ、「あなたのスマホホーム画面見せてください」ならぬ、Chromeのタブを見せてくださいになった↑) みんなも同じかな?一度キーワードが頭に入ると、不思議とそれに関連する記事やツイートが目に入ってくるようになる。だから比較的情報収集には困らないけれど、見つけたものを必ずしもスグその場で読めるわけじゃないし、とりあえずタブで残しておいちゃう癖が…。 ブックマークを昔は使っていたり、Evernoteにクリッピングをしていた頃もあるけれど、やっぱり“わざわざ”見にいかないのです。

    Chromeのプラグイン“OneTab”、待ってました – TechDoll.
  • WordPressをサーバー移転させた話しをしようじゃないか[備忘録] | kawaselab

    こんばんは!こんばんは!今までロリポップのチカッパプランを使っていたのですが、エックスサーバーに移転したのでその備忘録を書いてみます。 旧サーバーから全部ダウンロードしておく WordPress事態にもバックアップ機能というか、サーバー移転を簡単にしてくれるような機能があるんですけど、それを使わずサーバーに置いてあるWordPress関連のファイルをFTPを使って全部ダウンロードしました。 wp関連はこーゆーファイルです(^^) データベースもエクスポート MySQLのデータもエクスポートします。ここには何が入ってるかというと、記事の内容とかです。だからファイルをダウンロードして別サーバーに写しただけだと記事とか無い状態になっちゃうんですよね~ 手順としてはphpMyAdminにログインして(ロリポップの場合はここから行けますよん♪) で、ログインしたらエクスポートのところまで進みます。

  • スクリプトを使ったGmailのクリーンアップ自動化術 | ライフハッカー・ジャパン

    受信トレイをゼロに保ったり、古いメールを整理したりするのは手間がかかります。そんな時はGoogle Appsスクリプトを使って、Gmail上のアーカイブや削除を自動化してみましょう。スケジュール予約も可能です。有効期限が切れたクーポンメールや、2日以上前の広告メールを自動削除するように設定してみましょう。まずGmail上でフィルターを作成して、プロモーション系のメールが来たときに、自動で「delete me」ラベルをつけるようにしておきます。 あとはGoogle Appsスクリプトにアクセスして、このコードを貼り付けるだけ。事前にスクリプトの認証するのを忘れずに。2日以上前のメールで、「delete me」ラベルがついているものを自動削除してくれます。何日前のメールを削除対象とするかは、スクリプト内のdelayDaysの値を変えることで設定可能です。また、スクリプトメニューの「Resour

    maasun
    maasun 2013/03/10
  • これであなたも物語を書ける! Pixarが大切にしている22のルール | バンブルビー通信

    これであなたも物語を書ける! Pixarが大切にしている22のルール,物語を構成するにあたり、Pixarのストーリーテラーが大切にしているという22のルールを紹介します。みなさんは物語を書いてみたいと思ったことはありますか? 僕は直木賞作家からの教えという記事の中で、かつて短編小説を書いたということをお話ししました。今となってはまったく創作というものを行っていないんですが、なんとなく小説家とか物語を作るということに対して憧れだけは残っています。 今回、ディズニー映画の中でもCGを使って数々の名作を生み出しているPixarという会社のストーリーテラーが大切にしているという、物語を書くための22のルールというのを見つけました。Pixarと言えば、トイストーリーやモンスターズ・インク、ファインディング・ニモなど、人以外のキャラクターが活躍している印象がありますよね。 そこで、こういった物語はどう

    maasun
    maasun 2013/03/10
  • 1000記事も超えたし、これからブログを始めようとしている方に向けてつらつらと書いてみる * prasm(プラズム)

    まあ、つらつらと世界には月間10万PVとる方法みたいな記事があふれてますし、まあ、おかげさまで今年に入ってから今のところ月間10万PVをいただいております。ありがたい限りですね。 ぶっちゃけて言いますと、月間10万PVを確実に取る必勝法は、存在しません。 存在しません。とはいえ、必勝法的なモノを今から書くンだろう??と過剰な期待を寄せている方にはコチラの ブログの悩みの半分くらいは「とにかく書く」で解決できる | delaymania ディレマニさんの記事をどうぞ。(※必勝法を書いた記事ではありません。) さて、 とはいえ、ですねぇ、才能とか資質とかとは別に、「技術として多くの方に読んでもらう方法」や「技術として多くの方に読んでもらうブログ記事の考え方」みたいなことは存在します。 こういうのは技術ですので、才能や資質は関係ありません。理解して、身につければイイと思います。 去年末似たような

    1000記事も超えたし、これからブログを始めようとしている方に向けてつらつらと書いてみる * prasm(プラズム)
    maasun
    maasun 2013/03/09
  • ブロガーの味方!?無料で使える画像編集サイト - ネタフル

    みなさんは画像編集はどうしていますか? iPhoneiPadのアプリ、Macフリーソフトを使っている人も少なくないと思いますが、オンラインの画像編集サイトはいかがでしょうか? ブロガーの強い味方 – オンラインのイメージ編集ツール | ブログヘラルドという記事がありました。 写真よりも言葉を多く利用するライターであっても、イメージの力を利用して、コンテンツを宣伝し、より多くの人に見てもらい、そして、より多くのクライアントを獲得することは可能である。これから紹介していくが、経験豊かなデザイナーやアーティストではなくても、ピンタレスト、インスタグラム、そして、タイムラインのトレンドに乗ることが可能なオンラインツールが数多く開発されている。 そういえば、ネタフルでもたくさんの画像編集サイトを紹介してきました。中には高機能なものもありましたし、買収されて消えてしまったものもあるようです。 改め

    ブロガーの味方!?無料で使える画像編集サイト - ネタフル
  • お気に入りの音楽をウェブから収集できる「Songdrop」、間もなくモバイルアプリも登場 | Techable(テッカブル)

    ネット上にはさまざまな音楽サービスがあるが、「Songdrop」は“いいとこどり”のサービスと言えるかもしれない。YouTubeや音楽共有サービのスSoundcloud、音楽ビデオ専門サイトのVevoなどから気に入った曲やミュージックビデオを取り込み、自分のコレクションに加えて視聴できるというものだ。しかも音楽ストリーミング配信のSpotifyのようにお金がかかることはない。まさに音楽好きにはたまらないサービスで、間もなくモバイルアプリも展開するという。 利用するには、アカウントを作成し、どのブラウザーにも対応するブックマークレット、もしくはChromeエクステンションをインストールするだけ。そして、ウェブで気に入った曲やビデオを見つけたら「Drop it」のボタンをクリックすると収集完了。集めたトラックはプレイリストにまとめられる。Songdropの他のユーザーがそうしたプレイリストを共

    お気に入りの音楽をウェブから収集できる「Songdrop」、間もなくモバイルアプリも登場 | Techable(テッカブル)
  • なぜAmazonのメガドロップダウンメニューはスムーズに操作できるのかという秘密

    Amazonでも採用されているメガドロップダウンメニューについて、なぜAmazonのメニューはユーザーが使いやすくできているのかという秘密が明らかになりました。ユーザビリティを改善することが至上命題のネットショッピング系サイトにとっては非常に有益な知識となっています。 Breaking down Amazon’s mega dropdown - Ben Kamens http://bjk5.com/post/44698559168/breaking-down-amazons-mega-dropdown まずこれがAmazonの左上にあるカテゴリーを一覧化したメガドロップダウンメニュー。日Amazonにも同様のメニューが採用されており、マウスカーソルを上に持っていくと実にスムーズに動きます。 通常のメニューの場合、以下のようにして少し遅れてサブメニューが開くようになっています。 な

    なぜAmazonのメガドロップダウンメニューはスムーズに操作できるのかという秘密
  • ワンクリックでYouTube動画をブラウザの画面全体に表示できるアドオン「TabCinema」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ワンクリックでYouTube動画をブラウザの画面全体に表示できるアドオン「TabCinema」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 煩わしい画像加工がiPhoneで完結してしまうブロガー必須アプリ ImageKit - Gadget Girl

    今日は「iPhoneアプリを紹介するブロガー必須」のアプリを紹介したいと思う。 アプリにまつわる画像加工をいっぺんに引き受けてくれる ImageKit だ。 アイコン画像の取得、角丸切り抜き ステータスバーや3.5inch用アプリの黒部分削除 スクショ横並び画像の合成 以上のことが手早くできる。 私が一番うれしかったのが、アイコン画像の取得と角丸切り抜き。ピンとくるアイキャッチ画像が作れないときは、アイコンを記事の冒頭に置くと決めている。 アプリ名で検索し、カメラロールに保存するだけだ。今日の記事も最初の大きなアイコン画像をこのアプリで取得した。 iPhone5がリリースされてしばらく経つが、4inchに対応していないアプリケーションは結構多い。そんなスクリーンショットの上下にできる黒い余白。これを簡単に削除することもできる。 複数画像を一度に処理できるのがありがたい。 そうして上下の黒い

    煩わしい画像加工がiPhoneで完結してしまうブロガー必須アプリ ImageKit - Gadget Girl
  • ブックマークをキーワード検索できるChrome拡張機能『Holmes』 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    maasun
    maasun 2013/03/07
  • Creative Modern Designs - Modern Innovation Design

    Creative Modern Designs - Modern Innovation Design

  • 404ページをWordPressで作成する手順と、「All in One SEO Pack」を使用している際の注意点

    リンク切れのページにアクセスした際に表示される伝説のページ、そうそれこそが「404ページ」。 ブログのリニューアル時にこの404ページを作成していなかったことを今さらながら思い出し、作ってみましたのでその手順メモ&備忘録。 404ページとは 404 ページとは、ユーザーがサイト上で存在しないページにアクセスしようとした(切れたリンクをクリックした、ページが削除されている、URL のつづりを間違えて入力したなど)ときに表示されるページのことです。存在しないページのリクエストに応答する際、ページが存在しないことを示す HTTP ステータス コード 404 をウェブサーバーが返すため、このページは 404 ページと呼ばれています。 via: 有益な 404 ページを作成する – ウェブマスター ツール ヘルプ WordPressにて404ページを作成する手順 リンク切れやURLの間違いなどが原因

    404ページをWordPressで作成する手順と、「All in One SEO Pack」を使用している際の注意点
  • ブログの表示速度向上のためにWP Hyper Responseを導入してみた

    ブログの表示速度がコンマ一秒違うだけで、離脱率やその後リピーターになってもらえるかどうかが大きく変わってくる。そんな話を耳にしてので、表示速度改善のためにWP Hyper Responseというプラグインを導入してみました。一応ちゃんと効果出てるみたい。 WP Hyper ResponseとはWP Hyper Responseは、ブログ「Stocker.jp / diary」を運営するなつき(@Stocker_jp)さんが作ったプラグインです。管理画面やサイトの表示速度を向上させることができます。 詳しい説明についてはぜひ以下のなつきさんの記事をご覧ください。 WordPressを高速化するプラグインを作りました | Stocker.jp / diary ダウンロードはこちらページから → WordPress › WP Hyper Response « WordPress Plugins

    ブログの表示速度向上のためにWP Hyper Responseを導入してみた