2019年4月9日のブックマーク (7件)

  • カレー作りのPERT図から学んでみよう!!(改2) | 理系じゃけん

    PERT図が僕の人生を変えた!!の記事でも書いたように、めたのさえたはPERT図が大好きです。小さなルーチンワークでも、大きなプロジェクトでも仕事を始める時にはまず最初にPERT図を描くようにしています。 PERT図を描くこと、これだけで、仕事の効率は大幅に向上します!! 今日は、我が家のカレー作りをPERTで分析した例を紹介したいと思います(笑)。 たかがカレー作りと思って侮るなかれ!!このカレー作りの事例からも、いろんなことが学べます。 なお、PERT図に関してのまとめページ 作成しました。参考にしてください。 ⇒PERT図入門 *この記事は皆さまのご指摘を基に改訂しています。 改訂1(2012/11/25) 2.並行して行うことのできる作業・関連のある作業の整理の表を変更 改定2(2016/02/01) 最早、最遅などの説明を追記 我が家のカレー作りの時間を計測すると以下のようになり

    カレー作りのPERT図から学んでみよう!!(改2) | 理系じゃけん
    mabots
    mabots 2019/04/09
    「アンタ、料理の手際悪いわね!」と一喝された上、この図がでてきて論破されるシチュエーションを想像している!
  • クリニカルパスとは?

    多くの病院では、入院患者さんの治療や検査などのスケジュールを表にまとめた「クリニカルパス」という計画書が導入されています。クリニカルパスの由来と意義とは?

    クリニカルパスとは?
    mabots
    mabots 2019/04/09
    クリティカルパス法が医療業界に導入されるときにクリニカルパスという表現を用いられるようになりました。
  • PERT - Wikipedia

    5つのマイルストーン(10から50)と6つの作業(AからF)がある7カ月間のプロジェクトのPERT図 PERT (ぱーと, 英: Program Evaluation and Review Technique)とは、プロジェクトマネジメントの際に用いられる手法の一つ。特定のプロジェクトの完遂までに必要なタスクを洗い出し、相互関係を明確にすることによってプロジェクトを素早く達成することを目的とする[1]。Project Evaluation and Review Techniqueとも。 PERTは、対象とするプロジェクトの完遂に必要なタスクを分析する手法であり、特に各タスク完了に必要な時間を分析し、プロジェクト全体を完了させるのに必要な最小時間を特定する。 このモデルは、ブーズ・アレン・ハミルトンが1958年、アメリカ国防総省 US Navy Special Projects Office

    PERT - Wikipedia
    mabots
    mabots 2019/04/09
  • 「なぜ自分が起業するのか」気付かせてくれた投資家と1人創業を支えてくれた相棒との出会い | Coral Capital

    今回は、元500 Startups Japan(現Coral Capital。以下「500」、「Coral」)のコミュニティマネージャーの東野万美が、ユリシーズ株式会社の代表取締役の諸岡裕人さんに創業期と現在のお話をお伺いしました。 家業を継ぐか、起業をするか、人生の分岐点での投資家との出会い ー諸岡さんと初めてお会いしたのは、2016年秋頃に500が主催したFounders Fridayという創業期の起業家・起業志望者のためのミートアップでしたね。まず最初に、イベントに参加された経緯をお伺いしたいです。 あの時、親父の会社を継ぐか、自分で起業をするか、選択を迫られていた時期だったんです。起業と言っても、当時スタートアップについての知識はありませんでしたが。32歳で起業した親父は、今では機内器洗浄、空港のチェックインカウンター、ホテルの客室清掃等、いわゆるブルーカラーと呼ばれる仕事

    「なぜ自分が起業するのか」気付かせてくれた投資家と1人創業を支えてくれた相棒との出会い | Coral Capital
    mabots
    mabots 2019/04/09
    よりレバレッジの効く組織や文化づくりに時間を使っていかないとスピードが出ない
  • サンクコストの考え方 | Coral Capital

    ブログはニューヨークのベンチャーキャピタルUnion Square Venturesでパートナーを務める、Fred Wilson(フレッド・ウィルソン)氏のブログ「AVC」の投稿を翻訳したものです。 サンクコストとは、プロジェクト投資、その他の取り組みにおいて、すでに費やしてしまった時間やお金(およびその他のリソース)のことです。それらはその取り組みに費やしてしまっており、取り戻せる可能性はほとんどありません。 サンクコストにおいて重要なのは、プロジェクト投資に関して意思決定する時期が来た時に、その決定にサンクコストを判断要素として含めるべきではないということです。それらのコストはすでになくなってしまったものとして扱い、コストやチャンスに関し目の前にあるものだけに基づき意思決定すべきです。 もう少し具体的に話しましょう。あなたの会社で新プロダクト開発に資金を使ってきたとします。現在ま

    サンクコストの考え方 | Coral Capital
    mabots
    mabots 2019/04/09
    それまでに投資してきた資金を守るため防衛的に追加投資を行った場合、たいていその追加投資は損益ギリギリか、明らかに悪い結果に終わります。
  • 会社のステージ別の最適な従業員数 | Coral Capital

    ブログはニューヨークのベンチャーキャピタルUnion Square Venturesでパートナーを務める、Fred Wilson(フレッド・ウィルソン)氏のブログ「AVC」のMBA Mondaysというシリーズの投稿を翻訳したものです。今回は先週ご紹介した、人材に関するシリーズの第1弾「カルチャーフィットとは」、第2弾「優秀な人材を見つける方法」に続く第3弾「会社のステージ別の最適な従業員数(Optimal Headcount At Various Stages)」ついてご紹介します。 あなたが会社で雇っている従業員の数は、会社作りのプロセスを正しく踏む上で、どんな時においても非常に重要なポイントとなります。多過ぎると仕事の進捗が遅くなる上に、バーンレートが必要以上に上がり、実際の利益を何も生まないまま経営上の間接諸経費の増加を招きます。少な過ぎると人的リソースは制限され、会社はあなたが

    会社のステージ別の最適な従業員数 | Coral Capital
    mabots
    mabots 2019/04/09
    プロダクト構築のステージでは5人以下、製品が市場に受け入れられるまでのステージでは10人以下、高い収益を生み出すことや、ビジネスモデルの堅牢化に取り組むステージでは25人以下
  • いつ頃から会社の売却を検討すべきなのか? | Coral Capital

    自分の会社を売却するかどうかの決断は、起業家にとって人生の中で最も重要な瞬間の一つです。買手企業側から十分な買収額をオファーしてくれる場合がないわけではありません。YouTubeやInstagramなどがその一例です。しかし、このようなケースは稀で、ほとんどの場合、会社は自分から売却するものであり、待っていたからといって買収してもらえるものではありません。プレスリリースや華やかなTechCrunchの記事には書いてありませんが、会社の売却には自ら外に働きかけるというプロセスが伴います。そのプロセスはセールスファネルに似ていて、見込み売却先をジェネレーション(情報収集)、ナーチャリング(関係構築)し、そしてうまくいけばクロージング(決定)します。 このプロセスを開始する前にまず、売却のタイミングはどのように判断するのでしょうか?私の友人であるBedrock CapitalのGeoff Lew

    いつ頃から会社の売却を検討すべきなのか? | Coral Capital
    mabots
    mabots 2019/04/09
    ランウェイが残り6ヶ月になった時点