2018年6月1日のブックマーク (1件)

  • 高等教育の無償化 学生が通う大学などに“条件” 政府が方針 | NHKニュース

    低所得世帯を対象とする高等教育の無償化をめぐり、政府は、学生の通う大学などで、卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることなどを支援の要件とする方針を固めました。 これに関連して政府は、納税者の理解を得るためにも、学生の通う大学などの要件を定める必要があるとして、検討を進めた結果、卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当していることや、理事に産業界など外部の人材を複数任命していることなどを支援の要件とする方針を固めました。 また学生についても、成績の状況などを毎年確認し、1年間に必要な単位の6割以下しか取得していないときや、成績が下位4分の1に属するときは、大学などから警告を行い、連続して警告を受けた学生への支援は打ち切るとしています。政府は、こうした方針をことしの「骨太の方針」に盛り込むことにしています。

    高等教育の無償化 学生が通う大学などに“条件” 政府が方針 | NHKニュース
    mac_wac
    mac_wac 2018/06/01
    「納税者の理解を得るため」「卒業に必要な単位の1割以上の授業を実務経験のある教員が担当」「理事に産業界など外部の人材を複数任命」納税者とは法人税のことか?日本は出資に応じて株主権を持つ国家だったのか?