2011年3月23日のブックマーク (5件)

  • Xlune::Blog

    可変グリッドレイアウトjQueryプラグイン(jquery.vgrid.js) なんだか可変グリッドレイアウトがまた流行ってる(?)ようなので、jQueryプラグイン書いてみた。 一通りブラウザで表示確認ぐらいはしたけど、テストは十分じゃありません。 Demo Demo Index 利用方法はデモのソースを確認してください。(ウィンドウリサイズして動きも確認してね) Download github zip file 利用には、jQuery体とjquery.easingプラグインが必要です。別途読み込んでください。 更新情報 v0.1.8 (20120421) display属性で、グリッド要素の表示/非表示を切り替えれるように修正しました。 demo009を追加 v0.1.7 (20111110) 複数の可変ボックスを指定すると、開始位置がおかしくなるバグを修正しました。 demo008

    Xlune::Blog
    mach3ss
    mach3ss 2011/03/23
  • CEMENT PRRODUCE DESIGN

    セメントプロデュースデザイン代表の金谷が、 CEMENTの考え方やデザイン、モノづくりの観点からお話させていただく 全国各地でセミナーや講演を行っております。 開催スケジュール代表あいさつインタビュー記事一覧

    CEMENT PRRODUCE DESIGN
    mach3ss
    mach3ss 2011/03/23
  • 「攻殻機動隊 S.A.C.」の「電脳空間」をKinectセンサを活用して再現! | 面白法人カヤック

    株式会社カヤック(社:神奈川県鎌倉市、 代表取締役:柳澤大輔、以下「カヤック」 )は、3月24日より渋谷パルコで開催される「攻殻機動隊 S.A.C. プレミアムショップ」内にて、「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズに登場する世界観の象徴である「電脳空間」を再現する空間を制作、来場者に向けた体験イベントを開催いたします。 「攻殻機動隊 S.A.C. プレミアムショップ」について「攻殻機動隊 S.A.C.」シリーズの劇場版アニメーション「攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D」(監督:神山健治、制作 : Production I.G)が3月26日から全国で公開されます。その上映を記念して渋谷パルコ パート1・5F monozokuにて3月24日から4月19日まで「攻殻機動隊 S.A.C. プレミアムショップ」がオープンいたします。予告ムービーの上映、グッズ販売

    「攻殻機動隊 S.A.C.」の「電脳空間」をKinectセンサを活用して再現! | 面白法人カヤック
    mach3ss
    mach3ss 2011/03/23
    大変いきたい!
  • ヴィブロ:この画像を 二 度 見 す る よ う な 画像にしてくれ!

    2009年09月12日 この画像を 二 度 見 す る よ う な 画像にしてくれ! 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/10(木) 23:29:11.24 ID:rg4/ytAb0 とりあえず頑張ったが 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/10(木) 23:36:08.29 ID:Vj3q1/mq0 くやしいっ・・・ビクビクッ! 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/10(木) 23:37:48.76 ID:h6iTdkFPO もう二度見しちまったじゃねーかwwww 11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/10(木) 23:42:10.00 ID:KaU/3HlSO ぐりとぐら懐かしい… 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/11(

    mach3ss
    mach3ss 2011/03/23
    たのしかったです
  • headタグのmeta(generator)タグを取り除く

    説明 標準的なWordPressのテーマで出力されるHTMLには、headタグ内に次のようなmetaタグが出力されている。 これはページを生成したツールを教えているタグになるわけだが、サイトの利用者にはあまり意味のない情報であり、かつセキュリティ面を考えるとこの情報がないほうが望ましいのではと考えることもできる(バージョンアップしてないことを外部にさらすことになるのだから)。 このmetaタグは、通常のテーマであればheader.phpに記載している wp_head関数を呼び出すことによって実行される wp_generator関数によって出力されている。安易に対応するなら、wp_head関数を呼び出さなければいいのだが、wp_head関数は標準で次のようなアクション(/wp-includes/wp-includes/default-filters.phpに記述されている)を実行しており、プ

    mach3ss
    mach3ss 2011/03/23