破壊屋亮一「チーズバーガーとキムチと納豆は美味しそうに見える」 2010年07月12日02:00 担当者より:人気ブロガーの破壊屋亮一さんが、他国の映画とはどのように見えるものなのかについて論じたものです。ご一読ください。また、破壊屋さんのブログでも映画に関して非常に読み応えのあるエントリーが多くアップされていますので、そちらもぜひご覧いただだければと。 更新日:2010/07/12 私は『破壊屋』という物騒な名前の映画ブログを運営しているのだけど、そんな私のブログで2010年の頭に「ゼロ年代のワースト映画投票」という企画をやってみた。そこでゼロ年代のつまらない映画をみなさんから選んでもらったところ、上位10本のうち9本が日本映画で、上位100本のうち約7割が日本映画という状態になってしまった。ゼロ年代の日本映画はテレビ局主導のお祭り企画的な作品が増えたために、結果として大量の駄作が生
ドイツ・オーバーハウゼン(Oberhausen)の水族館「シーライフ(Sea Life)」の水槽で、サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)の決勝戦の行方を占い、スペイン国旗のついた箱を選んだタコのパウル(Paul、2010年7月9日撮影)。(c)AFP/PATRIK STOLLARZ 【7月12日 AFP】2010年サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)のドイツ代表7試合の勝敗を占い、すべて的中させたタコの「パウル(Paul)」。決勝ではスペインの勝利を予言していたが、11日にスペインが1-0でオランダを下し初優勝を決めたことで、今大会での予言全てが的中するという偉業を成し遂げた。 一方、準決勝ドイツ対スペイン戦でスペインの勝利を予言したことで、すみかのあるドイツ国内からは「スシにしろ」「炒めてしまえ」といった脅迫メールがパウルの暮らす水族館に届く事
今回の事件(ビタミンK2とホメオパシーの問題)に関連して、ホメオパスのかたがお書きになっているエントリを拝見しました。 ホメオパシーとプラニックヒーリングのHopな話さま、「あってはならないこと」 ホメオパシーを全否定するのは私の本意ではないのですが、今回はちょっと書きます。 以前、誰かからの話か、何かの本で読んだ気がするのですが、ビタミンKのかわりにレメディを飲ませるという話は知っていました。 でも、もともと体内に足りていない状態で、ましてや体内で合成ができないものを、成分の入っていないレメディで対応できるのかは非常に疑問でしたし、危険 だと思っていました。 何でもホメオパシーでというのは無理です。 予防接種についても、ワクチンを打つ代わりにレメディを使うという、考え方には賛成できません。 (本当に予防することが一番大事なら、ワクチンのほうが効果があると思ってます) たいへん穏当なご意見
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く