2021年8月23日のブックマーク (8件)

  • 国、初の病床確保要請 東京の全医療機関に | 共同通信

    厚生労働省と東京都は23日、改正感染症法に基づき都内の全ての医療機関に対し、新型コロナウイルス患者向けの病床確保と最大限の患者受け入れを要請した。2月の同法成立後、国としての要請は初めて。感染急拡大による病床逼迫を受けた措置。人員不足など正当な理由なく要請を拒んだ場合は勧告し、従わなければ医療機関名を公表することができる。酸素吸入を受けられる「酸素ステーション」への人員派遣も求める。 東京都は今回の要請に当たり、約600床を上積みして、計7千床の確保を目安にすると説明しているが、調整には困難も予想される。

    国、初の病床確保要請 東京の全医療機関に | 共同通信
    machida77
    machida77 2021/08/23
  • 第142号(2021年8月23日) ハイブリッド戦争としての対テロ戦 トルコにS-400追加供給?ほか|ユーリィ・イズムィコ

    第142号(2021年8月23日) ハイブリッド戦争としての対テロ戦 トルコにS-400追加供給?ほか 【インサイト】ハイブリッド戦争としてのロシアの「対テロ戦レジーム」 今週はロシアの軍装品収集、特殊部隊研究、くまもんファンとして有名なCRS@VDVさん(Twitterアカウントは@CRSVDV)から外部寄稿を頂きました。 住宅街で機関銃を発砲したりと何かと派手なイメージがあるロシアの対テロ作戦ですが、何故あんなことが可能なのか、を「対テロ戦レジーム」という法的観点から考察したものです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> CRS@VDV「ロシアの「対テロ作戦レジーム」について」 対テロ作戦レジームの概要 2006年2月、ロシアではテロ対策の調整機関として「国家反テロ委員会(NAK)」が発足した。NAKの委員長

    第142号(2021年8月23日) ハイブリッド戦争としての対テロ戦 トルコにS-400追加供給?ほか|ユーリィ・イズムィコ
    machida77
    machida77 2021/08/23
    ロシアのFSB等の対テロ戦争レジームについて。住宅地での機関銃射撃や市街地の建物爆破といった作戦を行う背景。
  • デルタ株“これまでの治療法が通用しない”~密着・重症者病棟 | NHK | WEB特集

    デルタ株の脅威がいま医療現場を直撃しています。 基礎疾患がない20代が急激に重症化、これまでの治療法も通用しなくなっています。 新型コロナの重症者病棟を取材し続けて1年半。 私は今回ほど“医療崩壊”ということばを意識したことはありません。治療の最前線で今、何が起きているのか報告します。 (社会番組部チーフディレクター 松井大倫) 今月15日、聖マリアンナ医科大学病院の新型コロナ重症者病棟。 救急搬送されてきたのは、基礎疾患のない20代の男性です。 運び込まれた時点で意識はありませんでした。 すでに、血液の酸素飽和度は60%台にまで落ちていました。 90%を切ると息切れや呼吸不全が起きます。 この60という数字はすぐに人工呼吸器が必要になる極めて危険な状態です。 ただちに、人工心肺装置・ECMO(エクモ)を装着することに。 去年4月から、この病院では400人を超える新型コロナの重症患者を受け

    デルタ株“これまでの治療法が通用しない”~密着・重症者病棟 | NHK | WEB特集
    machida77
    machida77 2021/08/23
  • みずほ銀行、ATM130台一時使えず 今年6回目の障害 - 日本経済新聞

    みずほ銀行は23日、ATMの一部が昼すぎから一時使用できなくなっていたと発表した。ネットワークが不安定になったのが原因とみられる。全国に約5300台あるATMのうち最大130台が一時使えなくなったが、午後1時半ごろまでに復旧した。通帳やキャッシュカードの取り込みはなかった。みずほ銀行で利用者に影響が出るシステム障害が明らかになったのは今年に入って6回目。

    みずほ銀行、ATM130台一時使えず 今年6回目の障害 - 日本経済新聞
    machida77
    machida77 2021/08/23
    またか
  • これが電子書籍? 挑戦を続ける製本会社の“アイデアが生まれる現場”に密着 | 日刊SPA!

    【画像をすべて見る】⇒画像をタップすると次の画像が見られます 現在、紙の出版物の売り上げは16年連続で減少し、書店の数も減り続けている。今後も縮小を続けることが予測され、厳しい状況が続く。そんな出版業界の中で、独創的な仕事ぶりで注目を浴びている「製会社」がある。篠原紙工という、東京の下町にある従業員16人の小さな会社だ。 とはいえ、出版社や印刷会社と違って「製会社」と聞いてすぐにイメージがわく人は少ないだろう。いったいどんな業務をする会社で、どの部分が注目されているのだろうか? 篠原紙工社長の篠原慶丞さんに話を伺った。 「紙に印刷して1枚のシートにするのが印刷会社。それを最終的なの形に仕上げるのが製会社です。まず、出版社から原稿やデータを印刷会社が受け取り、それを紙に印刷したものが製会社に送られてきます。それを切って折って綴じて、カバーや帯をかけたりスリップ(短冊型の売り上げカー

    これが電子書籍? 挑戦を続ける製本会社の“アイデアが生まれる現場”に密着 | 日刊SPA!
    machida77
    machida77 2021/08/23
  • コロナ禍でのフジロックが非難されているが、そんなんで年末のコミックマーケットは大丈夫か?

    西住エリカ @eternalsisters 案の定、コロナ禍にフジロックをやることに批判が集まってるけど、一つだけ言える。フジロックは、ただの音楽フェスではなく常に自然との闘いである。ステージ前が“密”になって地獄絵図というが、参加者は、大雨の洪水、台風の直撃、「死ぬのでは?」いう物の地獄絵図を経験した者たちだ(多分ね 2021-08-21 13:35:55

    コロナ禍でのフジロックが非難されているが、そんなんで年末のコミックマーケットは大丈夫か?
    machida77
    machida77 2021/08/23
    開場時間帯とイベントの都合上、かなりの会話と食事が発生するので無理があると思っている。食事が制限しにくい。
  • 街から消えた暴力団 「修羅の国」と呼ばれた小倉に変化:朝日新聞

    特定危険指定暴力団・工藤会が拠点を置き、市民を狙った凶悪犯罪が相次いだ北九州市。14年以降に工藤会幹部らが次々と摘発され、今月24日にはトップら2人への判決が予定される。暴力団の影は薄れ、かつて「修…

    街から消えた暴力団 「修羅の国」と呼ばれた小倉に変化:朝日新聞
    machida77
    machida77 2021/08/23
  • 医薬品のネット販売は薬機法で「実店舗を持っていること」が必要→Amazonが届出している実店舗のやる気が無さすぎた

    shao as a service @shao1555 医薬品のネット販売は薬機法で「実店舗を持っていること」とあり、これはAmazonも例外ではない。というわけでAmazonが届出している実店舗はこちらです。在庫やる気なさ過ぎw amazon.co.jp/gp/help/custom… pic.twitter.com/9nUKr6cozC 2021-08-22 12:01:15 shao as a service @shao1555 ZUNDA株式会社 @ZUNDA_IT でクラウドファーストな情シスを支援 // スタートアップ経営者、ソフトウェアエンジニア // @shao_global tweets in English // 書籍 #プロトタイプシティ KADOKAWAより好評発売中 shao.jp

    医薬品のネット販売は薬機法で「実店舗を持っていること」が必要→Amazonが届出している実店舗のやる気が無さすぎた
    machida77
    machida77 2021/08/23