2019年2月3日のブックマーク (6件)

  • 【ベンチプレス論争】オールアウトは必要ない!限界まで追い込まない理由とは? - トレーニング強化書

    今回は、ベンチプレスでオールアウト(追い込む)ことは、当に正しいことなのか? ということについて書いていきます。 先に結論から言いますと筆者の考えでは、 追い込む必要は全くないと考えています。 なぜ追い込む必要が無いのか? という理由を解説していきたいと思います。 オールアウト(追い込むこと)の意味と間違ったイメージ ベンチプレスを限界まで追い込むことで起こるデメリット 1中枢神経の疲労 2フォームの乱れによる怪我のリスクの向上 3トレーニングボリュームの減少 ベンチプレスを追い込まなくても確実に成長できる理由 ベンチプレスの「追い込まない」理由 ベンチプレスの『追い込む』目安 オールアウト(追い込むこと)の意味と間違ったイメージ 筋力トレーニングで、鍛えたい部位の筋肉に負荷をかけ続け、力を出し切った状態にすることをいう。このトレーニングによって効率よく筋肉量や筋力がアップするとされる。

    【ベンチプレス論争】オールアウトは必要ない!限界まで追い込まない理由とは? - トレーニング強化書
  • 小林よしのりはいまだにこんなマンガを描いているのか - 読む・考える・書く

    もう呆れるしかない。 小林よしのりさんが今週の「SPA!」に描いた古谷経衡さんと私。手に「差別」と書いたカードを持って、なにかを必死に訴えてる。たしかに私は懸命に差別に反対してるけど、それおかしいことかな?小林さんはどうしてそんなに差別に反対する人を敵視するんだろう? pic.twitter.com/mRSp2NYp8Y — 香山リカ (@rkayama) 2019年1月29日 いや真だかなんだか知らないが、差別表現するやつが普通に差別者だろ。バカなの?#何を言ってるんだお前は pic.twitter.com/cQMmQDG9Hh — 竜 РЮ (@yappata2) 2019年1月29日 差別表現は「表現の自由」によって保護されるべき範疇には入らない。いや、入れてはならない。なぜなら差別表現は被差別者を抑圧し、彼ら・彼女らが自らの意志を表現する自由を奪うものだからだ。 不寛容(差別・排外

    小林よしのりはいまだにこんなマンガを描いているのか - 読む・考える・書く
    machihakoibito
    machihakoibito 2019/02/03
    ずっと争ってる
  • ”殺人犯”を見たくて裁判に行ったら、びっくりするくらい”普通のおじさん”で殺人者に対する考えが変わった話

    ジロウ @jiro6663 そうそう。殺人者といえば。学生時代に「人を殺した人を生で見てみたい」という当に無責任な好奇心の物見遊山気分で、高裁の傍聴に行って見つけたあるひとつの殺人事件の裁判にずっと通っていたことがあるのだけど。 2019-02-02 00:57:26 ジロウ @jiro6663 父親から継いだ小さな町工場を切り盛りしていた社長。そこで数十年間、音信不通だった兄がヤクザになって戻ってきて金欲しさに勝手に工場を売り払おうとした。何か月も揉めて、最後に弟(社長)が兄(ヤクザ)を刺し殺してしまった事件だった。 2019-02-02 01:01:28

    ”殺人犯”を見たくて裁判に行ったら、びっくりするくらい”普通のおじさん”で殺人者に対する考えが変わった話
    machihakoibito
    machihakoibito 2019/02/03
    上流っぽい
  • 弟子が語るドラえもんの知られざる“黒歴史”(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    国民的漫画『ドラえもん』は来年で生誕50年。その愛され続ける理由とは。『藤子スタジオアシスタント日記 まいっちんぐマンガ道 ドラえもん達との思い出編』を描いた漫画家のえびはら武司氏に聞いた。 この記事の写真を見る ■“黒歴史”を乗り越えて人気勝ち得た ──リオ五輪の閉会式、次の東京五輪のPR映像でも「ドラえもん」は重要な役で登場しましたね。 作者の「藤子不二雄」とは藤弘(後に、藤子・F・不二雄)と安孫子素雄(同、藤子不二雄A)の合作ペンネーム。『オバケのQ太郎』でブレークしました。ただ僕が2人の「藤子スタジオ」に弟子入りした1973年にはもう合作はやめていて、ドラえもんは藤先生と僕のほぼ2人で描いていました。 ──『ドラえもん』の詳細はチーフアシスタントさんが決めたとか、いろんな裏話が出てきます。案外そんなノリで進めていくものなんですか?  手が回らないときは助っ人を呼んで代筆を任せる

    弟子が語るドラえもんの知られざる“黒歴史”(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
  • ヒロミ「40歳で小休止した僕が見つけた境地」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ヒロミ「40歳で小休止した僕が見つけた境地」
    machihakoibito
    machihakoibito 2019/02/03
    インタビュー記事 2月は寒いな
  • 白人「何故ジャップには東洋ファンタジーの名作が少ないんだ?」

    白人「FF、ドラクエ、クロノトリガーを始め、最近流行りの異世界転生物だって全て西洋ファンタジーがベースになっている。 天外魔境や天誅なんてのもあるけど格下感は否めないよね。 ジャップには自国の文化を愛するという気持ちがないのかい?」 って大学のディベートでイギリス人に言われたわ こいつ言うなぁと思ったけど図星だったから何も言えんかった んにゃろー痛いとこつきやがる……確かに少ないもんな東洋ファンタジーの名作

    白人「何故ジャップには東洋ファンタジーの名作が少ないんだ?」
    machihakoibito
    machihakoibito 2019/02/03
    ドラゴンボールとナルト