政治に関するmad-teaのブックマーク (11)

  • New Europe | The Guardian

    The Guardian's New Europe season looks in depth at four European countries: Germany, France, Spain and Poland – with a week exploring every aspect of their cultures, economies and day-to-day lives

  • 東京福祉都市宣言 小池あきら 【新しい福祉都市・東京 小池ビジョン】

    東京都知事選挙の告示が2週間後にせまりました。この選挙で問われるのは、12年間の石原都政のあり方を引きつぐのか、変えるのか、です。 石原都政は、都民の福祉・くらしを守る自治体来の役割を次つぎに投げ捨てました。その一方で、都民の大切な税金を湯水のように巨大開発につぎこみ、新銀行東京や、豪華海外出張などで浪費しました。 いま東京に求められているのは「チェンジ!石原都政」です。「巨大開発都市・東京」から憲法を守り生かす「新しい福祉都市・東京」に転換してこそ、都政のゆきづまりを打開して、くらし続けられるまち・東京をつくりだすことができます。 私・小池あきらが都知事になれば、東京は間違いなく変わります。東京が変われば日が変わります。物の"政権交代"を東京で実現しましょう。私は、都民のみなさんと力をあわせて都政を変え、政治の新しい流れをつくり出します。 石原知事は「何がぜいたくかといえばま

  • 「暴力装置」についての政治学講座

    Tomisaki Takashi @tomi_polisci 何か、「暴力装置」という言葉が、政局となっているみたいですね。@sugawarataku さんと同様、政治学者としては、「は?」という感じです。(笑)そこで、少し解説。@sekohiroshige 2010-11-19 01:25:41 Tomisaki Takashi @tomi_polisci (続)「国家」が、社会的装置として、企業その他の社会集団と区別できるのは、「一定の地域・住民」に対し「正統的暴力」を独占している、という点にあります。これは、ウェーバー以来、政治学では、最も通常の定義です。なお、(国際政治上の)「国家主権」の質的意味もそこにあります。 2010-11-19 01:26:37 Tomisaki Takashi @tomi_polisci (続)よって、国家を社会的装置とするならば、軍隊および警察(検察

    「暴力装置」についての政治学講座
    mad-tea
    mad-tea 2010/11/21
    暴力を誰かが管理しないとカオスなんで国家がその機能を担っているが国民がそのコントロールを失わないようにしろと。国家間の暴力の場合それを管理する主体が存在しないので戦争が起きる。
  • アナーキー・国家・ユートピア : 池田信夫 blog

    2024年03月14日19:46 カテゴリ アナーキー・国家・ユートピア 国民負担率が50%に近づいて「大きな政府」への不満が高まっているが、1970年代にアメリカ経済がインフレと財政赤字でボロボロになったとき、ケインズ的な福祉国家への批判として出てきたのが、「小さな政府」を掲げたリバタリアンだった。 1974年に出た書は、ロールズの『正義論』への批判として書かれ、その後のレーガン政権の新保守主義の支柱ともなった。その特徴はロールズの「無知のヴェール」にならって、思考実験で人々の安全を守るために最小限必要な制度とは何かを考えたことだ。 個人が集まって生活するとき、生命や財産を守るための組織としての保護組合(protective association)が必要になるが、複数の保護組合が衝突すると、暴力的な紛争が日常化する。それを防ぐために、一定の地域内で公権力が暴力を独占し、他の保護組合

    アナーキー・国家・ユートピア : 池田信夫 blog
  • アメリカ中間選挙の「茶会事件」を生んだ反政府の伝統

    2日に行なわれたアメリカの中間選挙は、共和党の予想以上の圧勝だった。中でも注目されるのは「ティーパーティ」(茶会)と呼ばれるボランティアのグループが共和党の右派候補を支援し、その多くを当選させたことだ。ティーパーティの実態は各州でバラバラで、まとまった指導部があるわけでもないが、この名称が彼らの思想をうまく表現している。 もちろん、これはアメリカ独立戦争のきっかけとなった1773年の「ボストン茶会事件」にちなむもので、オバマ政権の大規模な財政支出に反対し、独立当初の「小さな政府」に戻せという思想を表明したものだ。彼らは一般には保守派と呼ばれるが、その根底にあるのは既存の秩序を保守するというより、中央集権的な国家を拒否する「反政府」の伝統である。 これはアメリカ合衆国の独特な成り立ちによるところが大きい。初期のアメリカの「邦」(State)は国で迫害された移民の集まりで、全土をまとめる国家

    アメリカ中間選挙の「茶会事件」を生んだ反政府の伝統
    mad-tea
    mad-tea 2010/11/07
    あはは。"日本の中央集権は飛鳥時代からの伝統"
  • 中国が暗黙に示してしまった「チャイナリスク」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン みなさん、お久しぶりです。最近、うちの5歳児がお友達のおもちゃを取り上げたりして悩んでいるタナカ(仮称)です。 前回の連載は、参議院選挙スペシャル、国のあり方に対する「もうひとつの」意見を提示させていただきました。これは、政治の構造を考えるうえで必要な、視点の複眼化を、自省の意味も含めて実践してみようという連載でした。 その中で、「『国防戦略』なき国会議員でいいんですか?」という記事を書き、最後にこんなことを書きました。 「参院選というこの機会に、空論ではない理想論を闘わせるべきなのです。まだ周辺地域が平時であるうちに・・・」 この記事を書いたのが6月、平時は3カ月しか続きませんでした。 言うまでもなく、これは尖閣諸島での出来事を指しています

    中国が暗黙に示してしまった「チャイナリスク」:日経ビジネスオンライン
    mad-tea
    mad-tea 2010/10/01
    なんかこれ読んだだけで分かった気になってる自分が怖い。
  • 尖閣問題マスコミに騙されないぞ!twitterで腑に落ちた説明をまとめた。

    がはく @gaha2 結局今回の尖閣問題は①中国の情報統制のためにダシに使われた(反日感情を高める)②内閣の認識では日の領土だから当たり前でしょって姿勢が仇となった。(まぁそれもわかるが)③レアアースがちらついた。 って事でしょうかね。 がはく @gaha2 レアアースは中国が9割と言っているが、埋蔵量が9割ではなく、シェアが9割って事ですよね。他国も手をつけようとしたが、中国の人件費の安さで競争に負けた。だから、そこをクリアすれば良いという感じで。ただ、現在止められるとしんどいのは確か。

    尖閣問題マスコミに騙されないぞ!twitterで腑に落ちた説明をまとめた。
    mad-tea
    mad-tea 2010/10/01
    腑に落ちるかはさておき、結果的に中国の国際社会でのイメージが最も悪くなるタイミングで返したのかも。誰が見ても中国えげつねえ日本かわいそうとしか思わんだろ。これで船長起訴してたらまた見え方違ったろう。
  • 戦争って意外と簡単にはじまるかも

    9月7日に海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した。衝突は故意で悪質だということから海上保安庁は船長を公務執行妨害で逮捕した。それから中国政府の猛抗議がはじまる。尖閣諸島は中国領土であり、そこで日の国内法が適用され逮捕されるなど言語道断だというのだ。その後、中国政府の圧力はどんどんエスカレートし、中国政府高官の日への渡航中止、日への旅行の自粛要請、レアアースの日への輸出制限などの制裁が矢継ぎ早に実施された。結局、逮捕された船長は日国政府の超法規的な処置により開放され、中国政府のチャーター機で返された。この船長は中国では英雄のごとくあつかわれたという。 この間、テレビや新聞、そしてインターネットを通しておびただしい数の情報が流され、様々な識者が意見を述べた。しかし筆者が特におどろき、そしてまたある種の戦慄を覚えたのは、筆者のツイッターのタイムラインを通して垣間見えた、人々の異様な興奮

    mad-tea
    mad-tea 2010/10/01
    何故承認を得られないかっていうとやはりリソースである富の偏りは大きいと思うし、結局経済格差と結びつく気がする。「格差社会の本当の問題は経済格差が豊かさを決める絶対尺度となる事だ」ってだれかの言。
  • デーモン・アルバーン、ライヴ・8を批判 | BARKS

    ブラー、ゴリラズのフロントマン、デーモン・アルバーンが<ライヴ・8>を批判する発言をした。当初、7月6日にエジンバラで開かれるコンサートに出演すると報道されていたアルバーンだが、誤報だったようだ。彼は「<ライヴ・8>は黒人アーティストの参加が少なく、アフリカを支援する最良の方法とはいえない」と語っている。 BBCラジオ4の番組に出演したアルバーンは、こう話した。「俺は出ないよ。頼まれてもいない。排他的なイベントには参加したくないね。あれがアフリカを助ける最良な方法だっていうのかい? ブラック・カルチャーはこの国で欠くことのできない社会の一部だ。それなのに、何であんなに白人ばっかり集めてんだ?」 彼はまた、このイベントはアフリカが「堕落した場所」との印象を与えかねないと話している。「<ライヴ・8>は、ある意味、アフリカは別だって強調してるようなもんだ。アフリカに親近感を覚えないだろ? まるで

    mad-tea
    mad-tea 2009/04/13
    「アフリカに親近感を覚えないだろ? まるで病に侵され堕落し疲れ果てた場所みたいに扱ってる。俺が実際に見てきたアフリカは、そう、信じられないほど洗練されてたよ。もしかすると、西洋以上だ」
  • 村上春樹: 常に卵の側に

    ハアレツに発表されたエルサレム賞での村上春樹スピーチ(原稿なのか書き起こしかは不明)です。 彼の署名記事です。 原文は http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html 常に卵の側に 村上春樹 今日私はエルサレムに小説家、つまりプロの嘘つき(spinner of lies)としてやってきました。 もちろん、小説家だけが嘘をつく訳ではありません。すでに周知のように政治家も嘘をつきます。外交官や軍人は時と場合によって独自の嘘を口にします。車のセールスマンや肉屋、建築屋さんもそうですね。小説家とその他の人たちとの違いですけど、小説家は嘘をついても不道徳だと咎められることはありません。実際、大きい嘘ほど良いものとされます。巧みな嘘は皆さんや評論家たちに賞賛されるというわけです。 どうしてこんな事がまかり通っているかって? 答えを述べさせていただきます

    村上春樹: 常に卵の側に
  • ページが見つかりません - 英国ニュース、求人、イベント、コラム、レストラン、ロンドン・イギリス情報誌 - 英国ニュースダイジェスト

    当ウェブサイトに掲載されている広告は、必ずしも弊社の見解(政治観・宗教観等)を反映するものではありません。また弊社はその内容に対し、責任を負いかねますのでご了承ください。 英国ニュースダイジェストに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © Eikoku News Digest Ltd. All Rights Reserved. Do not duplicate or redistribute in any form.

  • 1