2019年2月3日のブックマーク (4件)

  • 恵方巻&小豆とクルミのくるくる抹茶パン - たまご日和

    今日は節分。 冷蔵庫や戸棚の中の残りもので太巻きを作りました。 具を入れすぎ。。。 海苔がビリビリ。。。 でも何とか出来上がり。 節分に太巻をべる風習は、もともと鮨業界と海苔業界が販売促進のために提携して広めたものと聞いて、縁起うんぬんではないらしい。。。 でも理由はどうあれ、家族のイベントとして楽しいことには乗っかります♪ 太巻を丸かじりすることなんて、こんな時くらいしかないもの。 使った海苔は、 子供(お年寄りに)も、簡単に噛みきれてべやすいです。 喉につまる心配も少しはマシかな。 そして、もう一つ。 楽しいことに乗っかったパン作り☆ 夜中に目が覚めて、「あぁー、パンが焼きたい」の衝動にかられた日もあり・・・。 生地はホームベーカリーにお任せです。 抹茶のパン生地に、アンコとクルミをのせてクルクル。 あれ?今日はクルクルするの二度目。 小豆とクルミのくるくる抹茶パン完成。 アンコを

    恵方巻&小豆とクルミのくるくる抹茶パン - たまご日和
    madonohana
    madonohana 2019/02/03
    パンが作れる人、本当尊敬!美味しそうですね!
  • 1人の時間をもらう - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜

    水曜から子どもがインフルになり、ついでに学級閉鎖になり。 月曜まではずっと1人にならない。 すっかり元気になった子どもたちは大騒ぎで遊んでいます。 ドッチビーって知ってます?フリスビーの柔らかいような物で、遊び方はドッチボールと同じ感じ。 あれが部屋の中を飛び回り、時々私にバコーンと当たるんです( ̄O ̄;) **** 子どもがまだ赤ちゃんの頃24時間一緒にいて、「あぁ、幸せ」と思えなかった自分を責めていました。 初心者ママの私は「1人になりたい」その気持ちを伝えるのに何ヶ月もかかり、言い出す時は勇気が必要でした。 うちの夫は快く行ってらっしゃいと言ってくれる人なのはわかっていました。 でも「子どもと一緒にいるのが辛い」「母親になったんだから息抜きなんてしたいと思ってはダメ」と思うところあり、なかなか言い出せなかったのです。理想の母親像を思い描いていたのでしょう。私の母がそんな人だったからか

    1人の時間をもらう - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜
    madonohana
    madonohana 2019/02/03
    初めまして、今まさに育休明けの仕事復帰目前で、さとみんさんが感じたような矛盾と戦う日々です。うまくバランスとりつつ、仕事、育児、家事をこなせるか不安ですが、参考になりました。
  • https://www.tayorako.com/entry/2019/02/03/142854

    https://www.tayorako.com/entry/2019/02/03/142854
    madonohana
    madonohana 2019/02/03
    わにわに、ピーマンマンは確かに人気!
  • 昔は知らない人に話しかけられる事が多かったなと思いだした件 - こころもちろん〜たるをしる

    私が愛読しているブログにて 知らないおじさんにタバコをくれと言われた件 という記事を読みました。 面白く読ませてもらって、 そういえば自分は若い頃、よく知らない人に話しかけられたなぁ と思い出しました。 パッと思いついたエピソードをご紹介します。 フリスクめぐんでくれエピソード あれは20代前半。 都内で営業の仕事をしていた私は 昼下がりの山手線に揺られてアポ先に行く途中でした。 車内は比較的空いていたのですが 新大久保あたりで私の隣に くたびれたおじさんがどかっと座りました。 なぜ、隣に・・・? 席、だいぶ空いてますけど・・・? しかもなんか臭うし、やだなーとおもいつつも 席を移動するほどではなかったので そのまま、ぼんやりとフリスクをべたりしていました。 すると、 「おねぇちゃん、ソレなんだい?」 おじさんが話しかけてきました。 明らかに私に、言っているので 無視するのも失礼だし 「

    昔は知らない人に話しかけられる事が多かったなと思いだした件 - こころもちろん〜たるをしる
    madonohana
    madonohana 2019/02/03
    いつも楽しく拝見しています!フリスク恵んでくれエピソードのツッコミに笑えました!飲んで面接っ笑!子どもが産まれてからはやはり話しかけられるタイミングが増えたなぁと実感しています。