2014年1月19日のブックマーク (4件)

  • 【日本の解き方】日銀の政策は「金融抑圧」か 異次元緩和の結は出ている (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK 2014.01.19

    日銀の金融緩和について「金融抑圧」という表現が使われることがある。総じて批判的なニュアンスで、金利を人為的に低下させるという意味で使われているようだ。 もともとは、「金融抑圧(financial repression)」とは、開発経済学で用いられていた概念だ。開発途上国で、長期にわたり貯蓄者に対して大きなマイナスとなるような実質金利を課し、結果として貯蓄を減少させる政策を指す。ところが最近、カーメン・ラインハート氏らの国際経済学者の間で、こうした政策は、実は1980年代まで先進国で見られていたという主張がなされるようになった。さらに、最近急増している公的債務を削減するためには「金融抑圧」が一つの選択肢であるとも主張している。 これに対して、ポール・クルーグマン氏は、その「金融抑圧」の用語法には違和感があると指摘している。先進国では、低金利政策であっても貯蓄を減少させるほどではなく、経済成長

    【日本の解き方】日銀の政策は「金融抑圧」か 異次元緩和の結は出ている (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK 2014.01.19
    maeda_a
    maeda_a 2014/01/19
    「なんのことはない。こうした「金融抑圧」を間違って使う形で日銀を批判している人は、かつて…」
  • ワーキングプアを助ける上で最低賃金は最低の方策 - himaginary’s diary

    マンキューが最低賃金引き上げの逆効果をデビッド・ヘンダーソンのブログ記事から引用しているが、そのブログ記事はヘンダーソンのへの寄稿記事を元にしたものであり、さらにその寄稿記事の元ネタは「Joseph J. Sabia and Richard V. Burkhauser, “Minimum Wages and Poverty: Will a $9.50 Federal Minimum Wage Really Help the Working Poor?” Southern Economic Journal, Volume 76, Issue 3, January 2010」である。 以下は同論文の要旨。 Using data drawn from the March Current Population Survey, we find that state and federal minim

    ワーキングプアを助ける上で最低賃金は最低の方策 - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2014/01/19
    すなおにカネ配るべき.
  • オイラーは方程式、やくざな方程式 - himaginary’s diary

    ノアピニオン氏がセントルイス連銀の秋季コンファレンスに出席した時のエピソードをブログに書いているが、Martin Eichenbaumが講演で「次のモデル更新ではオイラー方程式を遂に放逐できるだろう」と語ったことに耳目を引かれたとの由。そこで講演後にEichenbaumを捕まえて真意を質したところ、ジョージタウン大学のMatthew B. Canzoneri、Robert E. Cumby、Behzad T. Dibaによる2006年の論文(出版バージョン)「Euler equations and money market interest rates: A challenge for monetary policy models」を紹介されたという。 以下は同論文の結論部の冒頭。 Interest rates implied by combining the dynamics of co

    オイラーは方程式、やくざな方程式 - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2014/01/19
    「マクロ経済学者には珍しくデータを真摯に受け止めている」
  • ポール・クルーグマン「より輝かしい2014年の徴候」

    Paul Krugman, “Encouraging sings for a brighter 2014,” Krugman & Co., January 16, 2014. より輝かしい2014年の徴候 by ポール・クルーグマン Van Dam/The New York Times Syndicate 2014年アメリカ経済の展望について,楽観論が警戒すべきところまできている.そこでぼくも,状況をいっそう警戒すべきものにするために,ひとこと言わせてもらおう――ぼくも基的に楽観論を共有しておるのですよ. なんでって? 『3バカ大将』効果のためだ:理由もなく壁に頭をずっと打ち付け続けていたなら,それを中断すればずっとマシになるでしょ. 2013年のアメリカ経済を描写するには,こんな風に言ってもいい.「事実上,アメリカ経済は力強い回復をはじめようと試みたものの,連邦政府のひどい財政政策で引

    ポール・クルーグマン「より輝かしい2014年の徴候」
    maeda_a
    maeda_a 2014/01/19
    「おいおい,キミらって,財政刺激をやんないかぎり経済は回復しないって予測してませんでしたっけ?」ここ注意すべき.『消費増税しない方がいいに決まってる』はOK.『消費増税で不況になるに決まってる』はNG.