2014年12月30日のブックマーク (5件)

  • アベノミクスで実質賃金目減り=服部教授

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    アベノミクスで実質賃金目減り=服部教授
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/30
    「編集:田巻一彦」
  • 視点:女性活躍・消費増税・TPPが日本に必要な訳=アダム・ポーゼン氏

    12月29日、米ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長(元イングランド銀行金融政策委員)は、日経済の課題として、女性の労働市場参加の促進、20%超への消費増税、環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結に向けた農業改革の重要性を説く。提供写真(2014年 ロイター) [東京 29日] - 米ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長(元イングランド銀行金融政策委員)は、日経済の課題として、女性の労働市場参加の促進、20%超への消費増税、環太平洋連携協定(TPP)交渉妥結に向けた農業改革の重要性を説く。

    視点:女性活躍・消費増税・TPPが日本に必要な訳=アダム・ポーゼン氏
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/30
    「消費税は税率20%超を目指し半年ごとに0.5%ずつ引き上げることを検討すべきだ」ええー…
  • 部活動 先生も生徒も 本音は「休みたい」――「みんなやりたいと思っている」勘違い(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■年末年始の運動部活動世間はすっかり年末年始の休日モードだ。だが、いまだに休日が訪れない世界がある。学校の部活動である。 ツイッターを検索すると、大晦日や元旦を除いてすべて部活動が入っているとか、それどころか大晦日や元旦にまで部活動があるとのつぶやきを見かける。 多くの部活動は、そこまで厳しいものではない(と信じたい)ものの、これを機に一つ考えたいことがある。それは、部活動の日数についてである。 ■お互いに強制し合っている?!中学校や高校では、平日の朝夕はもちろんのこと、土日祝日まで部活動を実施しているところは少なくない。 「土日にまで、なんで部活動やるの?」と先生に尋ねると、「生徒がやりたがるから…」という答えが返ってくる。他方で、生徒に同じことを尋ねると、「先生が、“やるぞ”と言うから」だという。なんだか、不思議なことが起きている。 部活動ありきの世界では、教員と生徒がお互いに、あるい

    部活動 先生も生徒も 本音は「休みたい」――「みんなやりたいと思っている」勘違い(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/30
  • 海外勢の日本株買い、リーマン危機来の低水準-前年比94%減 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    海外勢の日本株買い、リーマン危機来の低水準-前年比94%減 - Bloomberg
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/30
    『日本株を買ってるのは外人だけ』みたいに散々報じといて,マッチポンプだなあ.「14年は…プラス10%にとどまる」年10%ってそんなに悪いリターンか?
  • 視点:景気楽観論は禁物、アベノミクス再起動を=若田部昌澄氏

    消費税増税が人々の予想に与えた負の影響は無視できない。アベノミクスはかなり振り出しに戻ってしまった感がある。内閣府が12月16日に発表した7―9月期の需給ギャップは、マイナス2.8%に拡大。この状態が1年続けば、およそ14兆円の需要不足になる。こうした状況を受けて、さすがに「供給不足経済」との意見も影を潜めた。 2015年度は設備投資、輸出が伸びる、あるいは原油安が好影響をもたらすという意見もある。しかし、昨今の国際通貨基金(IMF)による世界経済成長率予測の下振れをみても、中国、ユーロ圏などからの外需に楽観はできない。現状で恒久増税である消費税増税(5%から8%へ、2014年4月実施)の負の影響は根強く、少なくとも2015年度の前半は国内総生産の6割を占める消費が浮上してこない可能性が高い。

    視点:景気楽観論は禁物、アベノミクス再起動を=若田部昌澄氏
    maeda_a
    maeda_a 2014/12/30
    「政府は総額3.5兆円程度の経済対策を閣議決定したが、額においても予想に与える影響という点においても不足…給付・減税を中心とし、家計の懐に直接行き渡る政策を実行すべきだ」