2022年4月11日のブックマーク (10件)

  • ジョセフ・ギャニオン&クリストファー・コリンズ 「インフレ率の目標値を3%に引き上げよ ~その見返りは、思われている以上にデカい~」(2019年12月17日)

    ●Joseph E. Gagnon and Christopher G. Collins, “The Case for Raising the Inflation Target Is Stronger than You Think”(RealTime Economic Issues Watch, December 17, 2019) インフレ率が2%――Fedが掲げる目標値――を下回ったままの状態が何年も続く中〔訳者注:2019年当時の話〕、マクロ経済学者の間でちょっとした論争が巻き起こっている。「さらなる金融緩和に訴えて、インフレ率が2%を上回るのもよしとすべきか――例えば、インフレ率が3~4%に達するのを許容すべきか――否か? インフレ率の目標値を3~4%に引き上げるべきか否か?」というのが論争の争点だ。しかしながら、その論争の様子を傍(はた)から眺めていると、インフレ目標の引き上げに

    ジョセフ・ギャニオン&クリストファー・コリンズ 「インフレ率の目標値を3%に引き上げよ ~その見返りは、思われている以上にデカい~」(2019年12月17日)
    maeda_a
    maeda_a 2022/04/11
    “インフレ目標の引き上げに伴う便益が過小評価されているようだ。インフレ目標の引き上げをよしとする根拠は、想像されている以上に盤石(ばんじゃく)なのだ”
  • 【独自】コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断

    1979年生まれ。京都大学経済学部卒業。国会議員秘書を経てプレジデント社へ入社、プレジデント編集部配属。経済誌としては当時最年少でプレジデント編集長就任(2020年1月)。2021年7月に独立。現在に至る。 Twitter → https://twitter.com/ogurapunk CONTACT → https://k-ogura.jp/contact/ DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 昨秋の政権発足から半年が経過し、高水準の内閣支持率をキープする岸田文雄政権。新型コロナウイルス対策の要となる3回目のワクチン接種体制が遅れ、年金受給者への「一律5000円給付案」を撤回するなど不安材料も少なくないが、今夏の参議院選挙での勝利を弾みに長期政権を築くことを視野に

    【独自】コロナ「2類相当→5類」指定に見直しへ、岸田首相が決断
    maeda_a
    maeda_a 2022/04/11
    「見直せ」という声に応える姿勢は見せつつ、慎重な専門家の言う通りに事態が悪化するリスクは選挙前には取らないという事でしょうかね。
  • 残り1年どうする? 黒田日銀 金融緩和と円安のジレンマ | NHK | ビジネス特集

    日銀の黒田総裁の任期が残り1年を切った。「黒田バズーカ」とも呼ばれた大規模な金融緩和で、デフレからの完全脱却を目指し日経済を下支えしてきた黒田総裁だが、2年程度で達成するとしていた2%の物価目標は達成できないまま9年がたった。そして今、金融緩和などを背景にした円安の進行で、新たなジレンマに陥っている。 『消費者物価は4月以降、2%程度の伸びとなる可能性がある』 黒田総裁は先月の記者会見で、物価上昇率が2%に達する可能性を明言した。 2013年3月に総裁に就任した当初、2年程度で実現すると宣言した2%の物価目標。 9年を経て、到達がいよいよ目前に迫っている。 しかし、黒田総裁は同時に今の大規模な金融緩和を続ける姿勢を繰り返し強調した。 なぜか。 黒田総裁は、エネルギー価格を要因とした物価上昇は、企業収益のマイナスや家計の負担増加で、景気を後退させる懸念があると指摘。 「当然、金融を引き締め

    残り1年どうする? 黒田日銀 金融緩和と円安のジレンマ | NHK | ビジネス特集
    maeda_a
    maeda_a 2022/04/11
    “デメリットのほうが大きい「悪い円安」になると指摘する専門家”内閣府や日銀だけでなく民間でもまともな専門家は皆そんなことはないと言ってるが、なぜこういう「専門家」(?)の意見ばかり報じるんだろうね。
  • 東浩紀 ハラリと落合陽一 ―シンギュラリティ批判―|文藝春秋digital

    AIが人類を超える」――。神秘的で夢想的な主張は危険だ。/文・東浩紀(批評家・作家) 東氏「ドタバタ感」のもつ思想史的な意味 パンデミックは3年目に入った。オミクロン株の流行はいまも進行中だ。 この混乱を後世がどう総括するのか、現時点ではまったく予想がつかない。初期にはこれをきっかけに現代文明は大きく変わるといった言説がメディアを席巻していた。とはいえ、なにごとにせよ当事者は事象を過大評価するものである。終わってみれば意外とあっさりした位置づけになるかもしれない。 ただこの時点でひとつだけはっきりしていることがある。それは現代社会がまだまだパニックに弱いということだ。 新型コロナ感染症は、既存の風邪より致死率が高く感染力も高い。けれども天然痘やエボラ出血熱ほど致死率が高いわけではなく、はしかほど感染力が高いわけでもない。若年層では無症状のまま治癒する例も多く、一瞬で社会が崩壊するといった

    東浩紀 ハラリと落合陽一 ―シンギュラリティ批判―|文藝春秋digital
    maeda_a
    maeda_a 2022/04/11
  • “フード・マイレージ” 食と環境を考える | NHK | WEB特集

    問題 持続可能な社会の実現のためのひとつの方法として、料の生産地と消費地の距離(フード・マイレージ)をなるべく短くすることが考えられます。このことが持続可能な社会の実現につながると考えられるのはなぜですか。説明しなさい。 (市川中学校 2018年 改題) フード・マイレージ、聞き慣れないことばが出てきましたね。 このことばの意味、そしてこのキーワードからと環境についてどのように考えたらいいのか、専門家に聞きました。

    “フード・マイレージ” 食と環境を考える | NHK | WEB特集
    maeda_a
    maeda_a 2022/04/11
    単に距離だけで考えると間違うよ。たとえば大型船で運ぶのはトラックより、トラックは消費者が自家用車で買いに行くより、それぞれ何桁もCO2排出が少ない。 https://cruel.org/economist/economistgoodfood.html
  • さよなら絵梨 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    さよなら絵梨 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
    maeda_a
    maeda_a 2022/04/11
  • 【解説】 ウクライナ侵攻は「でっちあげ」というネットの偽情報 - BBCニュース

    ロシアウクライナ侵攻から2週間近くが経過したが、この戦争に関する虚偽または誤解を招く情報の流れは止まっていない。現在もインターネット上で、突拍子もない珍説がいくつか広まっている。 「戦争はでっちあげだ、メディアの捏造(ねつぞう)だ」、あるいは「西側諸国が、その規模を誇張している」という偽の主張も、拡散・共有され始めている。

    【解説】 ウクライナ侵攻は「でっちあげ」というネットの偽情報 - BBCニュース
    maeda_a
    maeda_a 2022/04/11
  • タイラー・コーエン「ボットの方が自分よりうまくやるようになる日」(2022年4月10日)

    [Tyler Cowen, “When your bot is better than you,” Marginal Revolution, April 10, 2022] やがて,文章でのやりとりのほとんどはボットにおまかせするようになるだろうと,ぼくは予想してる. いままでに書いたメールやらいろんな文章をぜんぶ読ませてボットを訓練してやればいい.いつか,ぼく宛てに来たメールの大半に,ボットが直接返信してくれるようになるだろう.たまに,一部のメールについては,個人的に返信する意義があるかどうかをぼくにボットが確認とることもあるだろう. これは便利そうに聞こえるし,いろんな点で実際に便利になるだろう.お散歩に出かけたりを読んだりする時間は増えるはずだ.ただ,もっと広い均衡について考えておこう.ボットがさばくメールが増えていけば,ボットによって書かれるメールも増えていく.もちろん,すでにそ

    タイラー・コーエン「ボットの方が自分よりうまくやるようになる日」(2022年4月10日)
    maeda_a
    maeda_a 2022/04/11
    フィルターボットと広告ボットの軍拡競争って、何十年も前にSFで読んだアイデアだけど、最後の結論は気が付かなかった。たしかに大問題だな。
  • 「情報戦」どう読み解く!? ウクライナ 市民の遺体が路上に… | NHK

    ウクライナの首都近郊の町でロシア軍の撤退後、多くの市民の遺体が路上などで見つかり、衝撃が広がっています。欧米各国が相次いで対応に乗り出す一方、ロシア側は関与を否定しています。 ロシアや欧米各国のメディアによってさまざまな情報が飛び交う中、報道される内容をどう見ていけばよいのでしょうか… 専門家はロシア側の報道について「ロシア国内に向けたプロパガンダの意味合いが大きいとみられる」と指摘しています。 ※現地で遺体が見つかったという報道について一部、画像を加工したうえで掲載しています。 ■地下室で5人の遺体 “拷問が行われていた”米TV アメリカのABCテレビは4日、ロシア軍が撤退した首都キーウ、ロシア語でキエフの北西の町、ブチャに入った取材班が撮影したという映像を放送しました。 ロシア軍が数週間にわたって占拠していたという建物の地下室では5人の遺体が見つかり、後ろ手に縛られているのがわかります

    「情報戦」どう読み解く!? ウクライナ 市民の遺体が路上に… | NHK
    maeda_a
    maeda_a 2022/04/11
  • 高校生がなぜ金融? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

    「きのう子ども(高校生)と『運用』の話で盛り上がっちゃったよ」 友人や同僚からこんな話しを聞いたらどう感じますか? うちはないない? いや、近い将来、あるあるになるかもしれません。 子どもたち、そして大人たちが金融を学び始めているんです。 いったい何が起きているの? サタデーウオッチ9の長野幸代キャスター、教えて!

    高校生がなぜ金融? |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
    maeda_a
    maeda_a 2022/04/11
    取引コストの重要性、プラスサムな投資とFXなどゼロサムな投機の違いとかちゃんと教えてほしいな。