2022年7月1日のブックマーク (7件)

  • FirefoxでYoutube見続けるとSSDが早死にする問題とその対処法

    FirefoxでYoutubeを見続けるとどうなるか タスクマネージャを開いてFirefoxでYoutubeを見てみると、おかしいことがわかります。 動画を見ているだけなのにSSDへの書き込みが連続して発生するのです。 試しに後述のabout:configでbrowser.cache.disk.parent_directoryでキャッシュの位置をUSBメモリなどにしてみるとよくわかります。 またキャッシュされた内容はアドレスバーにabout:cacheと入力すると確認できます。 そしてわかったこと。 なんとFirefoxはYoutube動画をすべてディスクキャッシュとしてため込んでいるのです。 動画なんて何度も見ることは少ないのでキャッシュする意味は少ないはずです。 これではSSDの書き込みが延々と発生し、SSDの寿命に影響が出そうです。 Firefoxのキャッシュの仕組み アドレスバーに

    FirefoxでYoutube見続けるとSSDが早死にする問題とその対処法
    maeda_a
    maeda_a 2022/07/01
  • 偽の薬だと知りながら服用しても効果があるのはなぜか

    この2つのカプセルのうち、一つは有効な薬で、もう一つはプラセボ(偽薬)だ。(PHOTOGRAPH BY SPENCER WEINER/LOS ANGELES TIMES VIA GETTY IMAGES) 臨床試験で渡されるプラセボ(偽薬)には、薬としての有効成分が何も含まれていないはずなのに、それを服用した被験者に症状の改善が見られることがある。これは、「プラセボ効果」と呼ばれる現象だ。プラセボ効果を得るには、それがプラセボであることを被験者に知らせないことが重要であると考えられてきた。 ところがここ数十年の間に、最初から被験者にプラセボであることを知らせるオープンラベル(非盲検試験)の有効性を検証する研究が複数実施され、多くの場合症状が緩和したという結果が出ている。 米マサチューセッツ州に住むベティ・ダーキンさん(73歳)は、自宅で転倒して首の骨を折り、頚椎を損傷し、ひどい痛みに悩まさ

    偽の薬だと知りながら服用しても効果があるのはなぜか
    maeda_a
    maeda_a 2022/07/01
  • 日銀は円を刷り国債を買えるから不敗なのか

    A surge in rates in Japan, home to millions of savers who invest in bonds around the world, would reverberate quickly across financial markets. 過去20年にわたり、ロンドンやニューヨークの若くて自信過剰な投資家がひたすら壊滅的な損失を被ってきたトレードがある。戦争などで夫を亡くした女性が増えるという状況になぞらえられて、東京の金融界では「ウィドウ・メーカー」として知られるが、彼らは再びそれに挑戦しようとしている。 この賭けはシンプルだ。円が24年ぶりの安値を更新する中で、為替相場の安定を求める圧力の増大を受け日銀行が指標10年国債利回りの0.25%の上限設定を断念せざるを得なくなり、金利急上昇を容認するというものだ。米国やカナダ、欧州、途上国の多

    日銀は円を刷り国債を買えるから不敗なのか
    maeda_a
    maeda_a 2022/07/01
  • 国家公務員、夏のボーナス平均58万円 平成以降で最大減 - 日本経済新聞

    国家公務員に30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。管理職を除く一般行政職(平均34.2歳)の平均支給額は前年比11.5%減の約58万4800円だった。2年連続のマイナスで7万6300円下がった。減少幅は額も率もともに平成以降で最大となった。支給月数は前年の2.195カ月から1.97カ月に減った。二つの減額を実施したためだ。一つは2021年の給与法改正で規定した民間との支給月数の

    国家公務員、夏のボーナス平均58万円 平成以降で最大減 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2022/07/01
    これについても、経団連の21世紀政策研究所レポートを読むといい。"「完全雇用」の実現にダイレクトな方策として、公共部門の賃上げ・雇用増を第一に挙げる" http://www.21ppi.org/pdf/thesis/220602.pdf
  • 国の税収が過去最高、21年度は67兆円程度 法人税伸びる - 日本経済新聞

    国の2021年度の税収が67兆円程度となり、過去最高を更新したことがわかった。これまでの最高だった20年度の60兆8216億円を1割上回る。新型コロナウイルス禍からの企業業績の回復で法人税収が伸びた。消費税や所得税も堅調だった。21年度当初予算の時点では、57兆4480億円と見込んでいた。21年末に上方修正した63兆8800億円をさらに3兆円ほど上回った。税収は2年連続で過去最高を更新した。

    国の税収が過去最高、21年度は67兆円程度 法人税伸びる - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2022/07/01
    日経は『それでも赤字が』『財政健全化を』と財務省見解をたれ流すが、経団連報告を見ればワニの口などどこにも無いことがくっきり。 https://note.com/iida_yasuyuki/n/n9b7643cf2b28
  • コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論 | ロイター

    [ロンドン 10日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 企業を分析する際に、負債だけをみる人は真剣な投資家とは言えないだろう。しかし、こと国の分析となると、その国の富よりも債務にばかり着目するファンドマネジャーは多い。 国際通貨基金(IMF)は、国家財務の資産側にもスポットライトを当てることで、バランスを取り戻そうと努めている。 IMFが10日公表した世界経済生産の61%を占める31カ国の財政モニター報告書には、驚くべき指摘が並んでいる。公的部門の正味資産の合計額は101兆ドル(約1京1000兆円)に上り、合計国内総生産(GDP)の219%に相当する。一方、公的債務の合計は同94%であり、資産はその倍以上あるということになる。 巨額の借金を抱える日の場合、負債額はGDPの283%に相当するが、その半分以上を日銀行を含めた政府機関が抱えている。他の資産も考慮に入れて試算すると、日

    コラム:日本の純資産はプラマイゼロ、IMFの新国富論 | ロイター
    maeda_a
    maeda_a 2022/07/01
    “企業を分析する際に、負債だけをみる人は真剣な投資家とは言えないだろう”
  • VO2 Max Training for Cyclists: How to Improve VO2 Max for Cyclists & Get Faster - TrainerRoad Blog

    maeda_a
    maeda_a 2022/07/01