タグ

2020年2月20日のブックマーク (9件)

  • 三流国家の首都に暮らすことについて|デビット・ライス

    私が京都から東京に引っ越してきたのは、2017年の10月だ。つい最近に引っ越してきたという感覚が未だに消えないが、実際にはすでに2年と数ヶ月経過している。引っ越したのは28歳の頃で、それまでの28年間はずっと京都で生活してきた。 引っ越したきっかけは就職である。24歳の時に修士を卒業した私はそのまましばらく京都でフリーターをしていたのだが、意を決してフルタイムの仕事を目指したときに、東京に移ることにしたのである。京都を出たことにはいくつかの理由がある。まず、実家で家族と暮らすことがあまりに気詰まりになっていて、フルタイムで働くことで家賃が支払えるようになるなら家を出たいということがあった。また、京都という街自体にもあまりに長い間住んでおり、行けるところにはどこにも行き尽くしていたので、閉塞感を感じていた。 移る先を東京に選んだ理由もいくつか存在するが、まずは「仕事の選択肢が多い」という現実

    三流国家の首都に暮らすことについて|デビット・ライス
    maemuki
    maemuki 2020/02/20
    ブログは知性と知識が溢れていて、これとは違う感じでしたよ どうりで文章が他の愚痴吐き文章とはレベルが違うはずだ・・・
  • Not Found

    maemuki
    maemuki 2020/02/20
    爆サイがけっこうお金を稼いでいてビックリしました(°_°)
  • GMOの在宅勤務体制を経験したので、所感を残す

    GMOの一斉在宅勤務が話題である(であった) すでに一斉在宅勤務体制では無くなっているが、在宅勤務を経験したものとして所感を残しておきたい。 日でもっと在宅勤務が当たり前になると嬉しい。 まず、私は社員である。役職などは別に無い。 そのため、熊谷社長が何を考えているか、というところまではキャッチできないし、そこには遠く及ばない。 熊谷社長は我々からすれば天上人のような人で、グループ全体会などの際に見かけるだけである。 また、現在は在宅勤務はほとんど解かれている状況と言っていい。 おそらく世の中的にはGMOはもうずっと在宅、みたいなイメージだと思うがそんなことはない、ほぼ通常営業である。 公式には在宅勤務中であるが、結局、各企業の上司に一任されているので、上司が「来い」と言えば行かなくてはならない。 上司にとって大事なのは、「数字」である。そのため、出社させて数字を上げさせなくてはならない

    GMOの在宅勤務体制を経験したので、所感を残す
    maemuki
    maemuki 2020/02/20
    社訓斉唱なんて最悪
  • マスクせず咳で乗客言い争い、地下鉄が一時ストップ(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース

    18日午後8時ごろ、福岡市地下鉄七隈線の別府駅。列車内でドアのそばに座る男性が、非常通報ボタンを押した直後の映像です。 ボタンを押した理由、それは・・・。「咳をしているのに、マスクをしていない人がいる」。隣の男性がマスクを着けずひどく咳をしたことから、非常通報をしたといいます。 舌打ちするマスクの男性を周囲の乗客は非難します。しばらくすると、駅の係員らが駆けつけます。 福岡市交通局によりますと、ホームに降りた2人は、その後和解をしたということです。

    マスクせず咳で乗客言い争い、地下鉄が一時ストップ(九州朝日放送) - Yahoo!ニュース
    maemuki
    maemuki 2020/02/20
    修羅の国✌︎('ω')✌︎
  • 感染症対策としてリモートワークに切り替えたらなぜか上司がバ美肉勤務に→そのスタイルいいなと羨ましがられる「良い傾向だと思います」

    リンク Wikipedia バ美肉 バ美肉(ばびにく)とは、バーチャル美少女受肉またはバーチャル美少女セルフ受肉の略語。男性が女性の声とアバターを纏うこと、あるいは纏った上でバーチャルな美少女として、VRChat等のバーチャル空間で活動したり、バーチャルYouTuberとして活動したりすることを指す。男性がボイスチェンジャーを使うなどしてで自らの発声を女性に変え、自らモデリングした美少女の3Dモデル、あるいは自ら描いた美少女の絵を使い、男性がバーチャルな美少女になることが原義である。ただし、原義以外の用法も見られる(後述)。受肉する者はバ美 5 users 3 リンク note(ノート) これからのリモートワークの話をしよう|schemelisp|note こんにちは。体に気をつけてください。流行り病が盛んで困る… リモートワークというのは仕事形態としては割と一般的になってきており、特に今

    感染症対策としてリモートワークに切り替えたらなぜか上司がバ美肉勤務に→そのスタイルいいなと羨ましがられる「良い傾向だと思います」
    maemuki
    maemuki 2020/02/20
    ※オタクの世界の話です
  • 日本の不況は「ほぼ避けられない」 新型コロナウイルスの影響を各国メディアが報じる

    内閣府は2月17日、2019年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値を発表。年率に換算すると実質でマイナス6.3%と5四半期ぶりにマイナスに転じ、マイナス幅は2014年4~6月期(7.4%減)以来の大きさだった。各国メディアは、今回のマイナス成長の要因を消費税引き上げや台風19号の影響と分析した上で、今後も新型コロナウイルス感染症で日経済が不況に陥る可能性があると指摘している。

    日本の不況は「ほぼ避けられない」 新型コロナウイルスの影響を各国メディアが報じる
    maemuki
    maemuki 2020/02/20
    大丈夫きっと大丈夫♪
  • 歩く時音楽聴かない人って何を考えてるんだろう

    完全にウォークマン世代なので、聴きながら歩くのが当たり前。 音楽聴かないでいる人は一体何を考えながら歩いているんだろう。 純粋に興味がある。 手持ち無沙汰じゃないのかな。

    歩く時音楽聴かない人って何を考えてるんだろう
    maemuki
    maemuki 2020/02/20
    君のことを考えてるよ
  • アニメキャラの「さん」付け

    透けて見える? 絵柄に批判、ラブライブパネル一時撤去 沼津|静岡新聞アットエス パネルは、アニメキャラクターの高海千歌さんが制服姿でミカンを手に立っているデザイン。同市を舞台にしたアニメでは、高海さんの好物がミカンとされているため、JAは12日、高海さんを西浦みかん大使に任命するイベントをららぽーと沼津で開催し、パネルも展示していた。 いずれ、アンパンマンさんとか、ドラえもんさんとか、ピカチュウさんとかも言われるようになるのかな。それとも、人間以外はさんを付けなくてもいいルール? (追記) https://b.hatena.ne.jp/entry/4681707517572036738/comment/daydollarbotch さんを付けろよ服透け野郎 うまい(星を付けるとアカバレするのでここで褒める) (追記2) https://b.hatena.ne.jp/entry/468170

    アニメキャラの「さん」付け
    maemuki
    maemuki 2020/02/20
    Twitterのトレンドとかで知らない◯◯さんがよく入っててなんだろう??と思ったらアニメとかゲームの水着美少女のカードが出たとかそんなのばかり( ̄◇ ̄;)
  • 「在宅勤務開始から3週間、業績への影響ほぼない」GMO熊谷社長 「そもそもオフィスは必要か?」

    新型肺炎の国内感染拡大に備え、約3週間にわたり在宅勤務を進めてきたGMOインターネットグループの熊谷正寿会長兼社長は2月16日、在宅勤務による業績への影響は「ほぼ無い」と判断したことを、自らのTwitterで明らかにした。この結果を見て「そもそもオフィスが必要なのか真剣に考えている」という。 GMOインターネットグループは1月27日、渋谷・大阪・福岡のオフィスに勤める従業員に、在宅勤務を命令した。 2月10日からは、事態の長期化に備え、在宅勤務を維持しつつ、やむを得ず出社が必要なスタッフのための対策を指示。人の体調が良く、持病がないことなどの条件を満たしたスタッフのみ出社できるとした上で、通勤時は会社が支給する防護マスク「N95」を着用し、時差通勤や自転車通勤、直行・直帰などを推奨。執務スペース入室前に手洗い・うがい・検温の「入室前チェック」を行う、といった対策を採った。 熊谷社長は16

    「在宅勤務開始から3週間、業績への影響ほぼない」GMO熊谷社長 「そもそもオフィスは必要か?」
    maemuki
    maemuki 2020/02/20
    素晴らしい会社だ 在宅勤務リモートワークテレワーク どれも全て素晴らしいもの 応援したい。