タグ

2012年2月7日のブックマーク (7件)

  • やっと理解できた!JSオブジェクト指向プログラミング再入門 | ゆっくりと…

    既に多くの方が JavaScript のオブジェクト指向的側面についての解説を記事にされていますが、読み手側から見ると、例えばプログラミング言語への習熟度やオブジェクト指向自体に対する理解度がマチマチなわけで、私自身、「おお、なるほど!」 っていう、頭の中のスイッチがパチンッ!と入るような境地には達していませんでした。 かつて私も オブジェクト指向なJavaScriptプログラミングのススメ なんていう翻訳記事を書いてはいるのですが、正直なところ prototype.constructor の存在は知りませんでしたし、Function.call や Function.apply をどう使えばよいのかなどをちゃんと理解できてはいませんでした。 そんな中、2011年12月に書かれた Doc Center | Mozilla Developer Network の記事 オブジェクト指向 Java

    mafy55
    mafy55 2012/02/07
  • iMac(Early 2008) 24インチをSSDに換装してみた

    あけましておめでとうございますー。 仕事に使っているiMac(Early 2008) 24インチ、最近だいぶ動作がのそのそしてきたので、こないだのお正月休みを見計らってSSDにしてみました。 Core 2 Duo 2.8Ghz、メモリー4GBと、今となってはそこそこ古い構成。 メモリーはがんばれば6GBまで載せられるらしいけど、相性がシビアなんだとかでパス。 SSDは64GBなら8,000円くらいで買えるってことで、こっちのがきっといろいろとメリットがありそうだしコストパフォーマンスもメモリー増設よりあるだろう、てことで、SSDにすることにしました。 参考にしたサイト MacBookのHDDをSSDに換装してみました。 SSDの容量の検討やシンボリックリンクの作り方などなど、とても参考になりました。 iMac(Early2008)にSSDを積んでWin7(64bit)をインストールしてみた

    iMac(Early 2008) 24インチをSSDに換装してみた
    mafy55
    mafy55 2012/02/07
  • iMac Early 2008のメモリを6GBへ拡張する

    そろそろ買い換え時期かな、と思いつつ、未だにiMac Early 2008を愛用しています。 Core 2 Duo/2.8GHzという、今となってはやや時代遅れなCPU搭載機ではありますが、動作速度にそれほど不満は感じません。 一方「最大容量は4GB」と制限されたメモリ上限は深刻で、特にOSをLionへ上げ、Xcodeを4.2にしてからは、Xcodeを起動するだけで、空きメモリが0となってしまうこともしばしば。途端にスラッシングが発生し、一切の操作がままならなくなってしまいます。 Appleは保証していませんが、iMac Early 2008は、システム構成上、最大6GBまでメモリを認識してくれます。しかしメモリチップの相性が厳しいらしく「6GBは認識したものの、4GBを超えた途端にシステムがハングアップした」という報告も目にします。 とは言え、今のままでは使い物になりませんので、モノは試

    iMac Early 2008のメモリを6GBへ拡張する
    mafy55
    mafy55 2012/02/07
  • 人と機械の新しい関係を作るUIを求めて---ユーザビリティテスト、実世界GUI、デザイン思考

    ユーザーインタフェース(UI)をテーマにしたイベント「Android Usability Seminar 2012」(主催、日経BP ITpro Android Application Award 2012事務局)が2012年1月28日、都内で開催された。Suica改札機を手がけた山中俊治氏、携帯電話やiPhone日本語入力システムを開発した増井俊之氏、医療など様々な領域で「デザイン思考(Design Thinking)」に基づくプロジェクトに関わっている奥出直人氏ら著名な講師が、実プロジェクトに基づきUI質的な問題についての議論を展開した。 ユーザビリティ調査が作るUIAppleの常識外れなデザイン 山中俊治氏 山中俊治氏はLEADING EDGE DESIGN代表として様々なプロダクトデザインにかかわるとともに、慶應義塾大学大学院で教授として教鞭もとっている。東京大学工学部の在

    人と機械の新しい関係を作るUIを求めて---ユーザビリティテスト、実世界GUI、デザイン思考
    mafy55
    mafy55 2012/02/07
    読み応えある。良記事。
  • Webコンテンツ、JavaScriptと画像が増加の一方で、Flashは減少傾向に

    HTTP Archiveに2011年と2012年のWebサイトにおけるコンテンツの傾向比較が「2011 recap」として発表された。HTTP ArchiveはWebサイトを分析し、どの種類のコンテンツがどの程度転送されているかをまとめているサイト。2011年と2012年のサイト比較ではFlashを除くほかのすべての主要コンテンツのデータ転送量が増加しており、全体としてコンテンツ量が増加傾向にあることがわかる。 「2011 recap」では特に次の2つのデータ変化を指摘している。 Webサイトデータのうち過半数を画像データが占めており、しかも増加傾向にある。増加割合ではコンテンツ種類別で2番目に多い。 JavaScriptの増加率が44%と飛び抜けて高い。画像の増加率の2倍以上の増加率となっている。 コンテンツタイプ(Webサイト平均) 2011年1月 2012年1月 増減の割合

    mafy55
    mafy55 2012/02/07
    Flashの減少傾向は今年も続きそうだな
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    イギリスで放映されている世界最長SFドラマを視聴「Doctor Whoって大河ドラマだ...」(編集部)

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    mafy55
    mafy55 2012/02/07
    "「デザインの首尾一貫性」という面ではなんか気持ち悪い"というのはその通りだと思うのだけど、じいちゃんばあちゃんも使いやすいのはどっち?って聞かれると今のAppleのやり方が良いんじゃないかな〜。
  • エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意

    2012年2月3日、“シリコンバレー流”のユーザー・インタフェース(UI)やユーザー体験(UX)、ブランドのデザインをテーマにしたトークセッションが、デジタルガレージ社で行われた。 登壇したのは、米エバーノートでクリエイティブディレクターを務めるゲイブ・キャンポドニーコ氏(写真1)。米アップルでの勤務経験も持つ同氏は、この数年にわたるエバーノートのアイコンのデザインからブランド構築までの数々の経験談を語った。 同氏が講演で指摘したUIUX、ブランド構築のポイントは、以下の9点にまとめられる。 1)最初から編集に着手してはいけない 最初の教えは、「いきなり編集に着手してはいけない」。同氏がデザインする際に心がけているのは、できるだけたくさんの情報を収集すること。そのために同氏は、たくさんの人に会うのだという。 エバーノートには創業時から参加することになったので、同氏はまず企業ロゴを考える

    エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意
    mafy55
    mafy55 2012/02/07