タグ

lifehackに関するmaganebaのブックマーク (6)

  • ウノウラボ Unoh Labs: 開発に集中するための3つのWebアプリ徹底活用

    季節の変わり目にものの見事に風邪をひかされたyukiです。今日は普通にライフハックネタをお送りします。すでにみなさん実践されていることも多いかと思いますが、自分なりにちょっとアレンジしてあったり、微妙に使い方を変えていたりするので、何かひとつでも参考になればと思います。 スケジュール管理はGoogleカレンダーで一元化 まずひとつめ、身も蓋もないですがGoogleカレンダー 使いましょう。モバイルにアラートメールくれたり、早朝に当日の予定をメールで送ってくれたり、とても便利です。 ウノウではサイボウズを使ってスケジュール管理しているので、「Cybozu Office 6のカレンダーをGoogle Calendarで表示する 」を使って自宅サーバーへ取り込み、それをURL追加して利用しています。 また、Googleカレンダーはモバイルでも見られますが1週間表示固定だったりと色々と使い勝手

  • タスク管理の究極系は、やはり紙! : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、ANDY です。 自分のタスクを把握するために、あなたはどんな方法でまとめていますか? メモ帳を使う、エクセルでまとめる、カレンダーにメモ、管理ツールを使用する…などなどいろんな方法があると思います。 わたしは、以下の 3 つの項目を重要と考えタスクを把握できる管理方法を探しました。 タスクの種類と数を把握する スケジュールが視覚化できる 修正が容易である そこで、最終的に自分にあっていたタスクの管理方法は、 "紙"と"クリップボード" タスク管理の究極系はやはり紙でした。 クリップボードにカレンダーを貼り付け、カラーふせんを貼り付けることで手軽に嫌でも目に入る場所に置くことが最大の強みです。 弱みは、カレンダーのスペースが限られていることで、大量のタスクを貼り付けることができません。タスク管理シートに開始日、終了日を記すようにして、終了日だけカラーふせんを貼ることで何とかして

    タスク管理の究極系は、やはり紙! : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Ruby on Railsの作者より:高まった生産性を仕事を余計にこなすためではなく自分の将来に向けて使おう - himazu blog

    IT ConversationsでRuby on Railsの作者デービッド・ハンソンが2008年5月にRailsConfでおこなった講演が配信されている。そして、以下でも聞ける。 RoRの思想についての言及が冒頭にあるが、大部分は開発者の身の処し方についての講演である。その部分の概要は以下の通りである。 RoRは他のフレームワークや開発手法に比べて生産性について依然として優位性があり、RoRを使って開発していると「余剰開発力」を享受できる。しかし、その状態は永遠には続かない。遅かれ早かれ以下のどれかが起こるから。 他の言語/フレームワークがRoRを凌駕する RoRを凌駕する新たなフレームワークが登場する RoRがメインストリームになる 幸い、どれもすぐには起こりそうになく、RoRでの開発はまだしばらく生産性の点で有利である。その優位性によって生ずる余剰開発力をいかに活用すべきだろうか。も

  • 全ての仕事術を支える、2つの要素

    GTD - The Backlash or: What Does It Take to Actually Be Better | The Weekly Review ここ最近、当に生産性を向上させてくれるものと、そうでないフェイクなものとを分けるものについて考え続けているのですが、地球の反対側でもそうしたことを考え、見事な文章でまとめてくれている方がいました。 The Weekly Review の Chris Bowler が、最近の 43Folders の記事に応じる形で、そもそも「仕事術」が満たさなくてはいけない二つの視点について総括を行ってくれていました。 GTD であれ、どんな「仕事術」であれ、それをシステムとして売り込むときには書かれていない前提があるという風に表現しています。GTD の力を、さまざまなライフハックの力を引き出してくれるための前提ともいうべきものです。 You

    全ての仕事術を支える、2つの要素
  • 40代のビリーズ・ブートキャンプ:アルファルファモザイク

    ■2ちゃんねるまとめサイト 鳩山 「ポッポポポポポッポー ポッポ ポポポポ ポッポポ ポポッポー ポポッポポーポーポポ」

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • 1