タグ

ossに関するmaganebaのブックマーク (26)

  • tr.imがついにオープンソース化!·tr.im MOONGIFT

    tr.imはRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。短縮URLサービスは乱立しすぎている。システム仕様が簡単であり、Twitterをはじめとするマイクロブログサービスで活用できるとあって、多数のサービスが立ち上がっている。その一つ、tr.imは決して利用者が少ないサービスではなかったがビジネス化が難しく2009年08月に閉鎖を発表した。 インストールに失敗したので家サイトにて その発表自体は数日後に撤回されたが、その際に約束されたのがシステムのオープンソース化だ。そしてそれは(半分)実現した。tr.imはライセンスはないがソースコードを公開したのだ。 tr.imは大きく分けて3つのシステムに分類される。一つはWebベースのインタフェース、もう一つはWeb API、そして最後にリダイレクトシステムだ。今回のオープンソース化でもこの3つに分けて提供されてい

    tr.imがついにオープンソース化!·tr.im MOONGIFT
  • 日本の会社に向いた給与管理システム·MosP給与計算 MOONGIFT

    ERPのオープンソース・ソフトウェアはいくつか存在する。だが導入はそう容易ではない。海外のソフトウェアの場合、ビジネス形態が異なるためにそのまま導入できるとは限らないからだ。それは給与システムも同じだ。 給与計算メニュー 税金の考え方や賞与システム、有給など海外と日では計算方法が異なってくるものがある。やはり日の企業であれば日製のシステムを採用すべきだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMosP給与計算、日製のオープンソース給与計算システムだ。 MosP給与計算はTomcat + MySQLで構築されたソフトウェアだ。Webブラウザベースで動作するので、サーバにインストールさえすればどのコンピュータからでもアクセスできる。 社員の個別情報管理 同じMosPからリリースされている勤怠管理とも連携し、給与計算、給与明細出力、社員給与管理、賞与計算、明細出力などができる。住

    日本の会社に向いた給与管理システム·MosP給与計算 MOONGIFT
  • メール配信 PHPlist

    PHPListの日語ローカライズとPHPListスリーメールAPI対応版公開 2014年10月14日 2014年10月14日 有限会社ディアイピィ ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― DIP、PHPListの日語ローカライズとPHPListスリーメールAPI対応版 … この記事を読む

  • 運用管理やERPもオープンソースで

    無償で利用できるオープンソースソフト(OSS)と聞いて、どんなソフトを思い浮かべるだろうか。OSのLinuxを除けば、Web関連や開発関連のソフトが多いのではないだろうか。Apache、Tomcat、MySQL、PostgreSQL、Struts、Eclipseといったところだ。 だが、それ以外の分野でもOSSは続々と誕生している。運用管理ソフトや業務ソフトなど、これまでは商用製品を使うのが当たり前と思っていた分野にOSSを使えば、調達コストを大幅に削減する道が開ける。 例えば、運用管理ソフトの「Hinemos」。NTTデータが中心になって開発している国産のOSSで、商用製品に迫る機能を備える。 例えばジョブ実行・管理やサーバー監視ができる。ジョブの終了状況で後続ジョブの実行を制御できるなど、ジョブを多用する日のシステム運用環境に合わせた実装がされている。 商用の運用管理ソフトは「1機能

    運用管理やERPもオープンソースで
    maganeba
    maganeba 2009/02/23
  • オープンソース・ビジネスモデルの勉強(1) | OSDN Magazine

    先週末は島根県の松江を訪れた。島根大の野田哲夫先生にお招き頂いたものだ。島根大の研究プロジェクトとして、今後数年に渡り、外部の実務家や研究者も交えてオープンソースの社会的側面を研究するというようなことになったそうで、その研究グループのいわばキックオフミーティングのようなものに呼ばれたのである。用事の後はたまたま同時期に開催されていたOSC2008 Shimaneに一参加者として顔を出したが、参加者の数も想像以上、松江市長に加えて島根県の知事までお出でになるという具合で、何というか大変な熱気に驚いた。この調子で行くと、来年あたりは松江ではなくてmatz江になっているのではないか。 というわけで、オープンソースの、それもビジネスモデルについてやや真面目に研究しなければならないということになった。白状すると、いつも偉そうなことをほざいているわりに(そして業は一応経営学を専攻する学生であるにも関

    オープンソース・ビジネスモデルの勉強(1) | OSDN Magazine
    maganeba
    maganeba 2008/09/24
  • OSSオープン・ラボ - インフォーメーション

    社会的に重要な分野での利用が進み、最近ではOSS(オープンソースソフトウェア)であっても、従来以上に確かな信頼性やセキュリティが必要になってきました。 こうした社会状況に対応するためには、開発段階でOSSを効率よく評価できるしくみが不可欠です。一方で利用者からは、もっと手軽にOSSを試用したいという要望が増えてきました。 そこで、OSS開発者、利用者双方にとって役立つよう「OSSオープン・ラボ」という実証的な評価環境を整備しました。OSSオープン・ラボは、各種ソフトウェアの試用環境を備えたソフトウェアショーケースと、開発支援ツールを備えたツールライブラリから構成されます。 OSSオープン・ラボは、インターネットを通じて遠隔地からでも利用者の要求に合わせて充実した評価環境を利用できるほか、ラボに用意されたシステムを自由に組み合わせ、必要な評価を効率よくかつ安全に行えるようになっています。