2024年1月31日のブックマーク (2件)

  • 美術品に「引っ越しラベル」じか貼り 大阪府、ずさん管理6年の代償 | 毎日新聞

    地下駐車場に置かれた鉄製の作品には、さびが発生していた。特に右上のダクトから外気が直撃する箇所は塩素(海塩)の影響とみられる黄色みを帯びたさびが目立つ=大阪府の公表資料から、黒川弘毅さん撮影 「美術作品に直接ステッカーが貼られている」 大阪府が公表した資料には、赤茶色にさびた作品の写真とともに、目を疑うような言葉が記されていた。 所蔵する美術作品を地下駐車場に置くなど不適切に扱った問題で、府は30日、作品の活用や保全を検討する専門家チームの中間報告を公表した。中間報告では、府が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に6年間も置いていた彫刻105点について、さびやほこりなど「保管環境が要因と思われる劣化」があったと指摘した。 ステッカーをはがすと、その部分は周りと比べて、さびが少なかったという。温湿度の変化も調べた専門家は「(作品のさびは)2017年以降急激に進行したと考えられ、

    美術品に「引っ越しラベル」じか貼り 大阪府、ずさん管理6年の代償 | 毎日新聞
    magnitude99
    magnitude99 2024/01/31
    TVやSNSを使って、大人が使う日常的日本語を破壊し、幼児語を公認拡散し、英語公用化に乗ってカタカナ語を乱用し、アニメやゲームで精神年齢を引き摺り下ろし、広範な分野で文化破壊工作が進んでいるのが、今の日本。
  • 「沈黙は賛同と同じ」←これ良くないと思う

    なんか最近「沈黙は賛同と同じ」という理屈が流行ってるみたいだけど、これを押し付けるのって言及しない自由、態度表明しない自由の侵害だと思うんだよな。黙秘権とかも認めないタイプなの?とか思っちゃう。人は自分を守るためにも全ての事象に態度表明する義務はないんだよといいたい。 こういうと「どうぞご勝手に。私は勝手に貴方を賛同とみなして軽蔑しますね」みたいな攻撃的な反論がつくと思うんだけど先回りしときますね。そういう反応をする人を私も軽蔑します。

    「沈黙は賛同と同じ」←これ良くないと思う
    magnitude99
    magnitude99 2024/01/31
    「黙認」という言葉がある。沈黙の対象が生まれた時期や性質にもよるが、意志を明確に示す責任が大きい時に意志を示さなければ、その対象者は黙認を賛同と見做し、自己都合に合わせて積極的に行動するのは世の習い。