2020年10月23日のブックマーク (2件)

  • インドの知られざるスパイスご飯「プラオ」をサバ缶とフライパンで作ってみた【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! スパイスコーディネーターマスターのバリゆっきーです。 インドにも、日と同じように炊き込みご飯、と呼べる料理があります。というと、「ビリヤニ」を思い浮かべる人が多いかもしれませんが、今日ご紹介したいのは「プラオ」です。 プラオはビリヤニに比べるとまだ知名度は低いかもしれませんが、こちらもスパイスを使ったインド飯。使うスパイスの種類や量もビリヤニに比べると少なく、ダム(重ね蒸し)という複雑な手順があるビリヤニより手軽なので、自作するのにおすすめです。 そのプラオを、常備しているサバ水煮缶、そしていつものフライパン1枚でさらに作りやすくアレンジしてみました。 辛味スパイスを使わないので、辛いのは苦手だけどスパイスの香りは好き、という人もぜひ。スープでお米を炊くので、ピラフの作り方にも似ていますよ。 バリゆっきーの「サバ缶プラオ」 材料(3~4人分) 米(日米でOK。研いで水

    インドの知られざるスパイスご飯「プラオ」をサバ缶とフライパンで作ってみた【バリ猫ゆっきー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    maguro1958
    maguro1958 2020/10/23
    これはつくってみたい!
  • 掲載誌が届いて驚きました、なんとも豪華なフリーマガジン『メトロミニッツ』! - 下関マグロのぶらぶら散歩

    『メトロミニッツ』というフリーマガジンに原稿を書かせたいただきました。 『メトロミニッツ』は毎月20日に発行されているフリーマガジンで、東京メトロの駅に置いてあるそうです。 執筆依頼を受けてすぐに駅に行ってみたけれど、見当たらず、駅員の方に聞いたら今月号はもうなくなったとのこと。それが月末だったので、けっこう人気がある雑誌なのだと知りました。 今回はレトロ特集ということで、僕が書かせてもらったのはレトロな町中華の話です。普通なら事前に雑誌を確認して原稿を書くのだけれど、今回は原稿を書いた後、掲載誌が送られてきて初めて『メトロミニッツ』を見ました。 けっこうページ数もあり、なるほど、これが無料ならお得感があるね。 どの企画も力が入っていますよ。 無料なのでよかったら手に取ってみてください。 町中華名店列伝 作者:町中華探検隊 発売日: 2020/05/13 メディア: 単行

    掲載誌が届いて驚きました、なんとも豪華なフリーマガジン『メトロミニッツ』! - 下関マグロのぶらぶら散歩
    maguro1958
    maguro1958 2020/10/23
    東京メトロの駅に置いてある『メトロミニッツ』は無料なのに読みごたえバッチリやで!