2014年6月2日のブックマーク (4件)

  • はなこのブログについて - はなこのブログ。

    当ブログについてご説明いたします。 はなこのブログ。について 「はなこのブログ。」は、わたくしはなこがくだらないことばかり書く、クールでスタイリッシュなブログです。 愛と平和と金のために日々更新を続けています。 ごく稀に役立つようなことも書きますが、ツチノコぐらいの希少価値があります。 楽しみ方 通勤途中やちょっとした空き時間などにササッと読んで「時間を無駄にしたな…」とつぶやいて3秒後には忘れるというスタイルでおーけーです。 はなこについて 「そうねだいたいね。」が口癖の勝手にシンドバッド系女子です。 サザンとビールとおふざけが大好きです。 君を守るためそのために生まれてきたライオンハート的な一面もあります。 ビジュアルは上戸彩とほっしゃん。を足して2で割ったようなかんじです。 もちろん、1対9でほっしゃん寄りですので、もしかして生き別れの兄妹では?と思ってはセンチメンタルな気持ちになる

    はなこのブログについて - はなこのブログ。
    mah_1225
    mah_1225 2014/06/02
    しゃあーーーーーー
  • ニッキ。綱を引いてもロックはかかるな。 - バンビのあくび

    昨日、学校で綱引き大会がありました。 地区対抗で、皆様なかなか燃えていらっしゃいました。 私は地区の一番上の立場なので、まとめることだけにただただ必死でしたー。 私の地区は2チーム作ったのですが子どもの年齢を考慮してチーム分けをした結果、1チームはお父さん年齢そこそこ組で、もう1チームはお父さん若い若い組になってしまいました。 「あー、こりゃ若いチームの方が勝ち進んじゃうかな?後で何か言われたら嫌だなぁ」と思ったけど、勝つために親と子が別チームって言うのもなんだか違うなと思ったのでそのチームで大会に挑みました。 結果。 お父さん年齢そこそこチームの方が圧倒的に強くて、リーグを勝ち上がり準決勝まで進んだのです。 若い若いチームはなんと全敗でした。。 わわっ、これはこれで差がついてどうよ?と思ったけど致し方ないですね。 当日、気がついたけれど若いお父さん方はみんなほっそりした人ばかりだったんで

    ニッキ。綱を引いてもロックはかかるな。 - バンビのあくび
    mah_1225
    mah_1225 2014/06/02
    ああ、ロックは厳しいよなあ。それはそれとして、最後よかった。
  • あえて今!中村俊輔の超絶フリーキックを見て欲しい!+ 聞いて欲しい! - それでもブログが好きだから

    2014-06-02 あえて今!中村俊輔の超絶フリーキックを見て欲しい!+ 聞いて欲しい! 今だから伝えたい シュンスケ~…… ナカム~~~ラッ!!! の軌跡 おはよう、0人目の友達。 6月12日から始まるサッカーのW杯に向けてサッカー日本代表に関する記事をちょくちょく書いているのですが、自分が好きなことについて書くというのは特別な楽しさと喜びがありますね! そんな話はどうでもよくて(笑) サッカーは基的にプレーが動き続けている競技です。しかしファールやボールがピッチの外に出ることでプレーが一旦止まることがあります。 その際、スローインやコーナーキック、フリーキックなどのセットプレーが行われるのですが、実はサッカーの得点のうち6割はこのセットプレーから生まれています。 特に直接ゴールを狙える位置でのフリーキックはサッカーにおいて特別な時間です。 ボールを蹴るのはチームから信頼されている

    あえて今!中村俊輔の超絶フリーキックを見て欲しい!+ 聞いて欲しい! - それでもブログが好きだから
    mah_1225
    mah_1225 2014/06/02
    俊介!
  • 1位を目指すことで見える世界がある - 指揮者だって人間だ

    2014-06-02 1位を目指すことで見える世界がある 考え方 生活 マリオカート8やっております。50ccオール星3つ!エンディングいい曲だった pic.twitter.com/AtP94iGydv— にょっき (@nyokkibrass) 2014, 5月 30絵がびっくりするくらいキレイ。 音楽も生演奏が多くて豪華です。 グランプリでトロフィーを集めるのも楽しいですがなんといっても人との対戦が楽しいですね。 オンライン対戦をしていると友達SFCや64のマリカで対戦していたことを思い出します。 お化け屋敷で羽根を使ったショートカットで失敗したり風船バトルでブロックの中に入ってキレられたり。オンをしばらくやっていた思ったのですが、1位になった喜びと2位になった喜びは大きな差があるなあと。 1位のほうがレーティングが多く上がるとかそういうことでなくて、1位の喜びって別格なんだ

    1位を目指すことで見える世界がある - 指揮者だって人間だ
    mah_1225
    mah_1225 2014/06/02
    これ。