タグ

まぐわひと学問ラン2に関するmahalのブックマーク (4)

  • 卑弥呼はカエルを神にお供えしてた? 出土した骨を分析:朝日新聞デジタル

    女王卑弥呼(ひみこ)がおさめた邪馬台国の有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡(国史跡、3世紀初め~4世紀初め)で出土したカエルの骨を分析したところ、カエルが何らかの祭祀(さいし)に利用された可能性のあることが分かった。25日に公表された市纒向学研究センターの最新の研究紀要で報告された。カエルは古代日列島や中国王朝で神事や用に使われるケースがあったとみられ、専門家は纒向遺跡でもカエルが神に供えられた可能性を指摘する。 センターによれば、骨は2010年に出土した遺跡の中枢部とみられる大型建物跡(3世紀前半)の南約5メートルにある穴(3世紀中ごろ)から魚や動物の骨、植物の種などと一緒にみつかった。祭祀で使われた後に捨てられた可能性などが指摘されている。 宮路淳子・奈良女子大学教授…

    卑弥呼はカエルを神にお供えしてた? 出土した骨を分析:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2019/04/25
    卑弥呼の墓と時々呼ばれる箸墓の被葬者とされるヤマトトトヒモモソヒメは、蛇から化身したオオモノヌシとパコパコしてたという神話はあるので、id:You-me氏の推測もあながちネタではなさげ。
  • 将軍・徳川家斉が「53人も子供を作った」ワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    将軍・徳川家斉が「53人も子供を作った」ワケ
    mahal
    mahal 2017/09/04
    むしろ、妾腹に継承権が絶対与えられずかつ貞節の戒律が比較的厳しい宗教圏にあって家斉のダブルスコアではすまないレコードを打ち立てたザクセンのアウグスト強王の子作り事情と健康法とか興味あったり。
  • 江戸城「大奥」は、本当にハーレムだったのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    江戸城「大奥」は、本当にハーレムだったのか
    mahal
    mahal 2017/07/01
    最高権力者の下半身に対してすらここまでの規制をしけた江戸幕府のガバナンスって、ある意味褒められるべきとこだとは思うけど、この状況で50人ガキこさえた徳川家斉は、やはり特殊な性的嗜好の持ち主だったのかも。
  • 売文屋右往左往 卑弥呼と魏の東征 その2

    いつもいつも「ブログ名がわからない」と言われまくっていたので改名しました。とりあえず、コメントとトラックバックはいろんな意味でやっかいなので使いません。あとブックマークやリンクはこっちでなく、体の『OVER LOAD』(http://overload-system.net/)のほうにしといてください、しばしば自分のうっかりミスやその他の理由でブログが移転したりしますので。 さて、その翌年、景初三年(239年)、魏帝曹叡が崩御し、曹芳が即位します。 実際は曹爽、司馬懿の傀儡政権ですが、とりあえず魏の邪馬台国への厚遇は変わっていません。 元始元年(240年)、帯方郡太守弓遵は、建中太尉梯儁らを送り、詔書と印綬を携えて倭国へ行き「倭王」の位を仮綬し、同時に詔とともに金帛、錦ケイ、刀、鏡、采物を賜っています。 ここなんですが『親魏倭王』ではなく『倭王』となっているわけですが、『親魏倭

    mahal
    mahal 2007/03/30
    神功の三韓征伐や住吉三神との密事みたいな伝承を、卑弥呼の対朝鮮を意識したクレオパトラばりの床外交に比定出来るなどと妄想してみたり(笑)。
  • 1