タグ

鉄道と労働に関するmahalのブックマーク (12)

  • 東北新幹線「はやぶさ」にテレワーク専用車両 実証実験へ | NHKニュース

    東北新幹線の利用回復につなげるため、JR東日はすべての「はやぶさ」の列車に通話やテレビ会議ができるテレワークの専用車両を設ける実証実験を始めることになり、11日、車内が報道陣に公開されました。 テレワークの専用車両は1号車に設けられ、車内に取り付けられた特殊なスピーカーから音を出すことで、周囲に会話の内容が聞こえにくいようにしています。 さらに一部の列車では車両の走行音など周囲の音を遮断できるヘッドホンや、パソコンの画面を目の前に映し出せるスマートグラスを借りることができるということです。 また11日は、パソコン画面ののぞき見を防ぐためにひじかけに取り付ける開発中の器具も公開されました。 実験は今月14日から来月16日までの平日に行われ、1日上下60運行されるすべての「はやぶさ」が対象となります。 JRでは利用者を対象にアンケート調査を行い、反応を見たうえで格的に導入するか検討するこ

    東北新幹線「はやぶさ」にテレワーク専用車両 実証実験へ | NHKニュース
    mahal
    mahal 2021/06/11
    去年の8月くらいにこれを書いた増田、願いが叶って良かったな>https://anond.hatelabo.jp/20200802191936
  • 受刑者をシベリア送り、バム鉄道延伸工事に活用へ ロシア

    ロシア・東シベリアのバイカル湖(2000年12月11日撮影、資料写真)。(c)ALEXANDER NEMENOV / AFP 【6月11日 AFP】ロシアの矯正当局は10日、極東シベリア(Siberia)地方にあるバイカル・アムール鉄道(バム鉄道、BAM)の新区間の建設工事に、受刑者を派遣すると発表した。バム鉄道の一部区間は旧ソ連時代、グラグ(Gulag)と呼ばれる強制労働収容所の囚人によって建設された。 労働力が不足する中、ロシア政府当局は大規模な建設事業に刑務作業を利用する計画を議論してきたが、強制労働収容所を復活させるつもりはないと強調している。 バム鉄道は、東シベリアのバイカル湖(Lake Baikal)から極東の日海(Sea of Japan)まで4000キロ超を結ぶ。 1930年代に構想されたバム鉄道は、規模、コスト共に旧ソ連最大級の事業で建設され、独裁者ヨシフ・スターリン(

    受刑者をシベリア送り、バム鉄道延伸工事に活用へ ロシア
    mahal
    mahal 2021/06/11
    カラシニコフさんに言われても…>「FSINのアレクサンドル・カラシニコフ局長は5月、人権団体に刑務作業を活用する計画について語り、「グラグのようにはならない」と述べた」
  • 鈴木健太 suzkikenta on Twitter: "ヤバいCMみつけた https://t.co/aCVqnusRoo"

    ヤバいCMみつけた https://t.co/aCVqnusRoo

    鈴木健太 suzkikenta on Twitter: "ヤバいCMみつけた https://t.co/aCVqnusRoo"
    mahal
    mahal 2020/10/11
    「秩父鉄道は君の転職を待ってるぞ!」というマジレスを封印していく、ラストの台詞のデカさ。
  • 「ウザい!」、氷河期世代に見捨てられた労働組合

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ウザい!」、氷河期世代に見捨てられた労働組合
    mahal
    mahal 2019/10/11
    「世間は案外、公平」として労組の意義を説く結語だが、「公平だからこそ、労働者だマイノリティだといってアプリオリに支持が取り付けられる構図ではない」ことが、現代の活動家を苛立たせては居るのだろう。
  • 【43年前の4月24日】乗客vs国鉄(現・JR)の大暴動事件を知ってますか?

    どうも服部です。昭和時代をさまざまな形で振り返っていくシリーズ記事、今回はこの記事を配信する43年前、1973年(昭和48年)4月24日に起きた異常事態(首都圏国電暴動)について取り上げます。 ・画像引用:「朝日新聞縮刷版1973年4月版/朝日新聞社」 こちらの新聞は、暴動が起きた翌日、4月25日の朝日新聞(東京版)の朝刊一面です。『乗客の怒り「順法」つぶす』という見出しの下には、赤羽駅(東京都)で乗客によって放火された京浜東北線の車両の写真が掲載されています。 「26駅で破壊・占拠」という、恐ろしいほどの被害状況を伝える見出しがありますが、同日の夕刊では「破壊・放火は38駅に」とさらに増えていました。こんなにも大騒動だったにもかかわらず、後世に語られることがあまりにも少ないこの事件、いったい何が原因で、このような事態になったのでしょうか。 ■「順法闘争」で乗客のイライラはマックスに 背景

    【43年前の4月24日】乗客vs国鉄(現・JR)の大暴動事件を知ってますか?
    mahal
    mahal 2016/12/06
    労働組合視点でこういう事件を「失敗事案」として、それをどう未然に防ぐかみたいなテーマをMBAのゼミみたいなノリで議論するような場とか、あったりせんのだろうか。
  • JR北の車掌、乗務中パン食べる : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    レール計測のデータ改ざんなど不祥事が相次ぐJR北海道の男性車掌(65)が、乗務中に乗務員室でパンをべていたことが28日、分かった。同社は「乗務中にべ物をべることは基的に認めておらず、厳重に指導した」としている。 同社によると、男性は旭川車掌所(旭川市)の所属で、今月26日に函館線の岩見沢発小樽行き普通列車(6両編成)に乗務し、途中駅の森林公園―厚別間を走行中に、乗務員室でパンをべた。男性車掌は「おなかがすいたからべてしまった」と話しているという。乗客が同社に指摘して発覚した。男性車掌は定年後に再雇用されているエルダースタッフ。 同社の就業規則では、社員に職務に専念する義務を課している。乗務中は飲み物の摂取は認めているが、喉あめなどを除き、べ物を取ることは禁じられている。同社は「お客様に不快な思いをさせてしまい、申し訳ない。緊張感を持って業務に当たるよう、乗務員に注意していく」

    mahal
    mahal 2013/12/29
    「遅刻遅刻~!」とか言いながらパン咥えて走る擬人化列車登場の日は近いな(近くない)
  • シンガポール 地下鉄の早朝無料で混雑緩和 NHKニュース

    地下鉄の通勤ラッシュが深刻になっているシンガポールで、平日の早朝の時間帯の運賃を試験的に無料にしたところ、混雑の緩和に一定の効果があることが分かり、さらに1年間続けて詳しい効果を見極めることにしています。 シンガポールでは、移民を積極的に受け入れてきたことから、過去10年間で人口が30%近く増え、それに伴って地下鉄の利用者も倍増し、朝夕の通勤ラッシュが深刻になっています。 政府系の地下鉄運営会社は、通勤ラッシュがピークを迎える朝8時台の混雑を緩和しようと、平日の始発から7時45分までに中心部の16の駅で降りる利用客の運賃を先週から試験的に無料にしました。 会社側が1日発表したところによりますと、ピーク時の8時台の利用者は先週の平日5日間の平均で通常より7%減ったということです。 会社側はピーク時の混雑を10%から20%緩和することを目指して早朝運賃の無料を今後1年間続けることにしています。

    mahal
    mahal 2013/07/02
    国家支給で利用時間に制限のある定期券を配布して強制的に時差出勤させる、くらいまでやらんと、シンガポールらしさを感じないという意味で、微妙に甘い施策な感。
  • 鉄道現業職を目指す方へ

    私は新卒で鉄道会社の現業職で内定を頂きました。入社して4年ほどになりました。調べればわかることですが、鉄道の現場の働き方ってのはどういうものなのか記しておきます。説明会では夜勤があるくらいで濁した言い方をされます。実のところイメージが付きにくいまま入社をしてしまいました。後悔をしないためにも書いておきますね。鉄道会社を目指すような人がここを見ているとは思えませんが。。鉄道現業の出勤体系って?基的には警察・消防などと同じでしょ?って言われることがありますが、たぶんそうなんだと思います。6月1日に出勤をしたら、2日の昼ごろに帰宅して(非番)、3日は休み、4日に出勤…みたいなパターンです。1回のお泊りを1徹なんて言います。2徹や3徹というとこの泊まりを連続で行います。鉄道会社によりますが、非番の日に帰らずそのままお泊りをもう1回のところと、非番は帰宅して翌日からもう1回お泊りというところがある

    mahal
    mahal 2013/05/30
    「鉄道現業は18世紀からケガレ、鉄ヲタはメンヘル。ラッシュの奴隷輸送など不要。みんな鉄道を使うのはやめよう」という趣旨のブコメは、まだ来ていなかった。
  • JR、積雪予報に間引き運転を決行した結果がコレ - さまざまなめりっと

    -@inoue72829059品川駅。さいあく… http://t.co/F8ugpZJ6 2013/02/06 9:37:03 -@t0k1_tk品川駅やばいっしょ http://t.co/Oo2VsVWw 2013/02/06 8:33:45 -@satoutsubo総武線各駅停車、ホームに人が溢れ危険な状態だったので、諦めて総武線快速で東京に出ることにする。総武線快速乗ったらなぜか車内に鳥が…… http://t.co/Z15CO3hQ 2013/02/06 8:21:41 -@harumawage赤羽駅の埼京線ホームが…コミケ状態に…というかすでにホームにすら入れていない。 http://t.co/uNjp7PwU 2013/02/06 7:25:30 -@rhr666これが今の品川だあ!もはや何故こうなってるのか誰も知らない。何故会社に行こうとしてるのかも誰もわからない。 htt

    mahal
    mahal 2013/02/07
    何となく「間に合いそう」だと思ってしまうと、そこに乗らないと損だとかそういう思考回路が働く気がした。社畜ってのも、ある種のゲームではあるのだろう。
  • 満員電車は人権蹂躙だ - xevraの日記

    満員電車は人権蹂躙だ。見知らぬ人に囲まれて身動き取れない状態で長時間閉じ込められるような事が毎日のように起こっているのは異常。痴漢の発生原因の一つにもなっているし、早急に対策が必要。 解決方法は ・ラッシュアワーの運賃を上げる ・輸送力を増強する の、2点。 前者は ピーク時の運賃を3倍にし、オフピーク時を下げればいい。コストを削減したい企業は勤務体系を変えるだろう。 後者は車両を増やしたり線路を増やせばいい。 これらの実現上で、一番問題なのは 「満員電車はしょうがない」 と、思考停止している利用者にある。 利用者が文句を言わない限り改善は全く期待できないが、文句を言う人が全然居ないため事実上放って置かれている。 ちゃんと言うべき事は言わないとダメ。「満員電車はおかしい」と言わない人は人権蹂躙の共犯者だし、痴漢の共犯者。 まず、この共犯者どもを一掃しないとこの人権蹂躙の現状は無くならない。

    満員電車は人権蹂躙だ - xevraの日記
    mahal
    mahal 2009/07/09
    ※欄。xevraセンセイ、随分マメに※対応するんだなぁ。「><」とか使ったり、無駄に可愛いぞ(笑)。/って話を書くために、最初書いたマジレスを消す俺。結局ブログに書いた>http://mdenka.blog85.fc2.com/blog-entry-1338.html
  • 47NEWS(よんななニュース)

    安芸高田市の「湖畔祭り実行委」が解散 土師ダム周辺で40年余、イベント手がける 恒例行事、他団体に引き継ぎへ

    47NEWS(よんななニュース)
    mahal
    mahal 2009/07/08
    昭和期の行商専用車両が置き替わったと考えると、意外な程に違和感がない。因みに京成には今でもあるぞ>行商専用車
  • 事故は気合じゃ防げない JR西の「人為ミス研究」脚光 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「人はミスを犯すもの」。こんな前提に立ったJR西日安全研究所の研究成果が注目を集めている。研究所は平成17年の福知山線脱線事故を機に3年前、立ち上げられた。信号機の点呼確認はすべて必要か、上司が部下をほめる効果はあるのか。成果は、従来の「事故は気合で防ぐもの」という鉄道界の体質を変え、自衛隊や病院、航空会社など畑違いの分野でも職員教育に取り入れられている。(森充) 福知山線脱線事故後、JR西は、ヒューマンエラー(人為的ミス)への取り組み不足の反省から研究所を設立し、体質改善に取り組んだ。 運転や保線、事務など各部門から約25人を選び、「何がわが社に欠けているのか」探った。半年で冊子「事例でわかるヒューマンファクター」を発行した。 疲れるとどうなるか▽なぜマニュアルはあるのか▽多人数の中だと手を抜いていないか−。冊子は32のテーマを設定し、事例と解説、対策を紹介した。 社内教育向けに作ら

    mahal
    mahal 2009/06/29
    見出しだけみて、「えーとそれは、ニコニコで脚光を浴びている股尾前科運転士のアレか」とか思ってしまったが、流石にMSN産経と雖もそこまでアフォなネタに食い付くばかりな訳ではない。
  • 1