タグ

2007年9月20日のブックマーク (5件)

  • 2007-09-19

    2度寝がしたい水曜日 さて、心を強く持って読むか。危険な香りがする。 メモ 逆伏線?12巻を読み返す必要あり。 決めた。今日の感想は二つに分ける。恥かきそうで怖いけど分ける。あの漫画どうしてこんなに面白いんだろう。狙ってても天然でも作者天才だよ…。俺と相性良すぎる。 久しぶりにスキャナーの電源を入れた。気合いが入るぜ! 続きを読む 通常版感想はこちら ハムスターこと西沢歩。普通の女の子だった彼女は、かつて家庭教師に勉強を教わっていたことがありました。その先生は勉強はほとんど教えず、ギターの弾き方を教えてくれるという「めちゃくちゃな」先生だったそうです。 コミックスで『ハヤテのごとく!』を読んでいる方は、これを読んで「ああ、そういうことなのかな?」と思ったのではないでしょうか? 西沢さんはかつて桂雪路に家庭教師に来てもらったことがあるのではないかと…。 続きを読む 感想その1(特別版)はこち

    2007-09-19
    mahal
    mahal 2007/09/20
    並の漫画家だったら桂先生と西沢さんの関係を後出し的に持ち出そうとしたら、普通に下田の酒盛りのシーンで破綻するんだろうなぁ。/しかし先週のあの展開からの今週の引っ張りぶりはある意味神憑り。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/sumo/news/20070920-OHT1T00082.htm

    mahal
    mahal 2007/09/20
    恥子が倒されても必ずや第二、第三の恥子が現れる……。
  • かつらや増毛の為に借金|金欠

    20代半ばから髪の毛が薄くなり始め、30歳になる頃には頭のテッペンが禿げてしまいました。 若くして薄くなってしまった髪の毛に悩み、ありとあらゆるものを試しました。 中国から輸入した怪しげな育毛剤、マッサージ、グッズなどです。 このようなものにお金を費やしたため、借金をしてしまいました。 その増毛グッズのための借金返済をしつつ次に手を出したのが、かつらです。 そのかつらは約100万円もする高価なものでした。 もちろん一括では支払えないので、ローンを組みました。 最初は気に入っていたのですが、やはりかつらはどうしても不自然な部分が出てくるのです。 蒸れるしかゆいので断念、今度は増毛に手を出しました。 増毛なら自分の髪の毛のように扱える! これもまたお金がかかるのでローンを組みました。 最初に増毛しておけば後は何もしないでいいと思うかもしれませんが、定期的なメンテナンスが必要です。 その度にお金

    mahal
    mahal 2007/09/20
    ここで延々と競馬の予想とかしたら追い出されちゃうのかなぁ、みたいなことを素朴に疑問に思ったりしてみる。
  • pêle-mêle - 音大に進むならチェロ!

    講談社のメールマガジン「現代新書カフェ」の連載記事「Dr.平岩の東大受験必勝法」に、わが意を得たりという文章があった。ここでは現代国語の成績が悪かった著者が、それを克服する過程が描かれている。 その「ひらめき」とは、自分の頭を使わないことである。自分の頭を使いすぎていたために、私は現代国語ができなかった。 ひたすら「この文を読むマジョリティー(多数派)は、どのように感じるのか」と推理する。自分の中に、二人目の自分が誕生した瞬間だ。他人の脳の働きを非常に気にする自分が、もう一人の自分として加わったのだ。 オレは小学校から高校まで一貫して現代国語が得意科目だったが、ほとんど頭を使わずにお筆先に憑かれたかのように解答欄を埋めていた。極端に言えば「現代のまともな知識人(すなわちマジョリティー)が間違っても言いそうにないこと」を消去法で消していけば、三択や四択の問題であれば文を読まなくても正解にた

    pêle-mêle - 音大に進むならチェロ!
    mahal
    mahal 2007/09/20
    プレファミといえば、今号の表紙の煽りに「憧れの地方公務員に」とかあって、思わず駅のホームで3回転くらいずっこけて線路に転落してマグロになりそうになってしまいました。
  • デスマーチ撲滅への「飛躍」なるか--大手SI事業者、外部設計書の記述を標準化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます デスマーチはデスマッチになりやすい――。SI業界でよく言われることだ。しかし、そのデスマーチを撲滅するための即効薬は、いまだ存在しない。そうしたなかで、デスマーチを撲滅するための「小さな一歩だが、大きな飛躍」と関係者から期待されている文書類が公開された。 NTTデータなど大手SI事業者6社が2006年4月から共同で立ち上げた「実践的アプローチに基づく要求仕様の発注者ビュー検討会」(発注者ビュー検討会)の第1弾の成果物がこのほどウェブで公開されたのである。同検討会には、NTTデータのほか、富士通NEC、日立製作所、構造計画研究所、東芝ソリューションの計6社が参加している。 発注者ビュー検討会は、情報システムの仕様について、ユーザー企業に

    デスマーチ撲滅への「飛躍」なるか--大手SI事業者、外部設計書の記述を標準化
    mahal
    mahal 2007/09/20
    フォーマット統一も良いのだけれど、仕様変更の管理とか変更を即時に設計書に反映することとか、日頃の心がけに掛かる部分が大きいからなぁ……。